タグ

museumに関するhalca-kaukanaのブックマーク (151)

  • はく製は絶滅したニホンオオカミか 気づいたのは都内の中学生 | NHK

    小森さんは小学4年生だった4年前、茨城県つくば市にある国立科学博物館の収蔵庫の特別公開イベントを訪れたときに保管されている動物のはく製標1点が図鑑などで見たニホンオオカミと似ていることに気がつきました。 このはく製は「ヤマイヌの一種」として博物館に保管されてきたものでしたが、小森さんが専門家とともに詳しく調べた結果、体の大きさやはく製のラベルに基づく過去の記録などから100年以上前に現在の上野動物園で飼育されていたニホンオオカミの可能性が高いことがわかり、2年がかりで論文にまとめて今月、発表しました。 研究チームによりますと、ニホンオオカミはかつて日に広く生息していましたが、およそ100年前に絶滅したとされ、はく製や毛皮の標は国内外でわずかしか残っていないということです。 論文を発表した小森日菜子さん(13)は都内の中学校に通っている1年生です。 小学2年生のころにニホンオオカミに興

    はく製は絶滅したニホンオオカミか 気づいたのは都内の中学生 | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/05/27
    小学2年の頃ニホンオオカミに興味を持ち調べていた。科博の保管しているものは500万点以上。この子に見つけてもらえてよかった。
  • 中学生が国立科学博物館で発見 ニホンオオカミはく製 初公開へ | NHK

    都内の中学生が国立科学博物館の収蔵庫の中から見つけ出した、国内4点目となるニホンオオカミのはく製が、21日から初めて一般に公開されることになりました。 初公開されるのは、茨城県つくば市にある国立科学博物館の収蔵庫で、長年「ヤマイヌの一種」として保管されてきたニホンオオカミのはく製です。 都内の中学2年生、小森日菜子さんが4年前、小学4年生の時にニホンオオカミと似ていることに気付き、専門家と調査を進めてきました。 その結果、小森さんたちはことし2月に、100年以上前に現在の上野動物園で飼育されていたニホンオオカミの可能性が高いと論文で発表しました。 この発見に大きな関心が集まったことから、国立科学博物館などは急きょ、現在開催中の特別展の中で、初めて一般に公開することを決めました。 博物館によりますと、国内に現存するニホンオオカミのはく製は、国立科学博物館で展示されている別の個体のほか、東京大

    中学生が国立科学博物館で発見 ニホンオオカミはく製 初公開へ | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2024/05/27
    小学生の時にニホンオオカミの剥製ではないかと気づく。すごいなあ。動画の「めっちゃかわいいです」のコメントがすごくいい。ニホンオオカミが大好きなんだな。
  • 科学館のミュージアムショップで5000円買い物しようとしたらめちゃくちゃ得した

    ミュージアムショップに苦手意識がある。科学館や水族館などに併設されたショップのことだ。 その場所ならではのアイテムが並んでいるのを見るのは楽しいのだけど、どうしても物欲が薄いというべきか、財布のひもが固いというべきか、「買っても家に物が増えるからな…」と何も買わずに店を出てしまう。 それでいて帰り道に「何か買えばよかったな…」とか思って少し残念な気持ちになるのだ。 しかし今回はそんな気持ちにはならない。なぜなら、5000円好きなものを買ってよいという太っ腹企画だからである…!買・い・ま・く・る!!! ※途中まで一般公開の「はげます会」会員限定記事です。会員の方はこちらからどうぞ! インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子

    科学館のミュージアムショップで5000円買い物しようとしたらめちゃくちゃ得した
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2023/10/24
    日本科学未来館のミュージアムショップ。しかもリニューアル前の閉店セールで計9000円を5000円以内で買えた。これは嬉しい。地図記号シールも元素フィギュアも可愛い。
  • 俺の町には植物園がない

    結局俺は、洒落たハイソな店でウインドウショッピングとか、立派な劇場で高尚な観劇とか、空いた時間でボルダリングとか、そういう都市的なアクティビティには興味がなくて、ただ植物園に行ってウロウロして、でけえ温室に入りてえだけなんだよな 植物園って、人が並んでねえ入り口で高くて400円程度のチケットを買うところからもう始まってんじゃん 800円とか1200円とかじゃなくてさあ、300円とか400円とか、ヘタしたら温室入らねえならタダだったりするわけじゃん その、やっすい入場料を払いながらよ、受付のある事務所に設営された、葉っぱの栞を作ってみよう!とか、まつぼっくりを拾おう!みたいな企画を目の端に捉えてさ、ヒア・イット・ビギンズ、俺の一日が始まるということになる 植物にそんなに言うほど興味ねえし、オフシーズンに来てるからさあ、実際園内に入っても、解像度はずっと低いままなんだよ 時期が良けりゃ花が咲い

    俺の町には植物園がない
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2023/07/12
    本当これ。新幹線に乗らないとない。身の回りとか公園にも植物はあるんだけど、植物園はまた違う、別物。しかも一度じゃなくて季節ごとに通いたい…のにない。
  • 古生代魚「サカバンバスピス」がTwitterで突如流行 → “憎めない愛らしさ”に、続々とファンアートが登場し盛り上がる

    オルドビス紀に生息していた古生代魚「サカバンバスピス」がTwitterでにわかにブームとなっています。シュールで愛らしい表情が人気を呼び、かわいいファンアートが続々と投稿されています。 フィンランドの自然史博物館にあるという「サカバンバスピス」の模型がTwitterで紹介されたことをきっかけに、そのなんとも言えない姿がたちまち人気に。身体の正面に付いたまん丸の両目と、開いたままの逆三角形の口元に「かわいすぎる」「なんともいえない表情」「なんて愛くるしいんだ」などの反応が寄せられました。 サカバンバスピスに心引かれた人によるファンアートも続々登場。サカバンバスピスを刺繍したものを、下にワッペンとして付ける人や、つまようじを削って全長7ミリのミニチュアを作った人も。どれも特徴がしっかり表現されていて、とてもかわいらしいです。 サカバンバスピスのワッペンが…… (画像提供:ありま(@arima

    古生代魚「サカバンバスピス」がTwitterで突如流行 → “憎めない愛らしさ”に、続々とファンアートが登場し盛り上がる
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2023/06/14
    何がいつ流行るかわからないものだな。古生物好きとして嬉しくはある。
  • Ilmiö | Töölöläisen museon oudosta kalasta tuli uskomaton some-hitti Japanissa: ”Melkein itkin, kun näin sen”

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2023/06/13
    ヘルシンギンサノマット紙で、あのサガバンバスピス模型が日本で話題と取り上げられてるw
  • ヘルシンキ自然史博物館のサカバンバスピスの復元模型があまりに情けない姿をしていると話題に

    ここ数年、SNSの飛躍的な発展によりフィンランドのヘルシンキ自然史博物館でひっそりと展示されていたとある復元模型が全世界に広まり、新たなネットミームが誕生しました。 サカバンバスピスと呼ばれるオルドビス紀の絶滅動物を復元した展示物の、そのあまりに情けない姿は人々を魅了し、忘れ去られた太古の歴史に新たな光を照らしています。 キャサリン・A・タークさんのTwitter投稿より この画像はアメリカ・テネシー州ナッシュビル在住の、エディアカラ・カンブリア紀を専門とする古生物学研究者のキャサリン・A・タークさんが2020年8月にTwitterで投稿したもの。 ”Absolutely dying”(「笑いが止まらん」あるいは「興奮する!」)という短いキャプションが添えられたこの投稿は、すぐに10万いいねを獲得するほどの大きな注目を集め、全世界で話題になりました。 Absolutely dying pi

    ヘルシンキ自然史博物館のサカバンバスピスの復元模型があまりに情けない姿をしていると話題に
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2023/06/10
    こんな古生物が流行っているとは知らなかった。サカバンバスピス Sacabambaspis ボリビアで発見されたオルドビス紀の無顎類。誰がこの模型を作ったのかは不明。復元図と全然違う。でもかわいい
  • 展覧会・旅・古本市に行ったら自分に絵はがきを送ろう

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:アベコウボウ、ラルクアンシエル〜正式表記手書き選手権 > 個人サイト 唐沢ジャンボリー おすすめは展覧会 改めて紹介するまでもなく、海外旅行など遠い旅先から自分へ絵はがきを送る趣味をもつ方は結構いらっしゃると思います。 でも、私が強くおしたいのは「展覧会で買った絵はがきを自分に送る」です。 9枚中7枚が展覧会のもの 旅先の景色はパシャパシャ写真とれるけど、作品は撮影禁止なことが多いです。そのため展覧会でグッときた作品のポストカードを買うのは定番ですよね。 自分の好きな絵のポストカードは、どっちかというと他人に送りたくありません。すぐ返してほしいです。すぐに。 だからといって持ち帰っても、そのまま引き出しの中にしまってしまいがち。 そこでおすすめした

    展覧会・旅・古本市に行ったら自分に絵はがきを送ろう
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/10/20
    確かに展覧会や旅先でポストカードを買うけどしまっておいて忘れてしまいがち。裏にはしたことや感想を書けばいいのか。運良く風景印があれば最高だね。
  • 博物館などで古文書食べる害虫「シミ」相次いで発見 外来種か | NHK

    博物館などで紙の資料をべることから害虫とされる「シミ」について、国内ではこれまで報告が無かった種類が全国で相次いで見つかっていることが分かりました。従来の「シミ」より繁殖力が高いとみられ、専門家は、文化財などに被害が出るおそれがあるとして、対策が必要だとしています。 紙をべる昆虫、「シミ」は、博物館などに保管されている古文書などを損傷させる害虫として知られています。 東京文化財研究所などのグループによりますとこの数年、国内の博物館などからこれまで知られていた種類とは異なる「シミ」が相次いで報告されたことから、DNA解析などを行ったところヨーロッパや中米などに生息する外来種とみられることが分かったということです。 この「シミ」は体長が1センチほどで色が白っぽいということで、グループでは、和名として「ニュウハクシミ」と名付けました。 グループによりますと少なくとも国内の7か所で確認され、1

    博物館などで古文書食べる害虫「シミ」相次いで発見 外来種か | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/09/24
    シミって虫の名前なのか。これは厄介だ。
  • 「お菓子にそっくりな石」を展示 静岡 富士宮の博物館 | NHK

    まんじゅうやチョコレートなど、見た目がお菓子にそっくりな石を集めた企画展が、静岡県富士宮市で開かれています。 この企画展は富士宮市山宮にある「奇石博物館」が開いたもので、会場では、およそ50点の石を皿に載せたり箱に入れたりして、物のお菓子のように展示しています。 このうち、見た目がまんじゅうにそっくりな「饅頭石」は、青森県で見つかった火山活動によってできた石で、内部の鉄やマンガンの成分が黒いあんこのように見えます。 また、断面のしま模様がチョコレートケーキのように見える「縞状鉄鉱石」や、箱に入ったチョコレートのように見える光沢のある石など、ユニークな見た目の石が会場を彩っています。 奇石博物館の学芸員の春原健壱さんは「ふだんは気に留めない足元の石を見て『この石はお菓子に見えるかもしれない』という新しい気づきにつながったらいいなと思います」と話していました。 この企画展は来年の4月9日まで

    「お菓子にそっくりな石」を展示 静岡 富士宮の博物館 | NHK
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/06/16
    「饅頭石」青森県で見つかった火山活動によってできた石で、内部の鉄やマンガンの成分が黒いあんこのよう。どれもお菓子にしか見えない。楽しい。
  • 11年ぶりに進化「ジオ・コスモス」で何を見せる?日本科学未来館の挑戦|三菱電機 DSPACE

    2022年4月19日、11年ぶりに進化、点灯された日科学未来館のシンボル展示「ジオ・コスモス」と浅川智恵子館長。 「今、地球で何が起きているのかを人の視点で見て欲しい。環境問題やダイバーシティなどの状況が時間の流れの中でどう変わっていくか。地球温暖化の問題であれば、日々の努力によって地球が少し美しくなってきたとか、逆であれば『何とかしなければいけない』と来館者が感じられるようなコンテンツにしていければ」 2022年4月19日、東京・お台場にある日科学未来館で、11年ぶりに生まれ変わったシンボル展示「ジオ・コスモス」点灯式で浅川智恵子館長は語った。 ジオ・コスモスは日科学未来館が開館した2001年7月、当時の館長、毛利衛氏の「宇宙から見た地球の姿を多くの人と共有したい」との思いから生まれた。直径約6mの世界初の「地球ディスプレイ」だ。当時はまだ希少だったLEDパネルを採用(解像度は10

    11年ぶりに進化「ジオ・コスモス」で何を見せる?日本科学未来館の挑戦|三菱電機 DSPACE
  • 「はやぶさ2」サンプル帰還から1年。JAXAが初期分析状況と探査機の状況を紹介

    「はやぶさ2」サンプル帰還から1年。JAXAが初期分析状況と探査機の状況を紹介
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/12/07
    臼井寛裕先生、黒さ(アルベドの低さ)に驚いた。黒い理由はまだわかっていない。「何に由来する黒さなのかを想像しながら見てほしい」
  • 日本初のLEDプラネタリウムが名古屋にオープン

  • 香川はうどんだけじゃない!日本で唯一の「天体望遠鏡博物館」もあるぞ!

    ういっす! 今回は、天体望遠鏡がテーマなんだけど、みなさんどうですかね、天体望遠鏡に触れる機会った今までどのくらいありましたでしょうかね?? えっ、私?? う~~ん、どのくらいあったかというと、ほっとんど無いと思います。星座くらいは多少理科の授業で勉強したから覚えているけど、そのくらいかな。。そもそも望遠鏡ってメッチャ高そうだし、個人で持っている方ってあんまいないっすよね。 だから望遠鏡がある施設とかそういう所に行かないとなかなか接する機会はないと思うんだわさ! そんな望遠鏡に関する日で唯一の博物館が、香川県さぬき市にあるんだってさ!香川県はうどんだけじゃねぇってわけっす! 結構たくさんの望遠鏡があるということで、いろんな望遠鏡を見たり学んだりしてきたから、その辺を以下でまとめたいと思います~~(*´▽`*) 日で唯一の天体望遠鏡博物館 今回紹介する天体望遠鏡博物館があるのは、香川県さ

    香川はうどんだけじゃない!日本で唯一の「天体望遠鏡博物館」もあるぞ!
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2021/02/25
    さぬき市の「天体望遠鏡博物館」望遠鏡がいっぱい。年代物やレアな望遠鏡がいっぱいあるんだろうなぁ。いいなぁ、行ってみたい。
  • 国立美術館の職員だが、バカヤロウと泣きながら言いたい。 県には県の役割..

    国立美術館の職員だが、バカヤロウと泣きながら言いたい。 県には県の役割がある。有名無名に関係なく、地方ゆかりの作家の研究や資料の収集保存は継続的に必要なんや。それを必要とする人が、現在、あるいは未来に現れた時に対応できるように。未来を見据えて日々地道な研究を積み重ねていく。それが美術館の来のしごと。今は誰にも見向きもされないようなものが、未来の美術史を形作っていく可能性もあるんやぞ。

    国立美術館の職員だが、バカヤロウと泣きながら言いたい。 県には県の役割..
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/11/21
    消えてるけどキャッシュで読んだ。「有名無名に関係なく、地方ゆかりの作家の研究や資料の収集保存は継続的に必要」同意。公立美術館で郷土の芸術家の偉大さとその作品の面白さがわかった。増田さん、応援しています
  • 県立美術館潰して欲しい

    田舎住みだけど県立美術館が税金の無駄すぎてさっさと潰して欲しい。 当にろくなもん展示してないし。それになんの趣もない。 国立の美術館は羨ましいな。有名な作品も沢山あって。

    県立美術館潰して欲しい
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/11/21
    私の住んでいる地域の美術館が消えたらもの凄く悲しい。建設前は税金の無駄遣いだって言われてたけど、実際行ってみたら常設展も企画展も楽しい。興味が無かったことも興味持てた。
  • 花山天文台を天文文化の発信地に

    「アマチュア天文学の聖地」と呼ばれる京都大学花山天文台で、将来計画「花山宇宙文化センター」実現のための第一歩としてクラウドファンディングが始まっている。 【2020年8月11日 星ナビ編集部】 ※星ナビ2020年9月号記事より再編 紹介・写真提供:柴田一成(前京都大学花山天文台台長・同志社大学客員教授) 100年の歴史を持つアマチュア天文学の聖地、京都大学花山(かざん)天文台は、資金難で存続の危機にありましたが、グラミー賞受賞の音楽家・喜多郎さんや英国のロックバンドQueenのギタリスト、ブライアン・メイさんなど、多くの人々の応援を受けて存続・復活の途上にあります(星ナビ2020年7月号で詳しく紹介)。花山天文台を支援するために設立された「花山宇宙文化財団」では、支援のためのクラウドファンディングを実施中です。 寄付のリターンとして、絵『うちゅうぼん』のほか、ブライアン・メイさん訪問記念

    花山天文台を天文文化の発信地に
  • 日本科学未来館の新館長にIBMフェローの浅川智恵子氏 | NHKニュース

    東京 江東区の日科学未来館で、およそ20年間にわたって館長を務めてきた毛利衛さんが今年度いっぱいで退任し、新しい館長にアメリカの大手IT企業、「IBM」でフェローを務める浅川智恵子さんが就任することになりました。 東京 江東区の日科学未来館は、最先端の科学技術に触れることができる展示施設として2001年に開館して以来、宇宙飛行士の毛利衛さんが館長を務めてきましたが、今年度いっぱいで退任することになりました。 そして、その後任として、アメリカの大手IT企業、IBMでフェローを務める浅川智恵子さん(61)が新しい館長に就任することになりました。 浅川さんは小学生の時のけががもとで中学2年生の時に視力を失い、大学卒業後にプログラミングを学んで、技術者として日IBMの研究所に入りました。その後、ホームページなどを音声で読み上げる世界初の実用的な視覚障害者向けソフトを開発するなどし、2009年

    日本科学未来館の新館長にIBMフェローの浅川智恵子氏 | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/04/15
    IBMフェローの浅川智恵子さん。中学生の時視力を失い、大学卒業後にプログラミングを学び日本IBMの研究所へ。視覚障害者向けソフトを開発、2009年からフェローに。
  • ニコニコ美術館 (ニコ美)(ニコニコ美術館) - ニコニコチャンネル:社会・言論

    放送予定 05/21 19:00 - タイムシフト予約 197 「仮面」から日を考える。 能以前の芸能の面から、国民的ヒーローまで。 善悪で割り切れない鬼や天狗、災いをもらたす悪霊の仮面をつける「祭り」の世界。 日おける仮面の歴史、その多様な豊かさを生解説。 番組概要 みんぱく...

    ニコニコ美術館 (ニコ美)(ニコニコ美術館) - ニコニコチャンネル:社会・言論
  • 宇宙科学・探査と「おおすみ」シンポジウム 【国立科学博物館】 | 宇宙科学研究所

    初の人工衛星「おおすみ」は、1970年に鹿児島宇宙空間観測所(内之浦)から打上げられました。それから50周年を迎える今年、「おおすみ」が打ち上げられた日にシンポジウムを行い、これまでの50年を振り返り、これからの50年を展望する機会とします。 宇宙科学分野の探査の今後について、戦略的中型と公募型小型に加えて超小型探査機や軌道間輸送機などの新たな視点を含めて展望します。 ライブ配信 [ 2020年2月11日(火・祝) 13:00〜16:30 ] 宇宙科学・探査と「おおすみ」シンポジウム https://youtu.be/tmDq3n-wdKA 開催概要 日時

    宇宙科学・探査と「おおすみ」シンポジウム 【国立科学博物館】 | 宇宙科学研究所
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/02/11
    おおすみ打ち上げ50周年記念シンポジウム。秋葉鐐二郎先生、津田雄一先生