タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (35)

  • テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている

    テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている2023.04.09 18:0088,484 satomi 壁に耳あり、車内に目あり。 Tesla(テスラ)の車載カメラが捉えた非公開映像がTesla社員の間で盛んにシェアされて、笑いのネタになっていたことがReutersの調べで明らかになりました。 元社員20人余りの証言によれば、ドライバーの非公開映像の閲覧がTeslaの社内では格好の暇つぶしになっていたのだといいます。 「反響がありそうなお宝を見つけたら(社内のメッセージシステムに)投稿するんですね。すると休み時間になると、みんな寄ってきて "見たよ。おもしろいね" って口々に言うってな具合でした」 「管理職に昇進した人たちは面白映像をいっぱいシェアして面白いヤツとして社内で一躍有名になった人たちでした」(元Tesla社員) どのカメラ?Tesla車には内外に多数カメ

    テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている
  • 月食をスマホで撮ってたら…Pixel 7 Proが優勝しました【更新終了】

    現在、皆既月に入っているのでスマホで撮るのは厳しいはずですが、20時42分に部分に戻ります。21時49分頃までまた撮れるようになるはず。スマホを持って眺めに出てみてはいかがでしょうか。 ギズモード編集部では、各々手持ちの機材で気楽に撮ってみました。撮れた写真を比べてみたら、Pixel 7 Proのカメラがだいぶ良く撮れる!望遠だとクレーターまでかなりしっかり撮れました(トップ画像参照)。 Pixel 7 Proで撮影Photo: 西谷茂リチャード遠景もいい感じです。 2022年11月8日20時24分追記:皆既月をPixel 7 Proで撮るとこんな感じでした。 Pixel 7 Proで撮影Photo: 西谷茂リチャード iPhone 14 Proはどうなの?iPhone 14 Pro Maxで撮影(3倍)Photo: かみやまたくみiPhone 14 Pro Maxでも試していました

    月食をスマホで撮ってたら…Pixel 7 Proが優勝しました【更新終了】
  • 地球の自転が高速化して「負のうるう秒」が来そう。Google、Amazon、Metaは猛反対

    地球の自転が高速化して「負のうるう秒」が来そう。GoogleAmazon、Metaは猛反対2022.08.03 23:0065,403 satomi なんせ1秒減らす「負のうるう年」は初めて。やれる気がしません。 年末カウントダウンで午前零時を2回カウントすることで1秒加え、自転速度と協定世界時(UTC)の誤差を埋めてきた「うるう秒」に異変が生じ、地球自転が高速化に一転。午前零時をスキップして1秒引く調整が叫ばれるなか、「1秒足すだけでも世界中のシステムがパニックだったのに、1秒引いたらどうなっちゃうの⁉」という不安がIT業界に広まり、GoogleAmazonに次いでMeta(メタ、旧Facebook)も「うるう秒やめようぜ」と言い出しています。 うるう秒は1972年以降27回行なわれていますが、地球の自転スピードが遅くなるのに合わせて毎回1秒ずつ足すのが常でした。マイナスにすると、プ

    地球の自転が高速化して「負のうるう秒」が来そう。Google、Amazon、Metaは猛反対
  • PayPay、ドン引きするほどの赤字。めっちゃ不安になってくる

    PayPay、ドン引きするほどの赤字。めっちゃ不安になってくる2020.07.09 07:0091,180 武者良太 PayPay使えなくなった飲店も増えてきているのよね...。 100億円還元キャンペーンなどで話題をフットーさせてきたPayPayですが、ビジネスとしての状況はめっちゃくっちゃ芳しくないようです。2020年3月期の決算データによれば、営業収益91億6000万円に対して営業損失は834億6000万円。最終損失856億600万円。ケタ、間違っていません。 前述した100億円還元キャンペーンのような、利益度外視の施策などが原因とのこと。そういえばつい最近も対象店舗・サービスで宝くじ的なペイペイジャンボを、また一部地域で30%還元のキャンペーンを開催していましたっけ。ユーザーからするとワクワクする施策。たしかに使いたくなってくるので、ありがたいんですけど。 PayPay、Yaho

    PayPay、ドン引きするほどの赤字。めっちゃ不安になってくる
    hageatama-
    hageatama- 2020/07/09
    "営業収益91億6000万円に対して営業損失は834億6000万円。最終損失856億600万円。ケタ、間違っていません。"
  • サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ

    サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ2019.11.07 18:0028,674 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( 岡玄介 ) 邪魔くさい通知よ、サラバ。 「通知送っていい?」のポップアップは、控えめに言っても“死ぬほどウザすぎ”です。定期的にウェブサイトへアクセスしているからといって、ポップアップ通知で飽和されたがっているということではないのです。 Mozillaさんグッジョブということで、Mozillaはこの問題に対抗するため、Firefox 72ではそうしたポップアップ通知を自動的にブロックし、URLバーに小さなアイコンで表示するようにしました。 変更は2段階で行なわれます。MozillaはFirefox 70から、通知ポップアップの許可オプションをデフォルトで「Not Now(いまはしない)」

    サイトに行くとポンとでる「通知送っていい?」のやつ、Firefoxはとりあえず全ブロックへ
  • Googleが立ち上げては潰してきたサービス一覧「Killed by Google」

    Googleが立ち上げては潰してきたサービス一覧「Killed by Google」2019.04.03 19:0030,602 岡玄介 ここはGoogleの墓場Death。 Google+が閉鎖されてしまうのは皆さんご存知かと思いますが、振り返ってみると、ほかにもAlloやInboxなど、Googleグーグル)が立ち上げては潰してきたサービスというのは、いくつもあったりします。 1998年に設立された超巨大検索エンジンは、Gmailに地図にカレンダーにスプレッドシートにと、ホントにさまざまな便利ツールを開発してきました。ですがその裏には、現れては消えていった機能やサービスがたーくさんあるのです。 ということで、Fresh GadgetsがGoogleによって生み出され、そして潰されてきたサービスを一覧で見られるサイトKilled by Googleを紹介しています。現時点ではアプリが

    Googleが立ち上げては潰してきたサービス一覧「Killed by Google」
  • チキチキ!第一回iPad ProのUSB-C、何がささるのか選手権! | ギズモード・ジャパン

    チキチキ!第一回iPad ProのUSB-C、何がささるのか選手権!2018.11.07 16:3183,998 小暮ひさのり やっぱり気になる。試してみないと夜も眠れん。 iPad ProはUSB-C対応。いろいろな外部機器が使えるみたいですけど、実際はどんな機器が使えるのでしょう? 編集部にあったいろんなUSB-C対応機器をプスプスしてみましたよ。 HDMI外部出力…OK!Photo: 小暮ひさのり・Apple USB-C Digital AV Multiportアダプタ…○ ・サードパーティー製USB-CーHDMIアダプタ(3Q-LEVO/AUKEY)… ○ どんな規格で出力しているのか?はわかりませんけど、HDMI出力はどの機器も問題なしでした。 Photo: 小暮ひさのり「カメラ」アプリを起動して、ライブ中継風に。基はミラーリングみたいですね。セカンドディスプレイとして使える方

    チキチキ!第一回iPad ProのUSB-C、何がささるのか選手権! | ギズモード・ジャパン
    hageatama-
    hageatama- 2018/11/08
    知見だ
  • Samsung、30TBという途方もないSSDを量産開始する

    Samsung、30TBという途方もないSSDを量産開始する2018.02.21 11:009,869 塚直樹 4K動画、どれくらい入るかな。 年々大型化するストレージですが、とうとうここまで行き着いてしまいました。Samsung(サムスン)が新たに量産開始を発表したのは、業界最大級となる30.72テラバイトの2.5インチSSD(ソリッド・ステート・ドライブ)「PM1643」です。 エンタープライズ用として開発されたこのPM1643は、1TBのNAND(フラッシュメモリ)を32モジュール搭載。それぞれのモジュールには16層で製造された512Gb(ギガビット)のV-NANDチップが搭載されています。これにより、これまで最大級だったSSD(しかも3.5インチモデル)の約2倍の容量を実現しているそうです。 Samsungによれば、PM1643には5700の5GBのフルHD動画を保存できるとし

    Samsung、30TBという途方もないSSDを量産開始する
    hageatama-
    hageatama- 2018/02/21
    我が家の録画データ全部入れたら全然足りないな
  • 減色するとなんかいい。Web減色サービスで256色、16色、2色の良さを噛みしめる

    減色するとなんかいい。Web減色サービスで256色、16色、2色の良さを噛みしめる2017.04.29 20:4519,055 小暮ひさのり ふと、グラフィックの進化の歴史を見直してみたくなったのです。 だって、あの大作アドベンチャーがこのご時世にPS4、PS Vita向けにリメイクされるなんて思ってもいなかったんですもの。 そして、その初回特典として、当時そのままのオリジナルNEC PC-9800版がDLCで手に入ったなんて、もう涙なくしては語れません。 というわけで、妙に当時の「色感」が懐かしくなってしまったため、Webで利用できる減色ツール「画像の減色」を使って、フルカラーのイラストを256色、16色、そして2色へと減色してみました。 果たして、あの時代の色感は再現できるのでしょうか。 減色テストに利用したのはイラストACのフリー素材イラストです。ありがたく減色させていただきます。

    減色するとなんかいい。Web減色サービスで256色、16色、2色の良さを噛みしめる
    hageatama-
    hageatama- 2017/04/30
    ”聡明な諸兄はもうお気づきかと思われますが、そうです。この記事はプリキュアなのです。”
  • 次世代Kindleの画像リーク。物理ボタン復活? 加速度センサー?

    次世代Kindleの画像リーク。物理ボタン復活? 加速度センサー?2016.04.12 10:10 そうこ えー…これなの…。 アマゾンの次世代電子リーダー、近々発表間近と言われる噂の「Amazon Oasis」のリーク画像とその情報が報じられています。リークソースは中国のサイトで、こちらはすでに削除済。 リーク情報によると、新端末の目玉となるのは物理ボタンと加速度センサー。画像をみるとわかりますが、スクリーンの片っぽにボタンが2つあります。これ、どうやらページをめくるための物理ボタンなんだそう。物理ボタンはKindle第4世代以来の復活。…好き嫌いは分かれるでしょうけど。 スクリーンが片側によっているのは、持ちやすいグリップを意識しているようす。背面もちょっと段差?があるようなデザインに。…好き嫌いは分かれるでしょうけど。 また、加速度センサーが搭載されることによって、端末を逆さますると

    次世代Kindleの画像リーク。物理ボタン復活? 加速度センサー?
    hageatama-
    hageatama- 2016/04/12
    なんかわからんけど買ってから考えるか。
  • iMac即行ハンズオン:美、美、美、ゴージャス

    とにかくゴージャスという話。 アップル発表会の現場にいる米Gizmodoから、ソッコーのレヴューです。とにもかくにも美しい、と。どれだけ美しいかというと、ビックリして顎が外れるくらい。ぼーっと魅入ってしまうくらい。また、その美しさをより楽しむには、少し距離をとってディスプレイを見ることだともいいます。5Kの美しさとそのインパクトがまじまじとわかる、と。 また、斜めアングルから見るのもオススメ。斜めからでも、その明るさ、ディティール、コントラストをしっかりと見ることができますから。ハンズオンでは、残念ながら写真や動画編集を試してみる時間はありませんでしたが、それでも新iMacで劇的に作業が変わるというのはわかりました。ズームイン/アウトする手間なく、ディティールが、多種多様な色が見えるからです。そりゃ、作業効率は格段にあがりますね。 実物を見て米Gizmodo曰く「こんなすごいディスプレイの

    iMac即行ハンズオン:美、美、美、ゴージャス
    hageatama-
    hageatama- 2014/10/17
    買うには厳しい額だけど、二世代ぐらい先いった逸品をAppleストアに行けば見られるんだからワクワクしてしまう。
  • 北京のPM2.5濃度は「もはや核の冬」、研究者が警告

    北京のPM2.5濃度は「もはや核の冬」、研究者が警告2014.02.28 12:009,786 福田ミホ 糧不足にもつながる可能性。 スモッグの厚い雲は、北京ではもう当たり前になってしまいました。ますますひどくなる大気汚染について、研究者は「もはや核の冬に近い」と警告しています。「核の冬」とは、核兵器使用によって灰や煙といった微粒子が空気中に大量に漂い、日光を遮ることで起こるとされる現象で、糧不足や急速な寒冷化などが予想されています。 中国の大気汚染レベルは今週特に悪化していて、中国北部の6つの地域はスモッグの雲に覆われました。その中でも北京が最悪で、PM2.5濃度は1立方メートルあたり505マイクログラムに達しています。これはWHO(世界保健機関)が安全と認める限界値の20倍にあたります。 危険にさらされているのは人間だけじゃありません。植物にも影響が出ていて、光合成がうまくできず、

  • 【速報】ソニーがリストバンド型活動量計「SmartBand」を正式発表、3月から世界各地で発売開始

    【速報】ソニーがリストバンド型活動量計「SmartBand」を正式発表、3月から世界各地で発売開始2014.02.24 17:25 塚直樹 分離型デザインがCool! ソニーはモバイル・ワールド・コングレスの会場にて、今年1月に発表したリストバンド型活動量計「SmartBand」と、小さなセンサー部分「The Core」を世界各地で3月に発売すると発表しました! ソニーの発表では、SmartBnadをヘルストラッカーやフィットネストラッカーといったありふれた名前ではなく、「ライフトラッカー」と呼んでいますね。スマートフォンとの連携にはAndroid向けアプリ「Lifelog」が必要です。 このLifelogアプリ、スマートフォンで利用したあらゆるアクティビティを記録することが可能で、「訪れた場所・再生した音楽・遊んだゲーム・読んだ・どのように活動したか・どこに行ったか・何を撮影したか・

    hageatama-
    hageatama- 2014/02/24
    大本命では。良さげ。
  • 新型iPhone、日本では9月20日発売か? ドコモは見送りの模様

    またか... アップルが9月に発売予定の新型iPhoneは、これまで同様にソフトバンクとauからの発売になる見込みと日経が報じています。アップルから販売が予想されるのはハイエンドモデルの「iPhone 5S」と廉価版の「iPhone 5C」の2モデル。いうことは、今回もドコモからのiPhone発売はなさそうです。ただ日経は発売時点としているので、ドコモからも発売後にもしかしたら取り扱い開始が来るかもしれませんね…。 日経の推測では日での発売日は、9月10日の発表イベントから翌週末になる9月20日(金)の発売になると報じています。ちょうど一ヶ月後。気になりますね。続報に期待です! [日経済新聞] (鴻上洋平)

    新型iPhone、日本では9月20日発売か? ドコモは見送りの模様
  • ダブリンのピッチ滴下実験、69年でやっと初成果(動画あり)

    ダブリンのピッチ滴下実験、69年でやっと初成果(動画あり)2013.07.19 12:30 satomi 1944年に始まったダブリン・トリニティカレッジのピッチ滴下実験がついに初成果をあげました! これがその歴史的瞬間の映像! ピッチ滴下実験はピッチが個体に見えて実は液体であることを証明するためのもの。垂れるのは十年単位で1滴というスローペースです。 世界では1927年からやってる豪クイーンズランド大学が最古ですが、最後に目撃されたのは1961年で、現担当ジョン・メインストーン教授は目撃経験ゼロ。何度も惜しいところで滴下の瞬間を見逃しています。 CNNによりますと... 1979年:いつもなら日曜も大学に行くのに、その日に限って休んだ。1988年:お菓子を買いに行って戻ったら垂れた5分後だった。2000年:決定的瞬間をカメラで撮ろうとして故障、失敗。 今回めでたく開始から69年で垂れたダ

    ダブリンのピッチ滴下実験、69年でやっと初成果(動画あり)
    hageatama-
    hageatama- 2013/07/19
    おおおおおおおお!
  • QWERTY配列が生まれた本当の理由

    QWERTYキーボード。もう打ちたい言葉通りに手が動きますが、最初習得には時間がかかりました。この意味の分からない配列はなんなんだ!って思いながら、ブラインドタッチのゲームやりましたよ。 QWERTY配列の理由としてよく言われている説は、タイプライター時代に、打つ速度を落としてアームの衝突を防ぐためだ、というものです。あんまり速く打ってしまうと繊細な機械であるタイプライターのアームが干渉して壊れてしまうというのです。そこで続けて打つ回数の多いキーを離したという説です。すごくもっともらしく聞こえます。でもQWERTY配列を見てみるとちょっと変です。かなりの頻度で続けて打つerもedもesもそしてthも近くに配置されています。 京都大学の安岡孝一氏と安岡素子氏による論文によると、初期のタイプライターのテスターとして活躍したのは、電報のオペレーターであり、彼らのニーズに合うようにできたのが、QW

    hageatama-
    hageatama- 2013/05/23
    安岡さんの調査,世界的に意味のあるものだったんだな.
  • ついに! ソフトバンク版iPhone 5でイー・モバイルのLTE網も利用可能へ

    ついに! ソフトバンク版iPhone 5でイー・モバイルのLTE網も利用可能へ2013.02.15 15:00 つながりにくいなんて昔の話。ますますソフトバンクが便利になるかも。 昨年10月にイー・アクセスとの経営統合を発表し、LTEサービスの拡充を進めてきたソフトバンク。その1つとしてソフトバンク版iPhone 5がイー・モバイルのLTEを使うための技術認可を2012年11月19日に通過していたことが明らかになりました。 今回ソフトバンクのiPhone 5で認められた周波帯はLTEが2100MHz/1800MHz、W-CDMAが2100MHz/900MHz/800MHz。LTEの1800MHzが新たに追加されているのがポイント。これがイー・モバイルのLTE網にあたり、今後のアップデートでソフトバンク版iPhone 5でもイー・モバイル網を利用できるようにするための準備が整ったことになりま

    hageatama-
    hageatama- 2013/02/15
    訃報.芋場LTE,良かったけどコレを理由に解約できねーかなー?
  • 宇宙最大の構造物発見、その幅40億光年。もう何がなんだか...

    宇宙最大の構造物発見、その幅40億光年。もう何がなんだか...2013.02.10 20:0013,582 satomi スローン・グレートウォール(Sloan Great Wall、全長13.7億光年)を一気超え... 137億歳の宇宙に幅40億光年の超デカい構造物があることがわかり、「アインシュタインの言ってたことはなんだったのだ!」といろんな方面で言われてます。 国際チームが先月発表したもので、幅40億光年は人類観測史上最大。 見つかったのは「大クエーサー群(Large quasar group:LQG)」と呼ばれる、超大質量ブラックホールが集まってひとつの巨大な構造物を成したものです。 どれだけ巨大かと申しますと、クエーサーが楽勝で73個あるんです。幅は一番長いところで40億光年超...これは我々の住む天の川銀河と最寄りのアンドロメダ銀河の間の距離の1600倍に相当するんでございま

    hageatama-
    hageatama- 2013/02/11
    宇宙原理は正しくて,きっとこんなのがポコポコ存在してるんだよ,宇宙って.(適当)
  • iPhoneとVPSを連携! 「さくらのVPS SSDプラン」で自分だけのサーバーを構築した

    iPhoneVPSを連携! 「さくらのVPS SSDプラン」で自分だけのサーバーを構築した2013.02.06 11:00Sponsored サーバーいじるの楽しいよ。 ギズをご覧の方でサーバーを使われてる人ってどれくらいいるんでしょう? この記事では今けっこう熱い「VPS(バーチャルプライベートサーバ)」についてと、iPhoneVPSを組み合わせた応用技をご紹介します。ギズではかなり珍しいシステム的なサーバー構築記事です。 VPSはレンタルサーバーの1つで、共有サーバーに仮想OSをインストールさせて、あたかも専用サーバーに見立てているもの。1台のサーバーに複数のサーバーが動いてるというイメージが分かりやすいかと思います。 見立てているというのが重要で、こうすると専用サーバーと同等の機能が使えるようになり、使用ユーザーは比較的自由にサーバーをいじれるので非常に人気が出ています。それと、

    iPhoneとVPSを連携! 「さくらのVPS SSDプラン」で自分だけのサーバーを構築した
    hageatama-
    hageatama- 2013/02/06
    SSDがあまりに関係なくてわらった。
  • 4K動画が美しく修正されていく様子をご覧ください(動画)

    なんでもかんでも修正の嵐。 大抵の写真はある程度編集されているだろう、と最近は特に驚かなくなりました。が、動画は? 4K動画は? これ見て下さい、4K動画でもまるで静止画像のようにひょいひょいと修正がされています。 動画を制作したFoton Inc.は、自社で新たなリタッチ技術を開発したと言います。4K動画でも使用できるこのリタッチ技術は、フレームごとに修正するのではありません。ソフトウェアが顔の動きを読み取り、修正を加えていくのです。すごい。元々綺麗なモデルさんですが、修正後はまさにスポットレスな美しさになっています。 いつか、今の写真修正が当たり前のように、動画修正が当たり前の世の中になるのでしょうねぇ。 [Vimeo via PetaPixel] そうこ(Casey Chan 米版)

    4K動画が美しく修正されていく様子をご覧ください(動画)