2012年10月23日のブックマーク (29件)

  • NHKに訂正放送求める 宮城県石巻市 - MSN産経ニュース

    宮城県石巻市は23日、東日大震災で発生したがれきの処理費用について報じたNHKの番組に誤りがあるとして、NHK仙台放送局長に対し、訂正放送を求めたと発表した。 番組は9月9日放送のNHKスペシャル「シリーズ東日大震災 追跡 復興予算19兆円」。 石巻市によると、番組では、がれき1トン当たりの処理単価が石巻市では約7万1千円で、隣接する宮城県東松島市の9600円に比べて約7倍高いと報じた。 石巻市は、環境省の検証では処理単価は石巻市が4万8105円、東松島市が3万8976円で、両市の差は約1・2倍にとどまると指摘。算定方法に誤りがあるなどと主張している。 NHK仙台放送局広報事業部は「番組については問題ないと考えている」と話した。

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    石巻市は、環境省の検証では処理単価は石巻市が4万8105円、東松島市が3万8976円で、両市の差は約1・2倍にとどまると指摘。算定方法に誤りがあるなどと主張している。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    DB方式が、本来の技術評価で優劣を決めるなら問題はないが、「DBでも、下限規制がなければダンピング(過度な安値受注)で決まる」(業界関係者)という声もある。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    被災地特例の新CMは、復興事業として、地元貢献を前提に面的な大規模開発をCMアットリスクの形で行うもの。ただリスク発生時に対応するための基金拠出が求められたり、住民同意が進まないリスクが指摘されていた。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    「大惨事が起きたとき被災地にいち早く出動しているにもかかわらず、建設業者はほとんど報道されず認識が低すぎる」「建設業者が自衛隊、警察、消防に準じる存在としての社会的評価を確立するよう目指す必要がある」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    是が非でも受注したい各社が調査基準価格を下回る低価格入札はもとより、特別重点調査の失格基準と言える“見えないライン”を探り合う形になっている。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    関係者の意識啓発を促す。併せて、国交省は協議会終了後、総合・専門工事業団体向けにそれぞれ標準見積書の活用などに関する取り組みについて通知を出す予定。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    港湾の基幹的役割を果たす係留施設は2030年に建設後50年を超える施設が半数を超える。高度経済成長期に集中的に整備された施設の老朽化の進行があらためて浮き彫りになっている。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    過度な重層請負を排除することで、積算した労務費を建設技能者に支払えるため、適正な価格による良質な工事と技能者の待遇改善を実現できるという。/派遣業界は請負へ、建設産業は請負解体へ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    改修に関して中小規模の工務店などでは、「断熱改修は経験があるが、設備や機器の設置や補助金申請などは慣れていない」と二の足を踏みがちなプロもまだ少なくない。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    独立系工務店は苦戦 元請け事業態別に市場を見ると、家電量販店系とハウスメーカー系事業者が今後、急伸する予測だ。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    太陽光の買い取り価格は、先行して実施するドイツの2倍超という高めに設定され、再生エネの普及が進めば進むほど電気料金に上乗せされる。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    エコカー補助金制度は9月に終了したものの、エコカー減税は継続
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    消費地に近い利点を最大限に活用し、駅ビルにイートイン完備の乳製品専門店を開業するなど、消費者の懐に飛び込んだ小売り事業も積極展開する。/六次産業化と消費地の近接条件に付いて
  • 時事ドットコム:後発医薬品の義務化困難=生活保護見直し案に反論−三井厚労相

    後発医薬品の義務化困難=生活保護見直し案に反論−三井厚労相 後発医薬品の義務化困難=生活保護見直し案に反論−三井厚労相 三井辨雄厚生労働相は23日の閣議後記者会見で、財務省が後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を生活保護受給者に義務付ける方針を打ち出したことについて、「一般医療で義務化されていないものを生活保護者だけに義務付けるのは困難。バランス面でおかしい」と反論した。  三井厚労相は、同時に示された医療費の一部自己負担導入の方針にも、「金銭的な理由で必要な医療を抑制する恐れがある。慎重な検討が必要だ」と疑問を呈した。(2012/10/23-13:06)

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    財務省が後発医薬品(ジェネリック医薬品)の使用を生活保護受給者に義務付ける方針を打ち出したことについて、「一般医療で義務化されていないものを生活保護者だけに義務付けるのは困難。バランス面でおかしい」
  • 野川忍『Q&A震災と雇用問題』を読んで、杓子定規な労働契約法の解釈は復興のじゃまになるなと思う。 - 革新的国家公務員を目指してー自由と民主主義を信じ国益を考えるーAiming at the innovative official

    労働契約法、僕がならったころは、労働基準法といっていたが、随分細かい民民の契約関係まで法律が介入するんだなという意識がある。 労働争議が激しい時代とか、雇用者が労働者を搾取する時代の遺物だな。 (1)震災時の深夜割り増し手当の不払い→許されません。 その時の被災企業の状態と深夜割り増しによる復興の可能性にもよる気がする。 (2)震災で人手が不足しているので、残業、休日出勤を命じたい。→三六協定がなければ認められない。 そんな、必死に震災で復興しているときにその言い方ありかな? (3)遠方に避難した従業員の解雇→慎重に対応することが望まれます。 遠方に避難して働けないのなら、しょうがないんじゃないか。 労働法って、労働者のためとは思うが、非常識な点も多くて、おもしろ、おかしい。現実は、もっとうまく対応いているのだろう。

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    労働争議が激しい時代とか、雇用者が労働者を搾取する時代の遺物だな。/内閣府or総務省的感覚なんだろうな。復興推進とコンプライアンスとの整合性への指摘は苦笑する部分でもある。
  • コラム:米量的緩和がドル高・円安を招く理由=亀岡裕次氏 | 外国為替 | 外国為替フォーラム | Reuters

    豪ドル・円などのクロス円は世界株価指数との相関が高いのに対し、ドル円は日米金利差との相関が高い。米連邦準備理事会(FRB)がQE1として2009年末までに1.75兆ドル規模の証券買い入れを行うと発表した09年3月以降、市場がリスク選好に転じ、クロス円の多くはおよそ1年にわたって上昇を続けた。 これに対しドル円は、量的緩和前の09年2月から4月にかけて上昇したものの、同年末にかけてはそれ以上に下落した。年前半はリスク選好下で米長期金利も上昇し、ドル円は堅調に推移したが、米雇用者数が減少を続けるなかで米金利が低下するようになったため、ドル安・円高が進行したのである。また、ドルが市場に大量に供給された結果として、米国のベースマネー(現金と中銀預け金の合計)は日に対して相対的に増加することとなり、これもドル安・円高要因になった。

    コラム:米量的緩和がドル高・円安を招く理由=亀岡裕次氏 | 外国為替 | 外国為替フォーラム | Reuters
    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    現段階でFRBと日銀が決定している金融政策をもとにすると、日米のベースマネー比率は現状からほとんど変化しないと予想され、ドル円相場に与える影響はほぼ中立的とみられる。
  • 大久保財務副大臣:M&A支援ドル融資の期限延長の可能性も (訂正) - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    大久保財務副大臣:M&A支援ドル融資の期限延長の可能性も (訂正) - Bloomberg
    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    「ドル資金の大量供給者が出てくることで、金融危機が起こった際のドルの流動性確保ができ、リスク管理上も極めて重要だ」
  • 東京新聞:オフィスビルでガス発電 東京都が本格調査:社会(TOKYO Web)

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    東京電力に頼らず、ガス発電や自然エネルギーを活用して災害時の電源を確保し、二酸化炭素の排出量を減らす狙い。
  • 岩泉線、22億円で運行再開可能 県検証委が試算

    JR東日が廃止方針を示した岩泉線の復旧費用を検証している県の安全対策費用検証委員会(委員長・三田地利之日大生産工学部特任教授)は、JRが安全確保のために約130億円必要とした復旧費用について、必要最低限の対策を講じれば約22億円で運行再開できる―とする検証結果をまとめたことが22日、分かった。県は24日の委員会で沿線自治体などに報告。検証結果を基に、JRに鉄道の早期復旧を強く求めていく方針だ。 検証結果では、安全対策の基方針として「緊急性の高い斜面で真に必要なハード対策を行えば十分」と指摘。さらに、岩盤崩壊や落石の発生などを検知する計測・監視装置を設置するソフト対策を行うことで、運行再開は可能とした。 対策が必要な斜面は、ハード対策が66カ所(岩盤崩壊の恐れ12カ所、落石の恐れ54カ所)で、ソフト対策は全線で実施。費用はハード約13億円、ソフト約9億円と試算する。

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    対策が必要な斜面は、ハード対策が66カ所(岩盤崩壊の恐れ12カ所、落石の恐れ54カ所)で、ソフト対策は全線で実施。費用はハード約13億円、ソフト約9億円と試算する。
  • 河北新報ニュース (1)安定収入/資源管理、再生導く/漁獲量、漁船ごとに設定

    北欧のノルウェーは世界第2位の水産物輸出額を誇る。日卓に並ぶサーモンなどの主産地としても知られる。東日大震災で東北の水産業は大打撃を受けた。再起を目指す岩手、宮城両県の漁業・水産関係者が9月、ノルウェー政府の招きで現地を訪れた。視察団に同行し、最先端を走る漁業大国から再生の視点を探った。(石巻総局・丹野綾子)=5回続き <目を見張る光景>  北大西洋に面した風光明媚(めいび)な港町オーレスン。岸壁に立つ水産加工会社の工場では早朝、2000トン級の大型巻き網船が横付けし、前日に捕った約530トンのサバを水揚げしていた。  船から直接水揚げするフィッシュポンプで大量のサバを一気に吸い上げ、工場に送り込む。網で魚をすくい上げる日とは懸け離れた光景に、視察団は目を見張った。  水揚げ額は385万クローネ(約5800万円)に上った。「まずまずだ」。乗組員が約10人という巻き網船の船長ヨン・

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    国は水産物の輸出化に成功し、年収が数千万円の漁業者が少なくない。/資源管理だけでは成立しない。所得補償と輸出先(日本の水産加工業)との調整まで言及しないといけません。
  • 河北新報 東北のニュース/入札不調、高止まり 沿岸市町発注工事、石巻は深刻

    入札不調、高止まり 沿岸市町発注工事、石巻は深刻 舗装などの災害復旧工事の入札が不調となった市道=石巻市内 宮城県内の沿岸市町が発注する工事の入札で、業者が決まらず不調となる割合が高止まりしている。東日大震災の復旧・復興に伴う工事量の増大で人手が不足し、資材価格も上昇。業者が入札参加に二の足を踏んだり、落札可能な価格を提示できなかったりするケースが多いためだ。不調の割合が低下した市町も、復興まちづくり事業が格化する先行きへの懸念を拭いきれずにいる。  沿岸15市町の年度(4~8月)と昨年度1年間の入札不調の割合は表の通り。年度の割合が10%を超えているのは10市町で、最高は石巻市の49.5%だった。  同市によると188件中93件が不調となり、中には3回の入札が行われた工事もあった。目立つのは下水道関係の復旧工事で、55件のうち48件が不調。民間工事も増えている建築関係は、校舎耐震

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    厳しい選別の背景にあるのは、配置義務のある技術者や作業員の不足。
  • 東日本大震災:ボランティア、出会い結婚 大船渡の仮設商店街で千葉出身の二人が挙式−−きょう /岩手- 毎日jp(毎日新聞)

    震災後に炊き出しなどボランティア活動の場で出会った千葉県の男女が23日、大船渡市内の仮設「おおふなと夢商店街」で結婚式を挙げる。意気に感じた商店主らも全面的に支援し、賛美歌の練習などに励む。 市川市出身の近藤峻さん(27)と松戸市の中野磨弓さん(26)。昨年4月、東京・銀座の和店で働いていた近藤さんは休暇を取って大船渡のがれき撤去や避難所での事作りにあたり、やはり炊き出しに来ていた介護福祉士の中野さんを知る。 一度はそれぞれの生活に戻った二人だが、「大津波で『日常』を失った人々が再建する姿を見届けるべきだ」と感じた近藤さんが、親の反対を押し切って昨年10月、中野さんも12月に戻ってきた。別々の飲店に勤めながら「第二の故郷」にどっぷりつかっている。 結婚を決めた際は、貸衣装を着て記念写真に納まるだけのつもりだったという。しかし「家族のように接してくれる人たちにも晴れ姿を」と考えるうちに

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    別々の飲食店に勤めながら「第二の故郷」にどっぷりつかっている。
  • 完全閉鎖型の野菜工場 川内村に来春完成 : 福島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    県によると、原発事故後、県内で完全閉鎖型の野菜工場が建設されるのは初めて。村は風評被害の払拭と農業再生につなげたい考えだ。
  • 大震災で結成の大学生ボランティア、NPO法人に 恒常的な社会問題を解決へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    活動は、被災地で活動する団体と提携し、ボランティア希望の学生を集めて派遣する。震災復興の寄付金や補助金で、派遣前の事前研修や交通費、宿泊施設などを1回当たり1万円以下(目安)で提供。
  • 朝日新聞デジタル:大人顔負け、13歳のアプリ 3週間で3千ダウンロード - 社会

    関連トピックススティーブ・ジョブズアップルアプリを開発した角南萌さん角南さんが作ったアプリの画面。発表の内容ごとに、あらかじめ時間配分を決めておく角南さんが作ったアプリの画面。円形のタイマーで時間経過が分かる  【岡雄一郎】13歳の作ったスマートフォン向けアプリが人気だ。全国の中高生から167作品が寄せられた9月末の「アプリ甲子園」で優勝し、インターネットで配信するために必要な米アップル社の審査もクリアした。ダウンロード件数は3週間で約3千件に上っている。  アプリは、東京都内のアメリカンスクールに通う角南(すなみ)萌さん(13)=東京都新宿区=が作った「見えるプレゼンタイマー」。研究や事業内容などを人前で発表する際、時間を有効に使えるようにするのが目的だ。  「動機の紹介(1分)」「研究内容(3分)」「今後の課題(2分)」などと発表の中身と時間配分をあらかじめ入力しておき、発表開始と同時

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
  • 被災地以外にも使われる震災復興予算その本質的な原因と対策を問う――明治大学公共政策大学院教授 田中秀明

    たなか・ひであき 1960年生まれ。1985年、東京工業大学大学院修了(工学修士)後、大蔵省(現財務省)入省。内閣府、外務省、オーストラリア国立大学、一橋大学などを経て、2012年4月から現職。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス修士、政策研究大学院大学博士。専門は予算・会計制度、公共政策・社会保障政策。著書に『財政規律と予算制度改革』(2011年・日評論社)、『日の財政』(2013年・中公新書) DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 政府は、東日大震災からの復興に向けて、5年間で少なくとも19兆円規模の予算を、復興予算として充てる方針で、昨年度は補正予算として、合わせておよそ15兆円を計上し、今年度は、復興特別会計として3兆8000億円近い予算が計上されてい

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    復興税批判と英国ガーという情けない話。
  • 日銀が物価1%展望できるまで基金残高維持検討へ、事実上無制限緩和

    10月22日、日銀は早ければ30日の金融政策決定会合で、資産買入基金の残高を長期間にわたって維持することを検討する見通しだ。写真は都内の日銀店。3月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 22日 ロイター] 日銀は早ければ30日の金融政策決定会合で、資産買入基金の残高を長期間にわたって維持することを検討する見通しだ。目標である80兆円の残高を達成する2013年末以降も、物価上昇率1%が展望できるまで残高を維持することで、米量的緩和第3弾(QE3)同様に事実上の無期限(オープンエンド)緩和に近づける。

    日銀が物価1%展望できるまで基金残高維持検討へ、事実上無制限緩和
    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    償還分を市場から買い続けて残高を維持することは、資産買い入れ自体が緩和強化につながるとの日銀の主張とも整合的だ。
  • ノマドブーム かつてのフリーターブーム連想させるとの意見

    最近、ノマドという言葉が流行っている。ダイヤモンド・オンラインではノマドをテーマにしたインタビュー連載が掲載され、佐々木俊尚氏、イケダハヤト氏などが登場している。だが、そこにも登場した人材コンサルタントの常見陽平氏はやや否定的な論調を持つことで知られる。同氏にノマドについて聞いた。 * * * 今年4月、私が渋谷のカフェに入ったところ、隣で仕事をしていた若い男がパソコンの前で大声で話していたので静かにするよう注意したら口論になった。男の反論がふるっていて、「私はイギリスとスカイプ(インターネット電話)でやり取りしている」と言ったのだ。 「スカイプ」で「イギリス」なら他人に迷惑を掛けてもいいのか。店長に相談すると、信じられないことに私が席を移るよう求められた。カフェではいつから仕事をしている人間が最優先になったのか。最近、カフェにノートパソコンを持ち込んで仕事をする人をよく見かけるようになっ

    ノマドブーム かつてのフリーターブーム連想させるとの意見
    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    このノマドについて誤解があると思われる点は、何か企業社会を変える大きなうねりのように捉えられているところである。
  • 20兆円の追加緩和要求 背景に政府の苛立ち 日銀法改正議論加速も - MSN産経ニュース

    政府が日銀に、資産買い入れ基金を100兆円規模に増額する大幅な追加金融緩和を求めるのは、これまでの緩和が小出しで、デフレ脱却や円高修正が後手に回ってきたとのいらだちが根っこにある。30日の金融政策決定会合の結論が不十分とみられれば、日銀法を改正し、政府に総裁解任権などを持たせて金融緩和を強制しよう、といった議論が加速すると予想される。 日銀が追加緩和の柱にしているのは資産買い入れ基金の増額だ。すでに80兆円規模まで増やし、白川方明総裁は「日銀は金融緩和のフロントランナー(先頭走者)」と胸を張ってきた。 だが、政府内の不満は強い。1回当たりの追加緩和の額が5兆~10兆円程度と小さく、「市場へのインパクトが欠け、円高や株安の修正に効果があまり出なかった」(政府関係者)との見方からだ。消費者物価指数は前年割れが続き、デフレ脱却の兆しは見えない。 与野党も次期衆院選や平成26年の消費税増税をにらみ

    hahnela03
    hahnela03 2012/10/23
    与野党も次期衆院選や平成26年の消費税増税をにらみ、日銀を巻き込んで景気浮揚を図ろうとしている。