ブックマーク / ameblo.jp/hirohitorigoto (232)

  • ドーマー条件を満たすには | ひろのひとりごと

    ひろのひとりごと日は財政危機ではありません。 日にはびこっている財政破綻論に異議を唱えます。 「日経済が頂点に立つこれだけの理由」にて作家としてデビュー致しました。 ※当ブログのグラフは自由に使って頂いて構いません。 ドーマーの定理についてちょっと調べてみました。 ドーマーの定理とは http://secwords.com/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%AE%9A%E7%90%86.html ドーマーの定理(Domar's theorem)とは、1940年代に米国のE.D.ドーマーによって提唱された財政赤字の維持可能性に関する条件のこと。「ドーマーの条件」ともよばれる。財政赤字の維持可能性とは、対GDP比でみた政府債務残高が膨張し続けずに、一定の割合以下で推移することを意味する。プライマリーバランスが均衡しているもと

    ドーマー条件を満たすには | ひろのひとりごと
    hahnela03
    hahnela03 2017/05/19
    政府よりも民間が負債を抱えている方が遥かに怖いです。政府は通貨を発行して負債を返済可能ですが、民間はそれができません。/リフレ派は民間借入(預金通貨)増(信用創造)は禁止することになる。MB MSは大変
  • 全然反論になってない。やり直し! | ひろのひとりごと

    いつも応援ありがとうございますm(_ _)m 日刊SPA!にて記事を連載しています。 よろしくお願いします。 約半年ぶりの更新ですね。お久しぶりです。 なんで休んでいたのか?というと、単純に昨年、一昨年と色々あって疲れたというのが正直なところです。 色々というのは、ハーバービジネスオンライン、日刊SPAへの記事の投稿と、チャンネルくららへの出演、あとは仕事が様変わりして忙しくなったというところでしょうか。 おかげで平日は仕事、帰ってもブログ書いたり、記事を書いたり、土日はチャンネルくららの収録と資料作成、そのネタ集めをする・・・と、すっかり家族サービスがおざなりになってしまいました・・・ それでまあ、子供たちのストレスが爆発してしまいまして、なんかいろいろと大変な事態に(^_^;) 今では落ち着いていますけどね。 よくよく考えてみると、仕事と家庭だけでも両立が難しいのに、それにさらに執筆ま

    全然反論になってない。やり直し! | ひろのひとりごと
    hahnela03
    hahnela03 2017/02/02
    要は、2012年後半頃からのトレンドの変化も『量的緩和』の効果なわけで、この方は図らずとも量的緩和の効果を証明することに一役買ってしまった事になるんじゃないかと。/QEへの信仰心が篤い
  • 補正予算「3000億円」は妥当? | ひろのひとりごと

    hahnela03
    hahnela03 2016/04/27
    民主党政権は結局東日本大震災の復興予算を5兆円余らせてしまいましたから・・・、ただ単に予算を計上すればいいというわけではない。/長期と短期の区別もつかずに「土建供給制約(リソース)ガー」
  • 増税派の悪あがき | ひろのひとりごと

    いつも応援ありがとうございますm(_ _)m 日刊SPA!にて記事を連載中です。 よろしくお願いします。 政府内に景気失速懸念、10兆円規模の景気対策の声も 財務省を中心に、安易な財政出動は財政への信認失墜につながると反対する意見も http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2016/03/10-14.php 『年明け以降の世界的な市場変動や国内経済における消費低迷に対し、政府部内で景気失速への懸念が急速に強まっている。一部の経済官庁関係者や安倍晋三首相の周辺では、10兆円規模の経済対策が必要との声が出てきた。 ただ、財務省を中心に安易な財政出動は、財政への信認失墜につながると反対する意見も少なくなく、安倍首相の判断が注目される。』 ノーベル賞経済学者のスティグリッツ氏が来日し、増税反対を強く訴えて頂いたことで、増税延期がかなり現実味を帯びてきまし

    増税派の悪あがき | ひろのひとりごと
    hahnela03
    hahnela03 2016/03/25
    消費税増税前の賞与・配当・一時所得等増による消費拡大は、翌年の住民税増で、可処分所得を減らすため、可処分所得の落ち込みを貯蓄でカバーする必要があった。教訓を得た家計が防衛に向かうのは予測された行動
  • 消費税は平等な税制? | ひろのひとりごと

    hahnela03
    hahnela03 2016/03/10
    消費の累進性と納税額と率。コスト転嫁の帰結が消滅する謎マクロ展開。免税点業者は計算外。中間業者が仕入額をちょろまかす共産党の対消滅理論で労務費無というアレな話で脱税ガー。リフレ派共産党好きだなあ
  • (続)「解雇の金銭解決」が正社員を増やす | ひろのひとりごと

    hahnela03
    hahnela03 2016/03/07
    正社員の人手不足感が高まっている今だからこそ、正社員雇用のリスクを取っ払う「解雇規制の緩和」を実施して、正社員雇用を増やしましょうよって話。/「規制緩和じゃなくルール作り」の問題
  • 「解雇の金銭解決」が正社員を増やす | ひろのひとりごと

    ひろのひとりごと日は財政危機ではありません。 日にはびこっている財政破綻論に異議を唱えます。 「日経済が頂点に立つこれだけの理由」にて作家としてデビュー致しました。 ※当ブログのグラフは自由に使って頂いて構いません。

    「解雇の金銭解決」が正社員を増やす | ひろのひとりごと
    hahnela03
    hahnela03 2016/03/04
    ネオリベ「金銭解雇ができれば、非正規を金銭解雇して、正規雇用を増やせる。」同一労働同一賃金(職務給=企業が変わっても同じ賃金)が前提。海外の非正規と日本の非正規は違う点も必要。竹中平蔵への信仰心が篤い。
  • G20「余裕がある国は財政支出拡大を!」ってそれは日本のことだな | ひろのひとりごと

    hahnela03
    hahnela03 2016/03/04
    更に日本には外為特会の含み益20兆円があるわけで、財政支出拡大する上での問題、ハードルは何もございません。/「米国債売却すれば(無駄を無くせば)財源はある」
  • 正社員が8年ぶりに増加 非正規ガーとは何だったのか | ひろのひとりごと

    いつも応援ありがとうございますm(_ _)m SPAの最新の記事はこちら 世界経済危機には「減税」で対抗せよ【経済ブロガー・山博一】 さて、 正社員8年ぶり増加 15年26万人増、待遇改善で人材確保 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H4N_W6A210C1EE8000/ 『正社員の数が8年ぶりに増加に転じた。総務省が16日に発表した2015年の労働力調査によると、正社員数は前年比26万人増の3304万人になった。新たに働き始める女性や高齢者が増えたほか、パートやアルバイトから正社員に職種転換する例も目立つ。非正規中心だった企業の採用姿勢に変化が出てきた格好だ。雇用は改善してきたが、賃金や消費への波及は依然鈍いままだ。 働いていなかった女性や高齢者が正社員になる例が増えている。女性の正社員は1042万人と前年比23万人増。65歳以上の高齢者も

    正社員が8年ぶりに増加 非正規ガーとは何だったのか | ひろのひとりごと
    hahnela03
    hahnela03 2016/02/24
    雇用については順調・・・とはいえないけど改善している。なのに消費増加に結びつかない。この原因についてはもう言わずもがなですが、消費税増税のせいですね・・・。/裏面から言えば「減税要求」のせい。
  • 地獄への道は善意で舗装されている | ひろのひとりごと

    hahnela03
    hahnela03 2016/02/18
    ネクターの原材料には福島の桃が使われており、これが原因と言いたいのだと思いますが・・・/西日本による市場浸食及び輸入拡大市場占有の方達は「風評被害」の利益享受者。強奪した市場を維持する=「放射能ガー」
  • http://ameblo.jp/hirohitorigoto/entry-12129522812.html

    hahnela03
    hahnela03 2016/02/18
    あとは消費税増税するか、年金保険料を切り上げるか、年金の支給を切り詰めるしか無いと思います/小泉改革「消費税増税しない代わりに社会保険料増」リフレ派「年金の支給を切り詰める(マクロ経済スライド)」
  • いや、もうこれ減税するしかないっしょ | ひろのひとりごと

    ひろのひとりごと日は財政危機ではありません。 日にはびこっている財政破綻論に異議を唱えます。 「日経済が頂点に立つこれだけの理由」にて作家としてデビュー致しました。 ※当ブログのグラフは自由に使って頂いて構いません。 いつも応援ありがとうございますm(_ _)m 日刊SPA!にて記事を連載中です。 よろしくお願いします。 GDP10─12月期は年率-1.4%、家計部門振るわず予測以上の減速 http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN0VN13K.html 『[東京 15日 ロイター] - 内閣府が15日発表した2015年10─12月期国民所得統計1次速報によると、実質国内総生産(GDP)は前期比マイナス0.4%、年率換算でマイナス1.4%だった。2四半期ぶりのマイナス成長。市場の予測を超える景気減速となった。海外経済の減速で輸出が減少した

    いや、もうこれ減税するしかないっしょ | ひろのひとりごと
    hahnela03
    hahnela03 2016/02/16
    増税は未来永劫、毎年国民に負担としてのしかかって来ますので、やはり減税しないと無理ですね。/「減税で未来永劫、毎年歳入を減らしますね」減税と言うものは目に見えないものだったのか
  • これがいわゆるドミナントストーリーってやつか | ひろのひとりごと

    hahnela03
    hahnela03 2016/01/23
    私は普通にその外資企業から給料をもらって、日本に住んで、日本で消費して、日本に税金納めています。ネオリベですが、それが何か?/リフレ派による開き直り
  • 景気が悪い方が就業者数が増える??? | ひろのひとりごと

    hahnela03
    hahnela03 2016/01/15
    リフレ政策とかアベノミクスとか関係なく、安倍信者となっているリフレ派。おちんぎんと揶揄したリフレ派が賃金の平均とか言えるわけないだろ。
  • 今年は増税政局正念場。夏には祝杯を! | ひろのひとりごと

    hahnela03
    hahnela03 2016/01/06
    ハードルが下がってきている雰囲気があるとはいえ、気を抜くべからず。攻撃の手は緩めてはなりませんね。/戦争状態。
  • http://ameblo.jp/hirohitorigoto/entry-12110560087.html

    http://ameblo.jp/hirohitorigoto/entry-12110560087.html
    hahnela03
    hahnela03 2015/12/28
    当初、日銀がエネルギー価格を含むコアCPIをインフレターゲットの指標にしたのは、ただ単に当時ガソリン価格の高騰があったから。/石油価格でそんなにゆれるのか
  • 軽減税率決まってほしくなかったが・・・ | ひろのひとりごと

    hahnela03
    hahnela03 2015/12/18
    やはり根底にあるのは「間違った日本の財政問題」でしょうね。これをなんとかしないと、消費税率は10%で留まらず、ズルズルと15%、20%超えとか行っちゃいます。/法人税減税をやめれば良いだけだよリフレ派
  • 増税しなければいいだけの話 | ひろのひとりごと

    hahnela03
    hahnela03 2015/12/18
    我々にできることは、ひたすら増税の無意味さを周知し、軽減税率は矛盾だらけ、増税はダメという世論を作り上げる事かなと思います。/減税の無意味さをかみ締めるリフレ派。
  • 税収上振れに見る政府財務省の主張の矛盾 | ひろのひとりごと

    ひろのひとりごと日は財政危機ではありません。 日にはびこっている財政破綻論に異議を唱えます。 「日経済が頂点に立つこれだけの理由」にて作家としてデビュー致しました。 ※当ブログのグラフは自由に使って頂いて構いません。 いつも応援ありがとうございますm(_ _)m 日刊SPA!にて記事を連載中です。 よろしくお願いします。 国の税収56兆円台前半に 15年度、24年ぶり高水準 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS01H23_R01C15A2MM0000/?dg=1 『 2015年度の国の税収は56兆円台前半に達し、1991年度以来24年ぶりの高水準となる見通しだ。今年1月の予算編成の時点では54.5兆円程度と見積もっていたが、1.6兆円を超える幅で上振れしたもよう。好調な企業決算で法人税収が膨らんだようだ。企業の配当増などの効果から、所得税収も予

    税収上振れに見る政府財務省の主張の矛盾 | ひろのひとりごと
    hahnela03
    hahnela03 2015/12/08
    りふれは。減税要求を呑めば、消費税率を上げないといけなくなる。減税しても経済成長で税収が増えるというのに、歳入庁と課税ベース拡大の大増税を言っているのを整理付けてから言えばいいのに。
  • 労組、連合はなにやってんの? | ひろのひとりごと

    hahnela03
    hahnela03 2015/12/04
    政府が民間の企業に賃上げを要請するのは、行き過ぎた行政の介入であり、計画経済、社会主義的な感じがしてあまり好ましくはないことだと思います。/市場に拠らない賃上げは、コミンテルンの陰謀の人