タグ

museumに関するhalca-kaukanaのブックマーク (151)

  • 「はやぶさ」から採取の微粒子公開 NHKニュース

    の探査機「はやぶさ」が3年前に世界で初めて小惑星から持ち帰った微粒子が、JAXA=宇宙航空研究開発機構の研究施設がある相模原市などで今月17日から公開されることになりました。 相模原市の市立博物館で一般に公開されるのは、日の探査機「はやぶさ」が3年前小惑星「イトカワ」で採取して地球に持ち帰った微粒子です。大きさは直径0.05ミリほどで肉眼では見ることができないため、光学顕微鏡を使って観察してもらうことにしています。 相模原市立博物館の菊地原恒市館長は「地球にはない、宇宙からきた物質を数十センチの距離で見ることができる感動を大勢の人に味わってもらいたい」と話していました。公開は、相模原市の市立博物館で今月17日から28日まで行われます。 また、「はやぶさ」が持ち帰った微粒子は、東京・上野の国立科学博物館でも今月17日から展示されるということです。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/07/16
    相模原市立博物館で今月17日から28日まで公開。国立科学博物館でも今月17日から常設展示。
  • 伝説のダイオウイカを実際に見られる -科博で特別展「深海」が6日より開催

    東京・上野公園にある国立科学博物館(科博)は7月5日、2013年7月6日より10月6日にかけて同館にて開催する特別展「深海 -挑戦の歩みと驚異の生きものたち-」の内覧会を実施、展示物などの公開を行った。 同展は国立科学博物館のほか、JAMSTEC、読売新聞社、NHKNHKプロモーションの5者が主催者として名を連ねており、文部科学省も後援として参加しているほか、監修者としてNHKと協力して2012年7月にダイオウイカの撮影に成功し、その模様が2013年1月のNHKスペシャルとして放送された国立科学博物館の窪寺恒巳 標資料センター長と海洋研究開発機構(JAMSTEC)の藤倉克則 上席研究員が参画している。 展示会の構成は、小笠原沖で撮影されたマッコウクジラが深海に潜っていく映像が出迎えてくれる「プロローグ」から始まり、水深200mを超す深海の世界とはどういったものかを、実際に見て、触れて、

    伝説のダイオウイカを実際に見られる -科博で特別展「深海」が6日より開催
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/07/05
    最後の物販コーナーの画像が凄いwイカだらけ
  • フィンランドの乳児用液体ミルクを熊本の被災地へ - フィンランド大使館・東京 : 最新ニュース

    Travel notification It allows the Ministry for Foreign Affairs of Finland to contact you in case of an emergency or a crisis. Submit a travel notification(Link to another website.) (Opens New Window)

    フィンランドの乳児用液体ミルクを熊本の被災地へ - フィンランド大使館・東京 : 最新ニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/07/02
    フィンランドの芸術家たちと「カレワラ」についての展示はとてもよかった。「ひとつの国の風土と文化に特化した展覧会という例は少ないんです。フィンランドだからできたと思っています」
  • JAXAに研究紹介展示館整備へ、17年度までの完成目指す/相模原:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)の相模原キャンパス(相模原市中央区)に、ロケットや人工衛星などの研究成果を紹介する展示館が建設されることになった。研究・管理棟1階にある展示室の手狭さを解消するのが目的。2017年度までの完成を目指すが、企画展やイベントで連携する同市は、専用の展示施設の整備に期待を膨らませている。 展示館の整備は、13年度からの中期計画(5カ年)に盛り込まれた。2階建てで、延べ床面積は最大1500平方メートルを見込む。現在は1階ロビーを展示スペースに充てており、広さは350平方メートル。構想通りに計画が具体化されれば、4倍以上のスペースが確保できる。 展示室の一般見学者が急増していることも、建設計画を後押しする。06年度までは、事前に申し込んだ団体だけの受け入れだったため、年間の見学者は2千人に満たなかった。しかし、07年度から段階的に見学条件を緩和。事前申し込みは不要

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/07/02
    構想通りに実現すれば、現在の4倍の広さ。阪本先生「手狭すぎるため紹介できないものがたくさんある。日本の宇宙開発を黎明(れいめい)期から紹介できる展示館にしたい」
  • 小惑星:イトカワの微粒子を公開へ 国立科学博物館- 毎日jp(毎日新聞)

  • JAXA|小惑星「イトカワ」の微粒子公開について

    9:00~17:00 9:00~20:00(毎週金曜日) 9:00~18:00(8月10日~15日、8月17日~18日) ※入館は各閉館時刻の30分前まで。公開日から8月末まで休館日はありません。 展示予定に関する問合せ: 独立行政法人国立科学博物館 事業推進部 広報・常設展示課 担当:池、酒井、野村 E-mail:jyo-ten@kahaku.go.jp TEL:03-5814-9851、9857  FAX:03-5814-9898

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/06/27
    国立科学博物館で常設展示…素晴らしい!行かねば。
  • 青森県立美術館:年間入場者数、東北7連覇のわけ- 毎日jp(毎日新聞)

  • 美少女の美術史

    美少女と美術史展

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/05/23
    「ロボットと美術」展の続編。ロボ美も面白かったので楽しみにしてる。
  • 名古屋市科学館 | 科学について調べる | 天文情報 | 天文ニュース | パンスターズ彗星

    パンスターズ彗星が西の低空で観測可能な位置にやってきています。ただし日が沈んですぐ、まだ明るいうちに沈んでしまうので、観測条件はもともとよくありません。彗星の明るさは予測がつきにくいので、望外にどんと明るくなってくれたら、という期待がありましたが、いまのところ、想定の範囲内です。すなわち、普段から望遠鏡や双眼鏡で星雲や星団を見慣れているという方なら見られるかも。普段から天体写真を撮っている方なら狙って写るかも。といったところです。このような方たちはすでに天文雑誌やwebなどで情報を掴んで見ておられるでしょうから、ここでは今まで見たことがないという方向けに解説を進めます。 見え方は? 3月10日、11日と晴天が続きました。今回の彗星は夕焼けの明るさが残っている時間帯に沈んでしまうため、山奥に行ったからといって劇的に見え方が変わるわけではありません。名古屋市中心部からは、10日は写真には写って

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/03/14
    名古屋市科学館によるパンスターズ彗星解説。と、一番下に何かある…「名付けて「パンスターズ・パンケーキ」。え?なぜパンスターズ?それは、「パン」ケーキが星形「スター」で2枚「複数形」…」
  • 上野には博物館(の建物)を見に行こう

    ご存じ、東京都台東区にある上野公園。その広大な敷地には、上野動物園を始め様々な文化施設が並んでおり、春には桜の名所として知られる憩いの場である。 博物館や美術館の類も数多く、その展示を見に行かれる方も多い事だろう。今回はそれら上野公園の界隈に建つ博物館の所蔵品……ではなく、建物を改めて見直してみたいと思う。 じっくりと、腰を据えて見るべき建物が多いんですよ、上野には。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:三浦半島の最高峰「大楠山」からの眺めが凄い > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/03/12
    上野は建築を観て、博物館の中を観て、それで一日たっぷり楽しめるなぁ。いや、博物館の中をじっくり観ていたら一日では足りない。
  • 私たちはなぜ宇宙を目指すのか? ~特別企画「〇〇だから宇宙開発するんだ!」結果報告~

    2012年12月19日 私たちはなぜ宇宙を目指すのか? ~特別企画「〇〇だから宇宙開発するんだ!」結果報告~ みなさんこんにちは。豊田です。 秋が刻一刻と深まっていく今日この頃。今日は9月29日(土)に期間限定イベント「中秋の名月 未来館でお月見!2012」の中で実施した特別企画「〇〇だから宇宙開発するんだ!」の結果報告をお伝えします。 まずは前回のおさらいから。皆さん、ここから少しあるお話をお伝えします。ぜひイメージしながらご覧ください。 宇宙開発には危険が伴います。これまでにも開発中の事故で命を落とした開発者、宇宙飛行士がいます。それでも私たち人類はその事故の反省を活かし、宇宙開発を続けています。 そして...時は2XXX年。私たち人類はちょっとリッチな海外旅行のような感覚で、月に行くことができるようになりました。偶然にも、その月旅行ご招待ツアー(無料)に当選し、なんと月面に降り立つこ

    私たちはなぜ宇宙を目指すのか? ~特別企画「〇〇だから宇宙開発するんだ!」結果報告~
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/11/19
    「宇宙開発を続けようとする原動力として好奇心というご意見が多数ありましたが、そもそも私たちの宇宙への好奇心は、どのようにして生まれるのでしょうか。」うむ、自分にも問うてみよう。
  • 東京都西東京市の多摩六都科学館プラネタリウムがギネス世界一に認定!

    「多摩六都科学館」(東京都西東京市芝久保町5-10-64)のプラネタリウムが19日、「もっとも先進的なプラネタリウム」としてギネス世界記録に認定されたと発表した。 18等級までの恒星、1億4,000万個を投影 今回世界一に認定されたのは、多摩六都科学館内のプラネタリウム「サイエンスエッグ」に導入された「CHIRON II(ケイロンII)」。23mを超える大型ドームでは世界初となる高輝度LED光源を採用し、18等級までの恒星、約1億4,000万個の投影を実現したという。 同館ではこの世界一認定を記念し、20日~31日までの期間で「世界一認定記念企画」を開催。毎日先着30組60名に、次回来館時に使えるチケットが無料(通常料金500円)でプレゼントされるほか、オリジナルクリアファイル(315円)も販売する。開館時間は9時30分~17時(入場は16時まで)。詳細は「多摩六都科学館公式ページ」へ。

    東京都西東京市の多摩六都科学館プラネタリウムがギネス世界一に認定!
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/10/23
    多摩六都科学館、前から行ってみたいと思っている科学館。凄いな。行きたい。
  • 熟睡プラネタリウム

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/10/20
    大崎生涯学習センター、11月23日・勤労感謝の日に「熟睡プラ寝たリウム」開催。今年もあるんだw
  • Amazon.co.jp: Art and Air ~空と飛行機をめぐる、 芸術と科学の物語 或いは、人間は如何にして天空に憧れ、飛行の精神をもって如何に世界を認識してきたか。(P-Vine Books): Art and Air展実行委員会、工藤健志(青森県立美術館) (著), Art and Air展実行委員会、工藤健志(青森県立美術館) (編集), 執筆:工藤健志、澄川喜一、押井守他 (編集), オリジナルサウンドトラック:伊藤ゴロー (編集): 本

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/09/12
    「Art and Air」展の図録がアマゾンでも販売。伊藤ゴローさんによる展覧会オリジナルサウンド・トラックCDもついてくる。
  • 宇宙の日記念 JAXA と 未来館がストリートビューに登場

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    宇宙の日記念 JAXA と 未来館がストリートビューに登場
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/09/12
    JAXA種子島、筑波、相模原、臼田、内之浦などと、毛利さんが館長の日本科学未来館のストリートビュー。宇宙はすぐそこ。いいね。
  • おねぇさぁぁぁぁぁん! 日本科学未来館のアニメに狂気が宿っていると話題に

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 日科学未来館で展示されている「フカシギの数え方」。そこで上映されているアニメが壮絶すぎると話題になっています。動画はYouTubeでも公開中。 このアニメは、数えるものが少し増えただけで膨大な組み合わせが生まれる「組み合わせ爆発」を分かりやすく解説したもの。マス目上での点から点への通り方を例に、おねえさんと子供たちが実際に数を数えていくのですが……。 奇跡のカーニバル、開幕だ スタートからゴールまで何通りの行き方があるかを数えます 答えは2通り。簡単だね! じゃあ2×2だと? 12通りあります。まだ理解可能 最初は平和的に始まったアニメでしたが、すぐに我々は組み合わせ爆発のすごさを思い知ることになります。3×3マスでは184通り、4×4マスではなんと8512通りの通り方が生まれてしまうとのこと。 必死に数えまくるおねえさん。 85

    おねぇさぁぁぁぁぁん! 日本科学未来館のアニメに狂気が宿っていると話題に
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/09/12
    日本科学未来館の本気
  • 美の指導者に聞いた、北海道・東北のオススメ美術館15館

    美術館というと「敷居が高くて入りづらい」、「自分にはちょっと堅苦しい」なんて思っている人もいるかもしれない。しかし、それは大いなる誤解である。絵画や彫刻などを楽しむのに、実は難しい知識など必要ないのだ。 理屈など一切抜きに、見る人の心にまっすぐ語りかけてくるのが芸術作品。肩の力を抜いて気軽に楽しむことで、心がより豊かになるものである。全国にある数多くの美術館の中から、今回は北海道と東北にスポットを当てて紹介したい。 美術館はそれぞれ個性がある。所蔵している作品はもちろん、立地場所や規模、施設の造りなど、どの美術館にも個々の特徴がある。北海道や東北の美術館は、美しい自然や広大な田園地帯に溶け込むように趣向を凝らされた建築も特徴的だ。土地の風土、魅力、息遣いに包まれながら芸術作品を鑑賞する時間は、えもいわれぬ風情があるもの。そこで、実際に北海道・東北の美術館を訪れ、そんなぜいたくな時間に身を委

    美の指導者に聞いた、北海道・東北のオススメ美術館15館
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/09/06
    北海道・東北の美術館ガイド。立地環境、地元出身の芸術家の作品、個性的な展示、行きたいところがいっぱいある。
  • お知らせ | 青森県立美術館

    「お知らせ」のページです。青森県立美術館では、当館ならではの多彩なコレクション、建物やサイン、豊かな自然に育まれた芸術風土をお楽しみいただけます。

    お知らせ | 青森県立美術館
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/07/03
    特別展「Art and Air」で出てくる人リスト。葛飾北斎、稲垣足穂、押井守、黒澤明などなど…多方面だなぁ、と思ったら、糸川英夫博士も!!行く!
  • 未来館キターッ!で宇宙キターッ! | 科学コミュニケーターブログ

    Tweet 宇宙......それは無限のコズミックエナジーを秘めた神秘の世界(仮面ライダーフォーゼより) 皆さん、はじめまして。 2012年4月に未来館に来ました小宮山と申します。 緊張の初原稿は、自己紹介も含めた内容で書かせていただきます。 専門は人間工学で、安全で使いやすいものづくりを目指し、人を使った実験を繰り返してきました。人の実験とはいっても、解剖とかではありません。座席の座り心地や疲労を評価するために、脳波や血流量といった生体反応を黙々と測定しておりました。 卒業後は、玩具メーカーに勤務。そのため科学と同じくらい、おもちゃ、漫画やアニメ、キャラクターが大好きなのです。冒頭を仮面ライダーのセリフから始めたのは、そのためです。 現在放送中の仮面ライダーフォーゼ、テーマがなんと「宇宙」なんです! 皆さんご存じでしたか? バイクで宇宙まで飛んでいったり、高校のロッカーから月面基地に行け

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/06/09
    「仮面ライダーフォーゼ」第39話で未来館登場。予告観てテンション上がった。映画「宇宙兄弟」の話題も。
  • 北欧デザインの魅力がつまった「フィンランドのくらしとデザイン展」

    9/29締切【4ヶ月完結・オンライン+現地】わたしをいかした小さな商いをはじめる。まち商いスクール in 福島県双葉町 \仲間募集/甘柿の王様「富有柿」の産地・和歌山県九度山町で、未来の柿農家となる地域おこし協力隊 カイ・フランク《マグカップ「ティーマ」》現行製品(プロトタイプ1979-1980年)©Iittala シンプルでおしゃれな椅子。木工でできた温かみのある雑貨。色鮮やかな器…。日でも人気の北欧デザインですが、すべてに共通するのが、”暮らしに根付いている”ということ。 その魅力を伝えようと、今年4月、フィンランドに焦点を当てた「フィンランドのくらしとデザイン展」という展覧会が始まりました。6月3日まで青森県立美術館で展示され、その後、栃木、静岡、長崎、兵庫と全国5箇所の美術館を一年かけて巡回されます。 今回は企画・運営協力を行っている、株式会社キュレイターズの吉澤菜摘さんに、そ

    北欧デザインの魅力がつまった「フィンランドのくらしとデザイン展」