タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

Kyoto.なんかに関するhakobe932のブックマーク (6)

  • ワイヤレスマウスを安価な物理ボタンとして使う - Qiita

    家の照明などを操作しようと思うと、やはりモバイルアプリよりも簡単な物理ボタンが欲しくなることは多いと思います。 流行に身を任せて、市販のIoTボタンを買ったり、ArduinoやESP8266などで電子工作したりしてもいいですが、USBでつながる普通の無線マウスで実用的には十分なことがあったので紹介します。 ほかのIoTボタンと比べてこんなメリットがあります。 安い (737円とか) どこでも手に入る 設定が不要 乾電池で動作して長持ち ホイールが使える マウスで電球スイッチ 今回は、家全体の電球を操作するボタンをつくるのを例に説明します。電球にはPhilips Hueを使って、HTTP API経由で電球を制御します。このようなものを使います。 USB接続のワイヤレスマウス Raspberry Pi (常時稼働のマシンならなんでもOK) 制御するもの (今回はHue) マウスをクリックすると

    ワイヤレスマウスを安価な物理ボタンとして使う - Qiita
  • 京都.なんかおつかれさまでした - hitode909の日記

    あの伝説の勉強会「京都.なんか」の2回目を開催した.前回は2年前の5月にやったようだった*1. はこべさんとやってて,今はあまぎくんがやっている「Kyoto.JS」が発展したイベントで,僕は先月のヤパチーのさいに渋谷の地下のスパゲッティ屋で,来月京都で勉強会するので来てください,という話をして,前日に勝手に川に遊びに行って,当日はすき焼きをべて,ビールをひっくり返して,びしゃびしゃの状態で会社に行って,1階の通用口に立っているくらいで,ほかに何もしてなくて,何もしてないのに良い勉強会が開催できたので,はこべさんはすごい. 開催すると良い会になるのはすごく良いのだけど,どのタイミングで開催するかというのが難しい.東京と京都往復するだけで3万円かかって宿泊に1万円かかったりするけど,東京から来られた方にそれだけの体験を提供できてるのか不安になる.とはいえたくさんの人に来ていただいてうれしかっ

    京都.なんかおつかれさまでした - hitode909の日記
    hakobe932
    hakobe932 2016/08/24
    Kyoto.なんかうまくいって良かった
  • そして物語は何度目かのアプリ内通知再実装を迎える - その手の平は尻もつかめるさ

    というタイトルでKyoto.なんか #2で発表してきました. そして物語は何度目かのアプリ内通知再実装を迎える / Reimplement in app notification // Speaker Deck スライドの内容としては,アプリ内通知 (Twitter appで言うところの「通知」タブにあたる部分) のサーバサイドを実装する際にどういう問題があって,それをどういう風に実装したかという葛藤の記録となっています. Webアプリケーションやスマートフォンアプリケーションを書いていると,そこそこの確率でアプリ内通知を書くことになると思うんですが,ところがどっこい「実際にどういう風に実装しているか」みたいな知見が共有されている感じがあまりありません.みんな実装しているはずなのに,ググってもあまり情報が出てこなくて寂しい.地味な機能だから? という思いがあり,そこら辺アプリ内通知周辺の技

    そして物語は何度目かのアプリ内通知再実装を迎える - その手の平は尻もつかめるさ
    hakobe932
    hakobe932 2016/08/24
    最高の知見
  • ReactとCanvasでお絵かき機能を作った話 #kyotoasterisk - ぱすたけ日記

    プレゼンモード 再生 ← / →で移動 fでフルスクリーン escでおわる ReactとCanvasでお絵かき機能を作った話 id:Pasta-K at 京都.なんか #2 こんにちは 京都の大学生です。 Notaって会社でGyazoってサービスの開発のアルバイトをしています 趣味としてBrowser Extensionについての観察を行っています Gyazoの画像編集機能 四角 矢印 文字 フリーハンドペン 画像編集機能リニューアル React諸々の作業も落ち着いてきたので開始 図形の再編集・再配置を出来るように undoとかあると便利 v1.0の実装状態 canvasが2つ ユーザーのアクション(線を引くなど)に合わせてドンドンアップデートする用canvas ユーザーのアクションが1つ完了するごとに↑のcanvasから書き込みを移植して蓄積させていく用canvas こっちのcanvas

    ReactとCanvasでお絵かき機能を作った話 #kyotoasterisk - ぱすたけ日記
    hakobe932
    hakobe932 2016/08/23
    血のにじむ努力という感じだった
  • 「Kyoto.なんか #2」というイベントで、amakanにおける書籍のシリーズ判定方法について話しました - ✘╹◡╹✘

    Kyoto.なんか 「Kyoto.なんか」というのは「プログラミングに関する発表をしあってみんなでわいわいする勉強会」で、今回含めて過去2回行われているイベントです。 Kyoto.なんか 第1回 Kyoto.なんか 第2回 amakan amakan というのは、自分が開発している、新刊・蔵書管理をサポートするためのWebサービスです。https://amakan.net/ からアクセスできます。今回は、amakanの中で使われているシリーズ判定の仕組みについて話しました。 シリーズ判定界隈 コミックやライトノベルに対してシリーズ判定をやっている事例というのは少なく、Amazon楽天、国立国会図書館Google ブックスなどを調べてみた限りでは利用できそうなデータはありませんでした。調べている中で唯一、1kkan.com というサービスがこれに近いことをやっているのを発見したんですが、

    「Kyoto.なんか #2」というイベントで、amakanにおける書籍のシリーズ判定方法について話しました - ✘╹◡╹✘
    hakobe932
    hakobe932 2016/08/23
    シリーズ判定のメッカおもしろい
  • ISUCON予選突破を支えたオペレーション技術 - ゆううきブログ

    ISUCONに参加する会社の同僚を応援するために、ISUCONの予選突破する上で必要なオペレーション技術を紹介します。 自分がISUCONに初出場したときに知りたかったことを意識して書いてみました。 一応、過去2回予選突破した経験があるので、それなりには参考になると思います。 といっても、中身は至って標準的な内容です。 特に、チームにオペレーションエンジニアがいない場合、役に立つと思います。 今年のISUCON6は開催間近で、まだ予選登録受付中です。 ※ 文中の設定ファイルなどはバージョンやその他の環境が異なると動かなかったりするので必ず検証してから使用してください。 ISUCONでやること (Goal) ISUCONでやることは、与えられたウェブアプリケーションをとにかく高速化することだけです。 高速化と一口に言っても、複数のゴールがあります。ウェブアプリケーションの場合は以下のようなも

    ISUCON予選突破を支えたオペレーション技術 - ゆううきブログ
    hakobe932
    hakobe932 2016/08/23
    絶対参考にする
  • 1