タグ

museumと教育に関するhalca-kaukanaのブックマーク (9)

  • 11年ぶりに進化「ジオ・コスモス」で何を見せる?日本科学未来館の挑戦|三菱電機 DSPACE

    2022年4月19日、11年ぶりに進化、点灯された日科学未来館のシンボル展示「ジオ・コスモス」と浅川智恵子館長。 「今、地球で何が起きているのかを人の視点で見て欲しい。環境問題やダイバーシティなどの状況が時間の流れの中でどう変わっていくか。地球温暖化の問題であれば、日々の努力によって地球が少し美しくなってきたとか、逆であれば『何とかしなければいけない』と来館者が感じられるようなコンテンツにしていければ」 2022年4月19日、東京・お台場にある日科学未来館で、11年ぶりに生まれ変わったシンボル展示「ジオ・コスモス」点灯式で浅川智恵子館長は語った。 ジオ・コスモスは日科学未来館が開館した2001年7月、当時の館長、毛利衛氏の「宇宙から見た地球の姿を多くの人と共有したい」との思いから生まれた。直径約6mの世界初の「地球ディスプレイ」だ。当時はまだ希少だったLEDパネルを採用(解像度は10

    11年ぶりに進化「ジオ・コスモス」で何を見せる?日本科学未来館の挑戦|三菱電機 DSPACE
  • 「体験型展示はもう古い」――日本科学未来館、開館以来初の大幅リニューアルがすごかった

    科学未来館は、開館以来初めてという常設展の大幅リニューアルを実施し、4月20日に公開した。リニューアルで大きく変更した点は「展示」の在り方。これまで情報展示や体験型が主流だった「展示会」そのもののコンセプトを見直し、「経験・思考型の展示」に切り替えたという。どのような常設展示が行われるのか、内覧会の様子をレポートする。 「体験型展示はもう古い」――リニューアルで特に重視したのは「来場者が未来の行動に移すための“促し”を、いかに設計するか」ということ。各展示が「問い→考え→行動に移す」という導線の上で設置されている。 今回、新たに8つのエリアを追加。実演やトークショーなどを行う「コ・スタジオ」やドーム型シアターのほか、6つの展示を新設している。中でも、同館の館長を務める宇宙飛行士の毛利衛さんが注目するのは「100億人でサバイバル」の展示だ。 同エリアのテーマは、天災やテロなど地球上のさま

    「体験型展示はもう古い」――日本科学未来館、開館以来初の大幅リニューアルがすごかった
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2016/04/21
    「来場者が未来の行動に移すための“促し”を、いかに設計するか/各展示が「問い→考え→行動に移す」という導線の上で設置」科学館の外に出たら終わり、ではないということか。どんな感じなんだろうな
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ちまっとかわいい縁起物「ちんころ」、新潟上越市の菓子店で1月25日まで販売 よい1年になりますように…吉川区の“最後の1軒“、願いを込めて手作り

    47NEWS(よんななニュース)
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/07/28
    「科学地球儀は地元の建設会社が「被災地の子どもの教育に役立てたい」と購入」
  • 見上げれば「巨大地球儀」 東松島に施設開館 | 河北新報オンラインニュース

    米海洋大気庁が開発した科学地球儀「サイエンス・オン・ア・スフィア」(SOS)を国内で初めて展示する「ディスカバリーセンター」が26日、東松島市小野にオープンした。27日から一般公開される。  SOSは直径1.7メートルの球体に人工衛星から送られたデータをプロジェクターで4方向から投影する。ほぼリアルタイムで雲の動きが観察でき、気候変動や大陸の様子、太陽系の惑星なども映し出される。  記念式典には近くの鳴瀬桜華小児童42人が招待され、気象や天体の現象に歓声を上げた。5年の木村俊介君(11)は「まぶしくて普通ははっきり見られない太陽が、映像ではよく見ることができた」と話した。  センターは産学官民連携組織「東松島みらいとし機構」などが整備した教育・産業複合施設。東北大大学院農学研究科の微細藻類研究室なども入る。  入場料は大人300円、高校生以下150円。8月末までは無料。日曜・月曜・祝日は休

    見上げれば「巨大地球儀」 東松島に施設開館 | 河北新報オンラインニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2014/07/28
    宮城県東松島市「ディスカバリーパーク」に科学地球儀「サイエンス・オン・ア・スフィア」NOAAが開発。直径1.7mの球体に人工衛星から送られたデータをプロジェクターで4方向から投影する方式。
  • 子連れアート鑑賞日記 「子供にこそ現代アートが必要だと思うのよ」について。

    14歳の息子と一緒にアート鑑賞しています! 2023.12 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.02 さて、久しぶりにコラム的なものを。 うちの息子さんは 最近当にサッカーが忙しいです。 練習のある日は急いでサッカーに出かけ 厳しい練習に立ち向かい 戻ってから必死に宿題を済ませます。 そして土日は試合。 ふう。大変です。 人が行くと言うので引率しますが いつも「私、小学生の時こんなに努力してない orz」と思います。 宿題も忘れないし毎日ちゃんとこなしています。 子供自慢をしたいのではありません。 何が言いたいのかと申しますと 最近の小学生って、マジで忙しいよねということです。 息子はサッカー英語、水墨画を頑張っていますが他にも 塾を頑張ったり ピアノを頑張ったり ダンスを頑張ったり 水泳を

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/11/11
    「アーティストである作家さんが自分を子供ではなく鑑賞者としてガチで向き合って話してくれたことはその子供にとって素晴らしい体験になると思うのです。」観て、話して、芸術や人と向き合う心・姿勢を育てる
  • 宇宙教育の父・的川さん、「はまぎん こども宇宙科学館」館長に

    【2012年2月29日 はまぎん こども宇宙科学館】 JAXA名誉教授で、宇宙教育活動の分野でも活躍する的川泰宣さんが、3月1日から横浜市の「はまぎん こども宇宙科学館」館長に就任する。同月30日には児童・生徒向けの記念講演会も開催される。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)名誉教授・技術参与の的川泰宣(まとがわやすのり)さんが、3月1日より横浜の「はまぎん こども宇宙科学館」館長として就任する。 広島県出身の的川さんは、1970年に打ち上げられた日初の人工衛星「おおすみ」をはじめとして日の宇宙開発・探査に黎明期から携わってきた。「はやぶさ」などの探査機プロジェクトの広報や、現在ではNPO法人「子ども・宇宙・未来の会」(KU-MA)会長も務めるなど、広報・教育活動でも大きな役割を担う。 今回の就任を記念して、小学3年生〜高校生を対象とした講演会が下記の通り開催される。 ■ 演題: 「はや

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/02/29
    これからが楽しみだな。
  • asahi.com:JAXA的川さん新館長にこども宇宙科学館-マイタウン神奈川

    「宇宙教育の父」と呼ばれる宇宙航空研究開発機構(JAXA)名誉教授の的川泰宣さん(70)が、はまぎんこども宇宙科学館(横浜市)の新館長に決まった。21日、林文子市長を訪ねた的川さんは「全国の科学館とネットワークをつくりたい」と語った。 的川さんはロケット工学の専門家で、約300のロケット打ち上げに携わった。JAXA宇宙教育センター設立に尽力し、初代センター長に就任。小惑星探査機はやぶさの広報を担当した。 的川さんは「歴史ある科学館の館長が自分でいいのか悩みましたが、科学技術の役割は大きい。子どもたちが宇宙に目を向けるきっかけにしたい」と語った。「市も全力で支えたい」という市長に、「とりわけ財政面で支えてください」と笑顔で付け加えていた。 就任は3月1日付。同30日には200人を招き、記念講演会を開く。対象は小3〜高校生。問い合わせは宇宙科学館(045・832・1166)。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/02/23
    的川先生が横浜市はまぎんこども宇宙科学館館長に。/見出しの書き方に、一瞬「?」となった
  • 科学館利用者層の低年齢化

    三島和久・アニリン・レモンパスタ部 @C6H5NH2 今週、姫路科学館で開催された理工系科学館の研究会。今回のテーマは「利用者層の低年齢化」。科学館運営の根幹を揺さぶる問題だったりもします。 http://bit.ly/elQe0P 2011-02-13 10:06:24 三島和久・アニリン・レモンパスタ部 @C6H5NH2 【科学館利用者層の低年齢化】20年前は小学校高学年から中学生がメインの利用者層だったのが、小学校低学年が今やメイン層。ここ10年で幼児連れの来館者が際立って増えてきたという話題。 2011-02-13 10:10:19 三島和久・アニリン・レモンパスタ部 @C6H5NH2 【科学館利用者層の低年齢化】教育施設である科学館にとって、一番働きかけしたい小学校高学年から高校生の利用の空洞化がどんどん加速している。専門的な科学講座やイベントが成立しなくなったという施設からの報

    科学館利用者層の低年齢化
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2011/02/13
    私が子どもの頃、身近には科学館はなく行ったのは大人になってから。でも科学は好きだった。本(学研の科学)などの影響もあるかも。
  • 毛利さん「仕分け人」と激論、日本科学未来館巡り : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府の行政刷新会議が13日に行った「事業仕分け」で、日科学未来館を巡り、館長を務める宇宙飛行士の毛利衛氏が同館の存在意義を強調し、「仕分け人」と激しい議論を交わした。 財務省側が赤字と説明すると「高校、大学の経営で赤字と言いますか? この認識自体が官僚的発想だ」と逆襲。また、用意してきたパネルを持ち出し「低成長の中、来館者は伸びて90万人になった。ちゃんと見て」と仕分け人に反論するなどした結果、「予算の削減」となった。 文部科学省は、次世代スーパーコンピューター開発費についても、ノーベル賞を受賞した理化学研究所の野依良治理事長の出席を検討した。都合で実現せず、こちらは「限りなく予算計上見送りに近い削減」と判断され、応援団の有無が明暗を分けた格好だ。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2009/11/14
    議論の録音を聴いたが、毛利さんの科学未来館に対する考えがはっきりと言葉に表れてて、凄いと思った。
  • 1