タグ

2011年4月12日のブックマーク (3件)

  • コマンドライン版インタプリタ - 七誌の開発日記

    id:n7shi:20110408で開発したSilverlight版のPDP-11インタプリタですが、ブラウザから出してコマンドラインで動かなければ、実用には厳しいと感じました。そのためC++で書き直して、Win32とPOSIXに対応しました。Win32はMinGW、POSIXは Interix 3.5, NetBSD 5.1, FreeBSD 8.1-R での動作を確認しています。他のOSでは多少の修正が必要になるかもしれません。 ソース閲覧: https://bitbucket.org/7shi/v6run/src ダウンロード: https://bitbucket.org/7shi/v6run/downloads スクリーンショット: http://twitpic.com/4irwbi ライセンス: パブリックドメイン(インタプリタ)、BSDスタイル(V6のコマンド) Lions'

    コマンドライン版インタプリタ - 七誌の開発日記
  • 夜中からの Haskell 談義

    くいなちゃん @b2 C/C++ 並に高速な実行ファイルを吐き、C/C++ よりもコンパイルが速く、メモリ周りが安全で(バッファオーバーラン&メモリリークを防ぐ)、文法が美しいような実用的言語を設計中。 最終的には、ネイティブ実行ファイル生成可能なコンパイラまでを作るよ! 2011-04-11 03:31:08 Hideyuki Tanaka @tanakh 水をさすようですが、Haskellはこれらをすべて満たしていると思いますので、参考にされると良いかと RT @a_mute: C/C++ 並に高速な実行ファイルを吐き、C/C++ よりもコンパイルが速く、メモリ周りが安全で(バッファオーバーラン&メモリリークを防ぐ)、文法が美しい 2011-04-11 03:32:26 くいなちゃん @b2 Haskell は中身がどう動作しているのか解らないんですが、C/C++ 並に高速な実行ファイ

    夜中からの Haskell 談義
  • D言語会議 01 - はてなかよっ!

    http://partake.in/events/feac18f7-0b78-4129-92c5-ad0cce8feafb やりました!他の人もブログを書かれているので,探せば見つかると思います(時間があったら上のサイトにコメントとしてまとめておきます. もともと勉強会ではないと明言していたので,まぁ最初に今のD言語の現状をアジェンダ的に話した以外は,その場のノリに任せました.このイベントを企画した当初はGSoCの話はまだ全然だったんだけど,その後決まったGSoCのプランがなんだかんだで今のD言語の弱点に関するものが多かったので,それをベースに話しました. とりあえず適当なまとめ gdbが上手く動かないのは,DWARFとDでの定義が被っているかららしい(shinhさん調べ).とりあえずてきとうにずらせば解決する様子 Leandroが書いてたcdgcがfork()を使っていて,なんでなんかな

    D言語会議 01 - はてなかよっ!