タグ

2007年11月23日のブックマーク (5件)

  • やったー、ライフゲームできたよー - hitode909のダイアリー

    雑記GBAで動くのが出来ました。実機でも動きました。http://hitode909.googlepages.com/lifegame.gba開始前カーソルで移動Aで1マス置くBでランダムに埋めるL,Rで拡大縮小Lは画面を保持しながら縮小するけどRはバグがあるので保持しないSELECTでリセットSTARTで開始開始後STARTで停止/戻るSELECTでリセットいまのところ、GBA側の知識がほとんどないので、いずれはちゃんと勉強して高速に動くのを作りたいと思います。 /* GBA版 HAM必要 *開始前 カーソルで移動 Aで1マス置く Bでランダム L,Rで拡大縮小 Rにバグがあるので画面初期化 SELECTでリセット STARTで開始 *開始後 STARTで停止 SELECTでリセット */ #include "mygba.h" #include #include MULTIBOOT

  • [Think IT] 【新・言語進化論】次にくる!新登場言語

    プログラミングを嗜む普通の社会人。はじめてのプログラミングは「Hello World」ではなく、N88-BASICで画面上に円を描いたこと。「外国語のよいところはそれをいくつ学ぼうと構わないことだ」という或る言語学者の言葉はプログラミング言語にも当てはまると最近感じ始めている。 http://blog.so-net.ne.jp/rainyday/ 技術部 教育ビジネス担当部長 CやFORTRANコンパイラなどの言語処理系の設計・開発に約10年間従事。その後ユーザ系企業でUNIXによるクラサバの設計・開発を主導。同時に企業の内外で人材育成に注力する。現在はオープンソースソフトウェアの普及と教育のため OSS に関する教育事業を企画する傍ら、神戸情報大学院大学で講師として教鞭をとる。「ソフトウェア工学の基礎を勉強してオールラウンド・プレーヤーを目指せ」が技術者育成についての口癖。

  • ニコニコ動画の「ニコスクリプト」、11月26日に開始

    ニコニコ動画(RC2)の目玉機能の1つ、「ニコスクリプト」の実装日が11月26日に決まった。同日午後3時以降に利用できるようになる予定だ。 ニコスクリプトは、動画上にコメントを書き込むことで視聴者が操作できる新しい機能。動画投稿者が「@窓」と書き込んだ場所で動画の一部分だけが表示され、その見える位置を視聴者が「上」「下」とコメントを書くことで移動させられる「窓」機能、動画上で視聴者にアンケートを取り、結果が集計できる「投票」機能、ほかの動画に自動的に移動する「動画ジャンプ」機能などがある。 ニコスクリプトは当初10月18日に実装される予定だったが、「性能面での問題が解決していない」として延期していた。なお、これらの機能がついた動画を閲覧できるのは、投稿者と有料会員のみとなる。

    ニコニコ動画の「ニコスクリプト」、11月26日に開始
  • プログラミング初心者のレベル5 - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)

    どっかで見たような気がするけど、初心者なので再発明してみる レベル0 何もしない 「自分はプログラミングはちょっと」 元請けのPMとかに多いタイプ(らしい) そんなの下の人間がすることだと思ってる(らしい) 「いつかはプログラミングできるようになりたい」 初心者向けのプログラミング関連雑誌/書籍を積ん読 いろんな言語のHello World!だけは書ける レベル1 お勉強する 継続は力。ここでしっかりため込んだ力が後で役立つ(はず) いろんな言語をかじってもいいけど、母語だけはしっかり決めるべし 基的には好みで。嫌いな言語は続かない できれば(実アーキテクチャ的に、もしくは論理的な意味で)低レベルの処理がしやすい言語を選んだほうがあとでラク ひげぽんやはてなおやのようにお勉強しながらモノを作っちゃうタイプの人もいる レベル2 小さい車輪を再発明する なんか知らないけど妙にコードが書きたく

    プログラミング初心者のレベル5 - ヤドカリデンキ商会(ブログ版)
  • 「iPod touch」"VNsea"でMacbookにリモートアクセス - ネタフル

    「iPod touch」を”JailBreak”すると「VNsea」というVNCクライアントソフトが利用可能になります。 そして「Mac OS X 10.5 “Leopard”」には「画面共有」という名のVNCがあります。 ということで! 両方を使うと「iPod touch」からMacBookにリモートアクセスして操作することができるようになる‥‥ので、試してみました。 #事前に「iPod touch」を”JailBreak”しInstallerから「VNsea」をインストールしておきます。 「システム環境設定」から「共有」を開きます。 「画面共有」をチェックします。「VNsea」からアクセスするためのIPアドレスが表示されます。この場合は「10.0.1.5」です。 さらに「コンピュータ設定」も‥‥ このように設定しておきます。 続いて「VNsea」を起動し、接続先の設定をします。 完了す

    「iPod touch」"VNsea"でMacbookにリモートアクセス - ネタフル