タグ

2013年12月28日のブックマーク (7件)

  • H2O Blog. • 上場企業のスマホ対応から見る、2013年のスマホサイト(CSS Nite Shift 7より)

    2013年 12月 14日に開催された『CSS Nite LP, Disk 31: Webデザイン行く年来る年(Shift7)』で、私は「スマートデバイス 2013 → 2014」としてスマートフォンの今年とこれからを考えるセッションを担当しました。 セッションの中では、上場企業 2,000社超の Webサイトを目視で確認しながら、スマホ対応をしているかや、どんなスマートフォンサイトを展開しているかなどを紹介していきました。 ここでは、スライドとともにそのエッセンスを紹介していきます。 スマホ対応しているのは1割強 今回、上場1部・2部・マザーズ等で代表的な 2,139社を調査しました。すると、288社がスマホサイトを提供していました。 鉄板デザインパターン その中で、「鉄板」と言えるデザインパターンは、右上にメニューボタンがあり、画面の目立つ場所にはカルーセル、その下にメニューが展開され

  • 人工知能学会誌の表紙を通して、批判と攻撃との差をみる

    面白いな、と思って見てたんだけど、いくつかのブコメが結構危ういなと思ったので、 なぜそう思ったのか、自分の中で整理しておきたい。 kyoumoe それがどうしたとか言ってる馬鹿は「これは男の性欲を具現化した女性差別の象徴だ!!!!!」みたいなこと言ってるやつを全員黙らせてこいよ。男だからこそ女性差別ができるみたいな考え方の馬鹿は全員死ね。 okbc99 “例えばアメリカの学会誌表紙が黒人や黄色人種の掃除アンドロイドだったらというのを想像してほしい。”これで伝わらない人もいるのか……。 特にこのお二人に思うところはないが、判りやすいポイントだと思ったので。 主語をむやみに大きくしないまず、kyoumoeさんの意見はどちらともとれるので難しいが、 「このイラストレーターがどのような意図で描いたか」を想定して話すのは、酷く危険だと思う。 「イラストレーターへの批判/攻撃」に容易に繋がるからだ。

    人工知能学会誌の表紙を通して、批判と攻撃との差をみる
  • 料理の写真が美味しく見える!"美味カメラ" vs "DeliCam" - Gadget Girl

    iPhoneのカメラで一番撮っているものって何ですか? 私は間違いなくべ物です。事って毎日のことですよね。美味しいモノをべた!自分が作った料理がいい感じだった!そんな瞬間にiPhoneをむけていると、気づかぬうちにかなりの枚数になっているんです。料理の写真は照明の加減で、見え方がかなり変わるもの!ツイッターにアップする時、人に自慢する時、少しでも美味しそうに見えたらいいなーと思いませんか?今日は料理写真に特化した加工アプリをご紹介します! 美味カメラ "美味カメラ"は、料理の種類に応じて、エフェクトを選択できる加工アプリ。 起動後、撮影またはカメラロールから選択を選んで、写真を取り込みます。9種類のエフェクトから、被写体にあった物を選ぶと、エフェクト後の写真が「調理後」として表示されます。エフェクトのかかり具合を比較するために、「調理前を見る」というボタンがあるのも、面白いし便利です

    料理の写真が美味しく見える!"美味カメラ" vs "DeliCam" - Gadget Girl
    hama_shun
    hama_shun 2013/12/28
    Delicam が iOS7 で使えなくて困っていたので美味カメラ入れた。
  • 渋温泉街 | Flograph

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Webアプリのパフォーマンス改善をWeb標準で行う方法、まとめ - ふろしき Blog

    HTML5 Advent Calendar 2013」の24日目の記事です。 Webアプリのパフォーマンス改善と言えば、JavaScriptやDOMアクセスなど、既存の技術ベースな改善手法を想像する方も多いでしょう。最近では、こうした改善のあり方を、別の視点からもう少し広げようというアイデアが存在感を持ち始めています。それは「Web標準」です。 そこで今回、Web標準側でできるWebアプリのパフォーマンス改善について、掻い摘んで紹介します。全てを説明となるとキリがないので、キーワードを中心とさせて頂きます。最近になって、結構実用化が進んできているので、悩んだ時には試してみる価値はあるでしょう。 1. リソースを先に読み込む linkタグにてURLなどを指定することで、これから先に読み込ませる可能性が高いWebページのリソースを予め読み込むWeb標準があります。ニュースサイトでは次のページ

    Webアプリのパフォーマンス改善をWeb標準で行う方法、まとめ - ふろしき Blog
  • 「今どきのGruntを使ったフロントエンド開発(HTML/CSS編)」HTML5 Conference 2013 セッションレポート

    「今どきのGruntを使ったフロントエンド開発(HTML/CSS編)」HTML5 Conference 2013 セッションレポート 出口 達也 2013年11月30日(土)に開催された「HTML5 Conference 2013」の、株式会社サイバーエージェント・石光司さんによるセッション「今どきのGruntを使ったフロントエンド開発(HTML/CSS編)」の内容をご紹介します。 なお、セッションのターゲットはGruntを使ったことのないHTML/CSSコーダーやWebデザイナーさんです。 なぜGruntを使うのか Gruntとは、JavaScriptで書いたタスクを実行してくれるアプリケーション(JavaScript Task Runner)です。 Webアプリケーションの開発が複雑になってきて、CoffeeScript、Sassなどのコンパイルが必要な技術を使うことが多くなってきた

    「今どきのGruntを使ったフロントエンド開発(HTML/CSS編)」HTML5 Conference 2013 セッションレポート