タグ

gadgetとworkに関するhamachiのブックマーク (9)

  • 両面印刷、A3対応で8万円、ブラザーのインクジェット複合機

    ブラザー工業は、自動両面印刷と両面コピー機能を搭載したA3カラーインクジェット複合機「MFC-6890CN」を発売する。体前面には4.2インチのタッチパネルを採用し、ほとんどの操作が画面をタッチするだけで行える。 MFC-6890CNは、プリンタ/コピー/スキャン/ファクス(PCファクス)機能を搭載したカラーインクジェット複合機。2008年9月に発売した「世界最小」(同社)のA3カラーインクジェット複合機「MFC-6490CN/5890CN」の上位機種という位置付けで、A3対応ながら「デスクサイドにも置ける」(ブラザー工業)というコンパクトさが特徴だ。さらに自動両面印刷機能(A4サイズ以下の普通紙に対応)も追加した。 体前面には4.2インチのタッチパネルを採用。ほとんどの操作が画面をタッチするだけで行えるという。受信したファクスを液晶画面で確認できる「みるだけ受信」や、PCディスプレイ

    両面印刷、A3対応で8万円、ブラザーのインクジェット複合機
  • ハードディスクにおける容量の概念をひっくり返すDrobo

    ここ1ヶ月の大きな悩みが増え続けるデータと、それを保存するハードディスクの問題です。 しかも、PCに保存しているデータというのは、それをロストした際の影響範囲でいうと、もはやおれ個人の問題ではなくなっているわけです。 リンク: もう外付けハードディスクはRAIDじゃないと心配でねむれないのでRAID-USB-2TB. そうなると、個人のデータでも冗長性とか、バックアップとか、 そのバックアップも物理的に複数のメディアや場所に置くなんていうことをちゃんと考えておかないといけない時代になってきていますね。 ということで、先日のエントリーでは、より大きなサイズのRAID対応のハードディスクを買うことにほぼ決めていたのですが! ここにDroboという黒船の来襲です。 そうです、私が求めていたのはただディスク容量が大きいというような問題じゃなくて、このDroboのように、ディスク容量そのものの概念を

  • 施工ツール コードレス化した小型レシプロソー、リョービ

    ●製品名:充電式小型レシプロソー「BRJ-120」 14.4V、3000Ahのリチウムイオン電池を採用してコードレス化したレシプロソー。電池パックを含めた重さを1.8kgに抑え、長さを350mmとコンパクトにしたことで、これまで電動工具が使いづらかった狭い場所での切断作業をしやすくした。設備関連の作業やリフォームなどの工事に携わるプロのユーザーをターゲットに据えている。 刃は10mm幅で前後に動く。稼働状態のまま手ノコのように体を動かすだけで、効率よく切断できる。木工、ステンレス、塩化ビニルなどを対象にした各種のレシプロソー用の刃や金切ノコ刃の装着が可能だ。別売品でワイヤブラシとヤスリもラインアップしている。 塩化ビニル管やフロア材張り替え時の釘の切断、柱の隅の切り抜きなどの用途を想定している。切断能力は、塩化ビニル管で120mm、木材で55mm、軟鋼材で3.5mmとなっている。 価格は

    施工ツール コードレス化した小型レシプロソー、リョービ
  • 既存のホッチキスでOK 中綴じ製本を簡単に行う“定規”

    冊子の中綴じ製というのは、一般的なホッチキスを使って行うのはまず不可能だ。なにせ一般のホッチキスでは、針を打つ先端の部分が、冊子の背となる位置まで届かないからである。専用の大型ホッチキスも発売されてはいるが、数千円という価格もあって、定期的な需要でもない限り、気軽に導入するのは難しい。 今回紹介する「ナカトジ~ル」は、既存のホッチキスとの組み合わせて使うことで、こうした中綴じ製をいともカンタンに行える多機能定規だ。「ナカトジ~ル」の先端部分に、ホッチキスの台座にあたる金属パーツが付属しており、既存のホッチキスの針が出る部分と組み合わせることで、通常では届かない位置に針を打つことができる。B4、A3、新聞紙サイズに合ったガイド線が印字されているので、これらの位置に紙の端をあわせて綴じるだけで、中綴じが見事に完成する。

    既存のホッチキスでOK 中綴じ製本を簡単に行う“定規”
  • なんと5万円台!ブラザー工業のA3複合機を建築設計事務所で使ってみた

    A3サイズのプリンターやコピー、スキャナーの機能をすべて備え、しかもカラーに対応しているブラザー工業の「MFC-6490CN」は、実売価格も約5万円というお手頃なマシン。ビム・アーキテクツの山際東氏に小規模な建築設計事務所の視点で徹底評価してもらった。

    なんと5万円台!ブラザー工業のA3複合機を建築設計事務所で使ってみた
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    PC
  • 小型カッティングマシン CraftROBO〜クラフトロボ

    Mac版】Cutting Master2 バージョンアップキット最新版 OS X Leopard対応 >CC200-20用ダウンロード >CE5000-40-CRP用ダウンロード

  • 腕につけられる、どこでもメモ帳&ペン『WristWriter』 | 100SHIKI

    なんというか、見た目がすごいけど、地味に使えそうなガジェットのご紹介。 WristWriterは手首に付けられるメモ帳とペンである。実は来は工事現場などでメジャーと一緒に使い、寸法をメモするためのガジェットではある。 しかし、見た目さえ我慢できれば「ふと思いついたことをメモする」道具として意外にいいのではないか。 手首につけておけば「あぁ、紙とペンがない!」ということにならないだろう・・・とここまで書いていて無理やりだな、と思った。 そういう日もあるよね。 管理人の独り言 『お祝い』 友達結婚式へ。知り合いの子供(三歳ぐらいか)にひさしぶりに会ったのでしゃがんで手をふったらガン無視された。えー・・・と思ったけどまぁ、いいや、と思って飲み物を取りにいって、戻ってきてテーブルに腰掛け、あぁ、いい二次会だな、と思ってふと横をみたらその子がいた。目が合ったのでほほえみかけるとパーでばちん!とな

    腕につけられる、どこでもメモ帳&ペン『WristWriter』 | 100SHIKI
  • 暑いの嫌だ.jp|杏環境開發株式会社

  • 1