タグ

2019年3月8日のブックマーク (7件)

  • ますます悪化する日韓関係のなか、日本人が冷静に考えておくべきこと - 政治・国際 - ニュース

    『週刊プレイボーイ』でコラム「古賀政経塾!!」を連載中の経済産業省元幹部官僚・古賀茂明氏が、日の過去の戦争責任に対する日人と国際社会の温度差について指摘する。 * * * 「(慰安婦だった)おばあさんの手を握り、申し訳なかったとひと言言えば、すべての問題が解決されるだろう」 天皇陛下に謝罪を求めた韓国・文喜相(ムン・ヒサン)国会議長の発言が日韓間の新たな火ダネになっている。 「甚だしく無礼」(河野太郎外相)と、発言の撤回と謝罪を求める日政府に、文議長は「謝罪すべき側がせず、私に謝罪を求めるのは盗っ人たけだけしい」と応戦し、ゴタゴタは一向に収まる気配がない。 このやりとりを報じる日国内の報道もほとんどが文議長に批判的だ。 だが、ここは冷静になる必要があるのではないか? というのも、国際社会では文議長の発言は特別に過激なものではないからだ。 昨年訪れたボストン美術館でのことだ。戦争をテ

    ますます悪化する日韓関係のなか、日本人が冷静に考えておくべきこと - 政治・国際 - ニュース
    hagakuress
    hagakuress 2019/03/08
    戦中含め戦後74年間の戦争犯罪がアメリカでどう記憶されているのかを考えれば、ボストン美術館のイラストがいかに自国棚上げなのか解る。
  • 北朝鮮の「瀬取り」 警戒監視活動に仏軍も参加へ | NHKニュース

    北朝鮮が洋上で物資を積み替える、いわゆる「瀬取り」への警戒監視活動に、フランス軍の艦艇や航空機が初めて参加することになり、岩屋防衛大臣は、北朝鮮の非核化の実現に向けて関係国との協力を強化していく考えを示しました。 こうした中、岩屋防衛大臣は閣議のあと記者団に対し、今月中旬にもフランス海軍のフリゲート艦と哨戒機が警戒監視活動に初めて参加することを明らかにしました。 これは、ことし1月に行われた、日とフランスの外務・防衛の閣僚会合、いわゆる2+2での合意を受けたものです。 岩屋大臣は「国際社会が一致団結して安保理決議の実効性の確保に取り組んでいく観点から歓迎し、引き続き関係国と緊密に協力していく」と述べ、北朝鮮の非核化の実現に向けて制裁を維持し、関係国との協力を強化していく考えを示しました。

    北朝鮮の「瀬取り」 警戒監視活動に仏軍も参加へ | NHKニュース
  • 北朝鮮国民への人道支援呼び掛け 国連、加盟国に130億円要請 | 共同通信

    【ニューヨーク共同】北朝鮮に常駐する国連諸機関は6日、北朝鮮国民のうち人道支援が必要な約377万人に向け、約1億2千万ドル(約134億円)の緊急援助を拠出するよう加盟国に呼び掛ける報告書を発表した。 ミシュラ北朝鮮常駐調整官は声明で「人道支援活動は安全保障理事会の制裁対象から明確に除外されている」が「制裁の意図せぬ結果」として支援事業が大幅に遅延していることを指摘。資金不足も深刻で「今こそ行動する時だ」と訴えた。 報告書によると、人口の約43%に当たる推定1090万人が十分な料や清潔な飲料水、基的な保健・衛生サービスを得られていない。

    北朝鮮国民への人道支援呼び掛け 国連、加盟国に130億円要請 | 共同通信
    hagakuress
    hagakuress 2019/03/08
    「報告書によると、人口の約43%に当たる推定1090万人が十分な食料や清潔な飲料水、基本的な保健・衛生サービスを得られていない」
  • Change.orgがハフポストの取材に回答/『偽名で署名集めていいの?』等ネットユーザの声

    まとめ 釣り見出しだけならフェイクニュースじゃない!?/『ハフポストは最初の記事から「母の助けを借りて始めた」と書いています.. "リード"って音楽用語かと思ったら、どうやら新聞用語で"前文"を意味する言葉のようです。 新聞文章の特徴|新聞の基礎知識|NIE 教育に新聞を https://nie.jp/newspaper/feature/ 上記URLより引用:"リードは文を簡潔にまとめたもので、数行のなかに文のエッセンスが込められています。" ※上記記載の修正にあたりまして、はてなブックマークコメントでのご指摘ありがとうございましたm(_ _)m さらにこの図がわかりやすいです:https://twitter.com/yomikataNEWS/status/1094439469812396032 15628 pv 107 26 users 129

    Change.orgがハフポストの取材に回答/『偽名で署名集めていいの?』等ネットユーザの声
    hagakuress
    hagakuress 2019/03/08
    誰の元に生まれ、どんな環境で育つのか、誰も選べない。耳目を集める表現の為に子供が誘導された可能性を無視する人間には虫唾が走るな。
  • 韓国 何が起きているのか

    韓国の関係がかつてないほどに冷え込んでいる。文在寅(ムン・ジェイン)大統領が歴史問題を繰り返し持ち出していることだけが原因ではない。韓国国会議長は天皇陛下に謝罪を求める発言をし、日の対韓世論は急速に悪化している。抗日独立運動100年を迎えた3月1日には、韓国政府が大規模な記念行事を開いた。なぜこんなに関係がこじれてしまったのだろう。日に反発する動きの背景に何があるのか。韓国政治や経済、企業活動の実態はどうなっているのか。その実相を探る。 (編集委員 田村 賢司、吉野 次郎、佐伯 真也、ニューヨーク支局 篠原 匡、上海支局 広岡 延隆、尾島 島雄) 韓国政府は3月1日、日統治下で起きた最大の抗日独立運動「三・一運動」から100年を記念する式典を開いた。文在寅大統領は「歴史を教訓に韓国と日が力を合わせて被害者の苦痛を実質的に癒やす時、韓日は真の友人になる」と呼びかけ、従軍慰安婦

    韓国 何が起きているのか
  • 日本の重要性を見失った韓国

    <レーダー照射、徴用工判決、天皇に謝罪要求と、相次ぐ事件にあり得ないような言い訳で日人の感情を逆撫でする韓国側は平常心を失っているようにさえ見える> 2019年が明けてからも日韓関係は紛糾した事態が続いている。昨年末に勃発した「レーダー照射問題」は、韓国海軍がこれを否定したのみならず、新たに日の哨戒機側の低空による「威嚇飛行」問題を提起した事により、新たな展開になっている。安全保障を巡る問題への影響を恐れる日側がこの問題に関わる韓国側への批判をトーンダウンして以降も、韓国側は日海のみならず、東シナ海においても、日側哨戒機の「威嚇飛行」が続けられているとして問題提起を続けている。 韓国側が新たに日韓関係に関わる問題を提起し、両国間の関係を悪化させているのは外交分野においても同様だ。2月初頭には韓国側の三権の長の一人である文喜相国会議長が、米誌ブルームバーグのインタビューに対して、「

    日本の重要性を見失った韓国
  • 『第2回米朝首脳会談からトランプが席をたった本質的理由』

    松川るい が行く! 自民党 参議院議員(大阪選挙区) 自由民主党 参議院議員(大阪選挙区) 松川るい のブログです。仕事のこと、個人として感じること、いろいろ書いてみたいと思います。 2月27日、28日に開催された第2回米朝首脳会談、結局合意なしに終わった。正直、この結果は予想外だった。今回の首脳会談前の準備の協議は、ポンペオ訪朝が2回、キム・ヨンチョル訪米1回、ビーガン訪朝1回の4回だけなので、いわゆるビッグディールというか大きな成果が出るとははなから思っていなかったが、部分的合意(スモールディール)はあるのだろうと思っていた。もともとは、米国も北朝鮮もそのはずだったと思う。そうでなければ、わざわざ金正恩は2日もかけてベトナムに来ないし、トランプだってわざわざ合意の見込みもないのに意気揚々とベトナムに乗り込まない。2人とも、騙された気分で帰路についたのではないかと推察する。特に金正恩委員

    『第2回米朝首脳会談からトランプが席をたった本質的理由』