記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    lacucaracha
    飲食店ではクレカ使えないお店も含めて高い普及率を誇っているので、今後グルメナビサイトやクーポン関連のビジネスとセットでの展開ができそう。支払いと同時にレビュー書いたらポイント付与とか、食べ周りとかね。

    その他
    naoto_moroboshi
    amazonとやり口一緒やね

    その他
    yogasa
    潰れても困らんので不安になる必要が無い

    その他
    para-dx3000
    う、知らんかった 他のコード決済を使ってたけど、キャンペーンもあってしばらくPayPayを利用してた また他のやつに乗り換えようかな Origamiは買収されちゃったし。千変万化の末は悪そう。おサイフケータイの二の舞

    その他
    Adeptus
    他業種は工場建てたり店舗ビル建てたりしても償却できるから初年度黒字が可能だけど、ネットサービスは償却できないから初年度がド赤になる。会計の法制度が時代に追いついてない。

    その他
    gogatsu26
    インチキサイトにまで心配されるとは

    その他
    weakref
    weakref 先行投資というより他社を潰してから儲ける戦略

    2020/07/09 リンク

    その他
    sekiyado
    まあAbemaTVの赤字もすごいけどね。どちらも先行投資とは言えよくやるわって思う

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 2500万人が年間50万円使って手数料1%なら1250億円だから、まだ無茶ではないと思う。手数料取ってなおそんだけのボリューム確保できるかは謎。なお俺は使っていない。

    2020/07/09 リンク

    その他
    sisya
    sisya こういう大量赤字垂れ流しの手法で、まっとうにオンライン決済サービスの普及を目指していた同業他社が軒並み駆逐されていることに憎しみを覚える。長期的に日本のためになっているとは到底思えない。

    2020/07/09 リンク

    その他
    AKIMOTO
    いままでごちそうさまでした

    その他
    dadabreton
    dadabreton 官報ブログの引用がおかしくて分かりにくいけどPayPayの営業損失800億と中南米ファンド事業による営業損失600億は別物だよ。両方ともソフトバンクグループの「その他」セグメントの内訳。 決算短信 https://bit.ly/3iNphuP のp.28

    2020/07/09 リンク

    その他
    stk132
    現金を燃料に事業推進してるんだね

    その他
    hageatama-
    "営業収益91億6000万円に対して営業損失は834億6000万円。最終損失856億600万円。ケタ、間違っていません。"

    その他
    secseek
    よくあんな調子で91億円も売上が上がりましたね。そっちの方がびっくりです

    その他
    yoshis1210
    PayPayにはもう6万円以上いただいてだいぶお世話になりましたが、お得なキャンペーンが無くなって店舗から手数料も取るようになったらSuicaとクレカに戻るな…

    その他
    mamezou_plus2
    宣伝費としてみると100億円キャッシュバックは費用対効果高いけど、肝心の本業に対してそれだけの宣伝費を突っ込む意味あるの?と言う疑問。他のサービスとの相乗効果も無いし。サービス開発が必ずしもうまくないSB

    その他
    RRD
    この赤字に比べたら100億円なんて屁みたいなものだから、もう一回100億円還元キャンペーンやろうよ。

    その他
    htnmiki
    還元率が下がって加盟店手数料が上がったときにどうなるかねえ

    その他
    fukuroiri
    勝者の生まれない泥沼の消耗戦か。あえて言うなら、早くに撤退した者、いや最初から参加せず漁夫の利を狙っている者が、最終的な勝者になるのかな。

    その他
    prograti
    prograti 営業損失のうち中南米への投資による損失が600億なのでミスリーディングではないかと。 http://kanpo-kanpo.blog.jp/archives/32317353.html / 私の勘違いだったみたいです。ごめんなさい。

    2020/07/09 リンク

    その他
    kuzumimizuku
    各種キャンペーンの経費は枠が決まっている分想定してるはず(他の部分でかかってる経費が多いならヤバい)。手数料の問題で辞める店が出てきた懸念はあるけど、入金はかなり早いほうというメリットもある。

    その他
    Panthera_uncia
    QRコードは一手間多いからキャッシュバック終わったらスイカに戻すってみんな予想できたのに

    その他
    muchonov
    muchonov 「エンドユーザーにキャンペーンの鞘を抜かれてるだけ」という見方は前からあったよね。QRコード決済にはUX上の利便性が非接触方式に比べて低いという致命的問題があるから、優遇メリットがなくなれば見切られる

    2020/07/09 リンク

    その他
    tsutsumi154
    低金利時代ならではだけど体力あるとこ勝ちになってしまうのでさすがに何らかの枷は必要

    その他
    mshkh
    以前は、トータルで見れば費用対効果は大きいんだとか、絶賛する解説記事が多かったけど、結局はペイしませんでしたってか。まあしばらくは様子見

    その他
    pre21
    pre21 独占禁止法(不当廉売)にならないの?「正当な理由がないのに,商品又は役務をその供給に要する費用を著しく下回る対価で継続して供給することであつて,他の事業者の事業活動を困難にさせるおそれがあるもの」

    2020/07/09 リンク

    その他
    kmartinis
    ドン引きするほどの赤字ってフレーズいいな

    その他
    stella_nf
    ユーザーを増やすための出血大サービスで大赤字なんだけど、それでも丸亀製麺や幸楽苑が撤退してるから不安

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    PayPay、ドン引きするほどの赤字。めっちゃ不安になってくる

    PayPay、ドン引きするほどの赤字。めっちゃ不安になってくる2020.07.09 07:0091,180 武者良太 PayPay使...

    ブックマークしたユーザー

    • yasuhiro12122020/11/21 yasuhiro1212
    • dshimizu2020/07/24 dshimizu
    • nkoz2020/07/15 nkoz
    • alcus2020/07/14 alcus
    • gyu-tang2020/07/13 gyu-tang
    • lacucaracha2020/07/13 lacucaracha
    • kaionji2020/07/11 kaionji
    • naoto_moroboshi2020/07/10 naoto_moroboshi
    • okishima_k2020/07/10 okishima_k
    • Gln2020/07/10 Gln
    • yut1482020/07/10 yut148
    • daiki_172020/07/10 daiki_17
    • l080842020/07/10 l08084
    • endor2020/07/10 endor
    • nukosan5552020/07/10 nukosan555
    • yogasa2020/07/10 yogasa
    • para-dx30002020/07/09 para-dx3000
    • peketamin2020/07/09 peketamin
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む