タグ

linuxに関するhakobe932のブックマーク (24)

  • 何がLinuxデスクトップを殺したか(What Killed the Linux Desktop 日本語訳)

    以下の文章は、Miguel de Icaza による What Killed the Linux Desktop の日語訳を著者の許諾を得て公開するものである。 文については、八木の野郎さん、Shiro Kawai さん、猪股健太郎さんに誤訳の訂正をいただきました。ありがとうございます。 これは実話である。 うちの Linux マシンの /home ディレクトリがあるハードディスクがおかしいので、それを新しいのに換えなければならなかった。このマシンは机の下にあるので、ケーブルを全部抜き、マシンを外に出し、ハードドライブを交換してまたプラグを全部つなぎ直さなければならなかった。 至極ありきたりなことだ。AC 電源をつなぎ、キーボードをつなぎ、マウスをつないだが、スピーカーケーブルを手に取ると、僕はそれをつなぐのはやめた。 なんでオーディオ設定なんかに手間かけなきゃいけないの? オーディオ

  • Debian GNU/Linuxのコードを検索できる「Debian Source Search」が公開される | OSDN Magazine

    5月24日、Debian GNU/Linuxのソースコードを検索できる「Debian Source Search」が公開された。約70GBのDebianのソースコードインデックスを検索できる。 Debian開発者のPeter De Wachter氏が、Debianメーリングリストで公開した。Debian Source Searchは、米Sun MicrosystemsのJavaベースのソースコード検索エンジン「OpenGrok」を土台としたもので、安定版ではない「Squeeze」のメインおよびcontribのコードをインデックス化した。容量にして約70GBという。フリーソフトウェアとして公開されているコードの全文検索、定義、シンボル、ファイルパス、履歴のブラウズが可能だ。 De Wachter氏によると、検索のスピードは少し遅いという。また、サーバー容量の関係から、安定版(「Lenny」)

    Debian GNU/Linuxのコードを検索できる「Debian Source Search」が公開される | OSDN Magazine
  • http://www.ubuntulinux.jp/News/News20061027

  • 世界的にどのLinuxが多く使われているか調べてみる

    負荷問題が収束を見せたので、今度は新しくホスティングの乗り換え先を探している最中なのですが、どのLinuxディストリビューションを選ぶべきなのか?という問題に行き当たり、やはりネット上にたくさん情報がある方がうれしいので、ちょっと調べてみました。 世界的なトレンドと日におけるトレンドは違うのだろうなとは思っていましたが、かなり違うようです。 調査結果は以下の通り。 まずLinuxのディストリビューションは色々あるのですが、今回は業務用途に耐えうるレベルということで、以下の5つを選択。 Debian:約 119,000,000 件(日語:約 3,070,000 件) RedHat:約 65,200,000 件(日語:約 1,520,000 件) Fedora:約 54,600,000 件(日語:約 2,170,000 件) Ubuntu:約 48,600,000 件(日語:約 80

    世界的にどのLinuxが多く使われているか調べてみる
  • memccpy() で文字列をコピーする - bkブログ

    memccpy() で文字列をコピーする 詳解Unixプログラミングを読んでいたところ、標準入出力ライブラリの章に「この例からわかることは、行単位の関数は memccpy(3) を用いて実装されていることである」という記述がありました。 一瞬、memcpy(3) の誤植かと思いましたが、調べてみると 4.3 BSD で追加された関数ということがわかりました。 glibc に入っているので Linux でも使えます。 マニュアル によると memccpy() は次のような関数です。 書式 void *memccpy(void *dest, const void *src, int c, size_t n); 説明 memccpy() はメモリ領域src からメモリ領域dest に最大でnバイトコピーする。nバイトコピーする前に文字 c が見つかると、そこでコピーを中止する。 返り値 memc

    hakobe932
    hakobe932 2006/06/25
    うわ,たしかにシビアそうな領域
  • dengaku.org

    dengaku.org 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    hakobe932
    hakobe932 2006/06/23
    zshちょうすごいらしいなー
  • FrontPage - ペンギンの杜 - Linuxソフトライブラリ -

    運営サイト Linux系 ペンギンたんてぃん 総合案内所 Linuxセキュリティ入門 Linuxセキュリティの話 Debian UnstableでGo! DebianのUnstableバージョンの使用記 Linux工作室 CNCとかUSBとか、工作関係 Ubuntuうぶ Ubuntu関係 Windows系 田の杜 Windows用ソフト コンピュータセキュリティ入門の入門 コンピュータセキュリティの話 PC関連 Mac化計画 Macっぽい自作PC Firefox拡張機能集 Firefoxの拡張機能集 Web構築用サイト集 Web構築に便利なページを紹介 2008-10-11 soft/MediaCoder 高機能なメディアコンバータ soft/Xirrus Wi-Fi Monitor レーダーのような表示画面を持つ無線LAN検出デスクレット 2008-10-10 リンク集 2008-10-

    hakobe932
    hakobe932 2006/06/10
    用途に分かれたLinuxのソフトたくさん
  • ふつうのLinuxプログラミング Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道 - higepon blog

    id:naoyaから「ふつうのLinuxプログラミング Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道」を借りて読んだ。 自分はLinuxを体系的に勉強したことがないのでいろいろ知識に抜けがある。 今回読んで気づいただけでも tty周り manのセクション番号の意味 setvbuf getoptの使い方 stat chrootを使うシチュエーション シグナル周り あたりは良く知らなかったので勉強になった。 ふつうのLinuxプログラミング Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道posted with amazlet on 06.06.08青木 峰郎 ソフトバンククリエイティブ (2005/07/27) 売り上げランキング: 3,757 Amazon.co.jp で詳細を見る

    ふつうのLinuxプログラミング Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道 - higepon blog
    hakobe932
    hakobe932 2006/06/09
    なかなかに良さそうな本だった
  • 川o・-・)<2nd life - rlwrap - readline ラッパー

    http://utopia.knoware.nl/~hlub/rlwrap/ 今の今まで知らなかったんですが、rlwrap という readline ラッパーがかなり便利ちっくです。 これを使うと Readline によるコマンドライン入力に対応してないようなプログラムでも対応させてしまうことが可能です。 例えば ruby インタプリタを引数無しで起動して、カーソルキーの↑や←や ^H を押すと $ ruby ^[[A^[[D^Hなことになってしまうのですが、この rlwrap でラップして起動すると $ rlwrap rubyカーソルキーや ^H はもちろん、↑や C-p によるヒストリーバック、C-r による入力履歴のインクリメンタルサーチまでできてしまいます。すげー。入力した履歴はデフォルトだと ~/.プログラム名_history, ruby なら ~/.ruby_history に

    川o・-・)<2nd life - rlwrap - readline ラッパー
    hakobe932
    hakobe932 2006/06/07
    すげーべんりそう!!!
  • http://japan.internet.com/linuxtoday/20060605/5.html

    hakobe932
    hakobe932 2006/06/06
    あーうちのもDapperにしないと
  • Postfix+MySQL+Postfix AdminによるバーチャルSMTPサーバの構築(SuSE9.2/9.3編)

    おやじは2つのドメインを運用しており、Postfixで簡易的なバーチャルドメインで運用していましたが、一方のドメインは娘が主体的に運用している中でエラーメールがおやじに飛んできてしまうなど、運用が面倒くさくなってきました。そこで、ドメイン毎に管理できるよう、つまり同じユーザ名でもドメイン毎に管理できるようにしました。ここでは、メールに関してはUNIXアカウントは一切使用しない前提で記述してあります。サポートレベルは従来どおり、SMTP-AUTH + TLS とし外部からもセキュアに使用できるようにしました。AntiVirは通常の方法で対応できます。 なお、Postfix Adminにより、エンドユーザによる転送設定とパスワード変更ができます。転送機能は、来のメアド宛にメールを配送するとともに指定した宛先にカーボンコピーを送るタイプのもので、転送先は複数指定できます。携帯への転送をしたい時

    hakobe932
    hakobe932 2006/06/03
    設定いろいろ
  • Debian/Sarge でメールサーバ構築

    postfix + courier でメールサーバ構築。 POP3-SSL、IMAP4-SSL、SMTP-AUTH(SSL)、バーチャルドメイン・ユーザ、ウィルスチェック、ウェブ経由のアカウント管理という所まで出来るようになった。 で、ドキュメントっていうか覚え書きっていうか、インストールの作業メモを簡単に書いたので、公開します。多分後日もっとちゃんと整理します。やる気あれば。 全部終わってからまとめて書いたので、この通りにやってもここに書いてある通りに順風に進まないかもしれません。そのうち素の状態からこの通りに作業してどうなるかをチェックしたいのですが、それはまた暫く先になりそう。 参考にしたページ http://www.aconus.com/~oyaji/suse9.2/smtp-mysql-suse.htm http://www.aconus.com/~oyaji/suse9.3/a

    hakobe932
    hakobe932 2006/06/03
    適応範囲せまいけどいろいろ参考になる
  • SourceForge.net: Postfix Admin

    The world's largest development and download repository of Open Source code and applicationsPostfix Admin is a Web Based Management tool created for Postfix. It is a PHP based application that handles Postfix Style Virtual Domains and Users that are stored in MySQL or PostgreSQL.

    hakobe932
    hakobe932 2006/06/03
    これ便利そうよねー
  • Linuxのメール・サーバー・ソフトはどれがいい?

    表1 フリーで利用できる代表的な三つのMTAの比較<BR>sendmailと比較した。実績と柔軟さのsendmail,セキュリティと先進性のqmail,総合的にバランスが取れたPostfixという色分けになる。 Linuxを使ってメール・サーバーを構築する場合,メール・サーバー・ソフトをどれか一つ選ぶ必要があります。メール・サーバー・ソフトの主な仕事は,ユーザーからメールを受け取り,あて先のサーバーに転送したり,その逆を行うことです。こうしたソフトウエアはMTA(mail transfer agent)と呼ばれます。 Linuxで利用できるフリーのMTAと言えば,かつてはsendmail(センドメール)で決まりでした。sendmailはUNIXの草創期に誕生した古いソフトウエアですが,現在に至るまでの長い間,MTAの実質的標準の地位を占めてきました。 しかし,最近はsendmailを参考に

    Linuxのメール・サーバー・ソフトはどれがいい?
    hakobe932
    hakobe932 2006/06/03
    postfixがよさげです
  • zsh(はてな勉強会)

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    zsh(はてな勉強会)
    hakobe932
    hakobe932 2006/06/02
    すごいらしいがなかなか使い始めれない
  • 入門 Debian パッケージ, おいしいコーヒーが飲みたい (2) - ふぇみにん日記(2006-05-11)

    _ 入門 Debian パッケージ RPM 系パッケージの spec ファイルならさくさく書けるのですが、お仕事で Debian 環境でパッケージを作りたいこともときどきあるので、このを斜め読みしてみました。 今のところ、他の似たようなパッケージを元にちょこちょこいじっているだけですが、いいみたいなのでちゃんとゆっくり読んでみようと思います。 _ [Coffee] おいしいコーヒーが飲みたい (2) 予想以上にたくさんのツッコミをありがとうございました! (鵺さん)私は deviceSTYLE の Brunopasso CA-3S を使っています。 deviceSTYLE のコーヒーメーカーはウェブで見る限りでは格好よさそうなので気になっていました。でも「デザインだけだ」みたいな意見も見かけるのでちょっとひるんでいたんです。。。 (はやしまさん)UCCコーヒー博物館とそこで開催されてい

    hakobe932
    hakobe932 2006/05/12
    そのうち必要なことも有るかも
  • 東京工科大学、自分達で作る携帯「工科大ケータイ」、小型Linux端末使って

    片柳学園・東京工科大学(相磯秀夫学長)は、ネットツーコムと共同でLinuxベースの「工科大ケータイ」を開発し、同大学の八王子キャンパスにある有 隣堂で5月末までに発売すると発表した。 携帯電話に似た形状の小型Linux端末で、ネットツーコムのWindows CE搭載 の無線IP携帯端末「WiPCom1000」がベース。Linuxカーネルのみを組み込み、 開発用として提供する。 携帯電話として機能させるためにはソフトを開発する必要があるが、誰もが 参加できるオープンソースの開発環境を整え、参加者自らが必要なソフトを構 築していく仕組み。オープンソースソフトウェアの開発基盤やサーバとネット ワーク環境などは、喜多伸夫テンアートニ代表取締役社長が運営委員長を務め るオープンソースソフトウェア団体「OSCJ.net(Open Source Collaboration Joint Network)」

    東京工科大学、自分達で作る携帯「工科大ケータイ」、小型Linux端末使って
    hakobe932
    hakobe932 2006/05/11
    かなり自由度高そうでおもしろそう
  • 「全事務職員がLinuxデスクトップを使用している町役場」は実在する:ITpro

    二宮町は栃木県にある人口約1万7000人の町。二宮尊徳ゆかりの町名と「いちご産出量日一」で知られる。同町は,町役場の事務用パソコンのすべて,約140台をLinuxに入れ替えるという前代未聞の挑戦を行っている。OSをLinuxにするだけでなく,オープンソースのOpenOffice.orgやFirefox,Thunderbirdでワープロ,Web,メールによる業務を行う。記者の知る限り,日で例のない試みだ。 同町が役場をあげてLinuxに移行することになったのは,IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施した「自治体におけるオープンソース・ソフトウエア活用に向けての導入実証」に参加したからだ。この事業は,オープンソース・ソフトウエアを自治体のデスクトップ機で使用する実現性と課題を明らかにするための実験である。同町は2月にLinuxへの移行を開始した。 この実験には二宮町のほか,北海道札幌

    「全事務職員がLinuxデスクトップを使用している町役場」は実在する:ITpro
    hakobe932
    hakobe932 2006/05/10
    そうそう意外になれればだいじょぶだお
  • お前らがLinuxを使わないべき10の理由。

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    お前らがLinuxを使わないべき10の理由。
    hakobe932
    hakobe932 2006/05/06
    10の理由シリーズ。ネタもあっておもろい
  • オープンソース・エンジン一覧

    下町の老舗のラーメン屋さんや和菓子屋さんで事をしてみて、「おいしい!」と思った経験はありませんか? ご自身の戦争体験を若い世代へ語り伝えようとしている高齢者の方々のお話を聞いたことはありませんか?老舗のお店の深みのある味も、高齢者の方々の戦争体験談も、いずれも「次の世代へ何かを残していきたい」という人間の営みから生まれてきたことであると思います。そして、そういう”情報の継承”という 発想でもって、社会問題に対して何か有効な情報拠点を築き上げていくことはできないだろうか、というのが”みらい”の出発点です。 Q.みらいって簡単にいうとどんなサイトですか? A.次世代情報都市”みらい”は、学問やジャーナリズムなど様々な方法を駆使して、次の世代への情報の伝達を目指す仮想都市空間です。具体的な活動としては、政治、経済、社会、科学技術、国際、環境、教育文化、芸術、家族など、あらゆる種類の社会問題の

    hakobe932
    hakobe932 2006/05/06
    macを使うべき理由のながれで