タグ

2009年11月7日のブックマーク (6件)

  • 街中で星を見るために

    眼鏡編へ> こうこうと輝く街の灯り。 夜空を見上げてもなんにも見えやしない……なんてあきらめないで、もう一度空を見上げてみませんか? 微かな光かもしれませんが、ほら、一つ、二つ、星が輝いているじゃないですか。 せっかくですから、天上の風景を、もう少し楽しんでみませんか? ちょっとした工夫で、いろんな星たちが、いろんな姿を見せてくれますよ。 まずはこの目で空を眺めてみませんか 星を見るのに天体望遠鏡が必要……なんて、そんなことはありません。まずは肉眼、そう、あなたの目で十分です。 特別な道具なしに街の中で肉眼で見える天体として、以下のようなものがあります。 月 惑星〜水星・金星・火星・木星・土星……あ、地球も見えますね(^_^) 明るい星(恒星)と星座 いくつかの星雲・星団 流星 いろんな天文現象(月と惑星の接近、月、流星群など) 意外にたくさんあるんですよ。普段はあまり意識して

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/11/07
    街中でも工夫すれば、結構星は見える。
  • 講談社BOOK倶楽部|最新公式情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータル

    少子高齢化は、自分にどんな影響があるのか?『未来の年表』で100歳まで考えた。 『未来の年表2 人口減少日であなたに起きること』 著:河合 雅司 少子高齢化や人口減少が人々の暮らしにどのような形で降りかかってくるかを、あなたの生活に即しながら明らかにする。

    講談社BOOK倶楽部|最新公式情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータル
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/11/07
    毛利さんによるサイエンス・ファンタジー。読んでみよう。
  • よめことここの日記: ダルタニャンの生涯—史実の「三銃士」ー

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/11/07
    史実の三銃士・ダルタニャンと、「新・三銃士」のダルダニャン。興味あり。
  • クリスマスにミラを見ようキャンペーン2009

    「クリスマスにミラを見ようキャンペーン2009」の報告書ができました。 日変光星研究会 富山事務局 2009年11月から12月のミラの光度変化 ミラキャンペーンが始まりました11月1日には3.77等だったミラが11月10日頃には3.4等程度の極大に達したようです。その後、非常にゆっくりと減光し、12月下旬には4.0等になり、2010年に入り減光がましたようです。眼視観測では45名の方より、597目測の観測をいただきました。デジカメ観測は5名の方より18目測(10月の観測を含む)、CCD測光は2名の方より59目測の観測をいただきました。ミラキャンペーンにご協力いただき、ありがとうございました。 上記の光度曲線で上の図は全データ、下の図は平均値です。極大付近は個人差が大きく、ばらつきが大きいようですが、観測数が増えるにつれてばらつきが小さくなってきました。少し振動しているかのように見えます。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/11/07
    くじら座のミラ、今が見ごろ。
  • 向井万起男さん絶賛 漫画「宇宙兄弟」|三菱電機 DSPACE

    DSPACEとは 旬の宇宙開発の話題や天文情報をご紹介。連載コラムやスペシャルコンテンツなど楽しい宇宙の話題が盛り沢山! お問い合わせ

    向井万起男さん絶賛 漫画「宇宙兄弟」|三菱電機 DSPACE
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/11/07
    那須田理事長は本人公認だった。「基礎的な理論がしっかりしていれば、かなり先に行っても大丈夫。どれだけリアリティとちょっと先のイマジネーションがあるかが勝負」
  • ソユーズロケット、初めてギアナ宇宙センターへ出荷 | ソユーズ | sorae.jp

    Image credit: Arianespace アリアンスペース社(Arianespace)は11月5日、ソユーズロケット2機の出荷準備が完了し、ギアナ宇宙センターに向けて、まもなくロシアのサンクトペテルブルクから出発すると発表した。 ソユーズロケット最初の2機を載せた運送船「MNコリブリ号(MN Colibri)」は11月7日に出港し、約5120海里の距離を15日間にかけて移動し、11月22日頃にギアナ宇宙センター近くのパリアカボ港(Pariacabo)に到着する予定となっている。 ギアナ宇宙センターからソユーズロケットの打ち上げは今回が初めてで、元々2008年に予定されていたが、発射台の建設の遅れなどで延期されていた。新しい打ち上げ日付は現在、2010年内に設定されている。 一方、ギアナ宇宙センターの発射台の建設は2007年2月に始まり、ほとんどが完成した。この新しい発射台は、アリ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/11/07
    「SOYUZ INSIDE」って……。twitter経由でブクマ。