タグ

音楽と産業に関するhalca-kaukanaのブックマーク (5)

  • News Up 楽器の値上げ なぜ? NHKニュース

    円安による輸入原材料の高騰で、身近な品や飲料、それに衣料品など、さまざまな物の価格が上がっている昨今。値上げと聞いてもあまり驚かなくなりましたが、ネットを見ていると、こんなつぶやきに目が止まりました。「ピアノの値上がり当?」「ギターの値段がどんどん高騰していくなあ」。ピアノやギターが高騰?なぜなのか、取材しました。(ネット報道部 副島晋) 岐阜県可児市にあるギターメーカ-「ヤイリギター」。 今月21日の出荷分から平成15年以来、13年ぶりの価格改定に踏み切ります。 5000円から7万円の値上げ。例えば28万円のモデルが33万円になります。 理由について聞くと「ギターに使われる『スプルース』といった木材の価格が上昇している。特に樹齢150年から200年といった希少で品質のよい木材は手に入りにくいうえ、塗料やパーツなどの部品コストも上昇しているため、出荷価格を上げざるをえない」と話していま

    News Up 楽器の値上げ なぜ? NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/01/16
    ギターやピアノに使われる、品質の良いマツ科の常緑針葉樹スプルースが手に入りにくく価格上昇。スタインウェイ、ヤマハ、カワイも値上げ。音をよく伝える木目の細かい木が減っている。
  • ピアニカ、30年ぶりモデルチェンジ ヤマハ:朝日新聞デジタル

    小学校の音楽の授業などで使われる、ヤマハの鍵盤ハーモニカ「ピアニカ」が30年ぶりにモデルチェンジする。プラスチック部品を薄くして50g軽い600gにしたほか、演奏用パイプの長さを調整できるようにした。体の丸みを改良し、子どもが持ちやすくしたという。ケースの背面と側面にも、名前シールが貼れる場所をつくった。10月1日から全国の楽器店などで売り出す。ブルーとピンクがあり、小売り希望価格は税込み7128円。 ヤマハの鍵盤ハーモニカのシェアは5割前後。少子化で市場が縮小しており、今回の改良でシェアアップを狙うという。

    ピアニカ、30年ぶりモデルチェンジ ヤマハ:朝日新聞デジタル
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/07/15
    50g軽量化、演奏用パイプの長さ調節可能、本体の丸みを改良して子どもが持ちやすく。ヤマハの鍵盤ハーモニカのシェアは5割。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]住めない家、見えない先行き…発生から2週間、被害1000棟超の新潟市西区 修繕か解体か、費用負担に住民苦悩

    47NEWS(よんななニュース)
  • ローランド:416億円自社買収へ 実現後は上場廃止 - 毎日新聞

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/05/14
    経営陣による自社買収(MBO)が実現すれば、東証一部上場廃止。厳しいな…
  • すべらない名無し | ヤマハの歴史

    383 おさかなくわえた名無しさん 2007/07/05(木) 13:01:07 ID:i3Aks+Df >>366 ヤマハの歴史 ・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る ・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る ・DSPを他に利用しようとして→ルータ作る という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。 じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、 ・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る ・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る ・エンジン作ったから→バイクも作る ・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る ・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2007/07/06
    ピアノからどんどん拡大していったヤマハ。何故ピアノとバイクを同じ企業で作っているのか不思議だったけど、謎が解けた。凄いねヤマハ。
  • 1