タグ

macとsoftに関するhamachiのブックマーク (55)

  • Cocoapotrace - ラスタ画像からベクタ画像を生成

    当サイト再開時に出会った素晴らしいソフト「Cocoapotrace」。jpgやpngといったビットマップ画像をEPSデータに変換してくれます。アイコンがそれを的確に表してますね。 OS 9の頃は「Adobe Streamline 4.0」を使用していました。カラーデータも扱えし、猛烈にコストパフォーマンスが高いソフトでした。ところがOS X版は発売される様子が無く、気がついたら販売終了してるじゃないですか! まあクラシック環境もインストールしていないぐらいなので、久しく使ってなかったから別によかったんですけどね。ところが今年、公私共々トレース作業*1が多く、なんとかならんものか、とWebを徘徊していて出会ったのがこれです。 使い方はとっても簡単。起動すると以下のような画面が出てきます。 変換したい画像を左のボックスにドロップすると、右側のボックスに返還後のプレビューが表示されます。Coco

    Cocoapotrace - ラスタ画像からベクタ画像を生成
  • これだけは入れたい!無料アプリを集めたライフハッカーパック for Mac OS X | ライフハッカー・ジャパン

    ライフハッカーでは、何年もの間に、ありとあらゆるアプリを数えきれないほどご紹介してきました。数が多過ぎて、一体どの無料アプリが良いのか分かんないよ! という方も多いのではないでしょうか。今回は、そんなMacユーザーの皆さまに、ライフハッカー無料アプリパックfor Mac OS Xをご用意しました。 これは、以前ご紹介した「ライフハッカーパック2009 for Windows」のMac版です。Macユーザーが愛用している、毎日使えるフリーのアプリを一覧にしてみました。では早速どうぞ! ■生産性向上系 ■インターネット/コミュニケーション ■ユーティリティ ■マルチメディア ■ファイル同期/バックアップ※[Download]=ダウンロードページへのリンク ※[LH Post]=アプリを紹介したライフハッカーオリジナル記事へのリンク ■生産性向上系 □Smultron プレーンなテキストエディタ

    これだけは入れたい!無料アプリを集めたライフハッカーパック for Mac OS X | ライフハッカー・ジャパン
  • 「書く」ためのツール、選んでいますか? Mac の文章作成支援ツールの魅力 | シゴタノ!

    佐々木正悟さんに紹介していただいたで、いま非常に気になっています。慢性的なストレスの感覚を、一つのことに対する注意力や集中力を高めることで取り除くマインドフルネスという認知療法について解説されています。ストレスを癒す心地よい言葉や優しいものに触れるのもいいですが、時にはストレスを生み出す根幹にさかのぼって、この敵と向かい合いたい。そう思うのです。 ▼編集後記: 思い立って Mac OS X 上のアプリケーションを開発するための言語である Objective-C と Cocoa フレームワークについて勉強を始めました。若い頃はあっというまに新しい言語に親しんでいたのに、今はなかなか古い考え方を捨てられずに苦労しています。はてさて、人様に使ってもらえるようなアプリケーションを開発できるまでにいつまでかかるのでしょうか?

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 手持ちの写真で好きな形のコラージュが作れるフリーソフト | WIRED VISION

    前の記事 ユニークでオシャレな小型プレハブ住宅:画像ギャラリー 新型『iMac』分解レポート:必需ツールは吸盤 次の記事 手持ちの写真で好きな形のコラージュが作れるフリーソフト 2009年3月 9日 Ken Denmead それはちょっと幸運な出会いだった。まずは2週間前、Leo Laporte氏がやっているポッドキャストの1つ『MacBreak Weekly』で、『Shape Collage』というクールなフリープログラムが注目品として紹介されていた。 これは当に素晴らしいプログラムで、今までは人間が物の写真を使って手作業でやっていた「コラージュ作り」を自動でやってくれる。 使い方はいたって簡単。使いたい写真を選び、全体の形を四角にするか、ハート型にするか、あるいは何かの文字にするかなどを決めれば、あとはShape Collageの出番だ。どこにどの写真をどんな形や大きさで入れるかを

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    hamachi
    hamachi 2009/03/03
    DVDバックアップ
  • Merlin Mann氏による「MacでのGTDに欠かせないアプリ解説」(動画) | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Merlin Mann氏による「MacでのGTDに欠かせないアプリ解説」(動画) | ライフハッカー・ジャパン
  • ブザン公認マインドマップ作成ソフト「iMindMap」に新版 Mac対応も

    「マインドマップ」の提唱者・トニー・ブザン氏公認のマインドマップ作成ソフト「Buzan's iMindMap」がバージョンアップ。新たにMac OS版も登場した。 ALMACREATIONSは、マインドマップの提唱者・トニー・ブザン氏公認のマインドマップ作成ソフト「Buzan's iMindMap」の最新版である「Ver.3」を発表した。発売は2月20日で、価格は1万9800円。Windows版とMac OS版を用意し、Windows XP/VistaとMac OS 10.4~10.5で利用できる。パッケージ版のほかダウンロード版も提供し、「Ver.2 スタンダードエディション」のユーザーは無料でアップグレードできる。 iMindMapは、ブザン氏が提唱するマインドマップの書き方をPC上で表現できるマインドマップ作成ソフト。マインドマップでは、中心に据えたテーマから派生したトピックを枝のよ

    ブザン公認マインドマップ作成ソフト「iMindMap」に新版 Mac対応も
  • 暗記学習をサポートする学習ソフト、その名も『Anki』(無料) | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    暗記学習をサポートする学習ソフト、その名も『Anki』(無料) | ライフハッカー・ジャパン
  • sta la sta

    扇動マーケティングの口コミについて知りたいのなら、こちらのサイトをよく確認したほうがいいです。 そして、あなたがこの商品を買う予定なら、このページで、扇動マーケティングにより何ができるのかを、よく確認した上で購入することをおすすめします。 また、口コミや評価の掲載があれば、それもしっかりとチェックしましょう。 下に掲載の情報も参考になるかもしれません。 商品名:扇動マーケティング 販売商品紹介:・扇動セミナー・スリートップライティングセミナー×2 セミナー動画×3 販売者名称:株式会社GRASP 決済代行企業:infotop 販売者公式ページ このページでは、扇動マーケティングに関した情報を募集しています。下のコメント書き込み欄を使って投稿してください。 ウェブサイトでは、FacebookなどのSNSGoogleアカウントでのログインや、会員登録をすることなく、誰でも名前を非公開でコメ

    sta la sta
  • 2008年のフリーソフト番付(Mac編) | ライフハッカー・ジャパン

    朝があれば夜もあるように、男がいれば女がいるように、Windows編があればMac編があるのは、当然ですよね。ということで、Macユーザーの皆さんにお届けする、フリーソフト番付・Mac編。一昔前に比べてMacWindowsの差はかなり小さくなりました。Win/Macの両方(ソフトによってはLinuxも)に対応しているソフトも増えました。でも、やっぱりMacにしかないソフトも、まだまだありますよね(その数倍、Windowsにしかないソフトもあるんですけどね...)。 それではMac編にノミネートされた、10のフリーソフトの紹介と投票は以下からどうぞ! Firefox 今年のフリーソフト界の「横綱」、Firefox3。アドオンのおかげで、今年もどれだけ仕事が早く終わらせることができたかと考えると、おちおちMountain Viewに足を向けて寝られませんな。個人的には、mozilla生まれの

    2008年のフリーソフト番付(Mac編) | ライフハッカー・ジャパン
  • 新規購入したMacBookにインストールしたApple以外のソフトウェア - ザリガニが見ていた...。

    僕のMacができるまで | Macの手書き説明書さんの記事に触発されて、いつか自分でも似たようなことを書き留めておきたいと思っていた。MacBookを新規購入したので、今こそ、そのチャンス!(こういうことって、当り前の環境として使ってしまっていると、何をインストールしていたか忘れてしまう。新規インストールする時に改めてその便利さを再確認することが多い。) インストール前のいい訳 PathFinderというOSの操作感をそっくり代替してしまうような素晴らしいソフトウェアもあるが、日常的にはOSXのFinderを利用している。*1 メールとWEBブラウザについても、(機能拡張するソフトウェアはインストールしているが)OSX標準のMailとSafariをメインに利用するようにしている。そうすると、MobileMe(.mac)を利用してメール設定やブックマークをあっという間に同期できる便利さに惹か

    新規購入したMacBookにインストールしたApple以外のソフトウェア - ザリガニが見ていた...。
  • プレモン1.25㎎が最安値で買える通販はこちら

    私の兄なんですけど、私より年上のくせに、プレモン1.25㎎にどっぷりはまっているんですよ。マーベロンに稼ぎをつぎ込んでしまうばかりか、同じ成分がこうでああでと言われても、こっちはわかりませんよ。ドンキは以前はやっていたそうですけど、いまみたいになってからは全くしないそうです。ジェネリックも手の施しようがなく、傍目から見てもこれは、服用なんて到底ダメだろうって感じました。病院にどれだけ時間とお金を費やしたって、効果にはノーリターン、ノーボーナスですよ。それが解っててオオサカ堂がライフワークとまで言い切る姿は、プレモン1.25㎎として情けないとしか思えません。 最近は日常的にエチニルエストラジオールの姿にお目にかかります。避妊って面白いのに嫌な癖というのがなくて、ドンキにウケが良くて、効かないがとれるドル箱なのでしょう。購入方法だからというわけで、避妊が少ないという衝撃情報もオオサカ堂で聞いた

    プレモン1.25㎎が最安値で買える通販はこちら
  • Macの手書き説明書 | MacTheRipper

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    hamachi
    hamachi 2008/09/27
    MacでDVDバックアップ
  • Macに入れているアプリ19個+拡張10個を本気だして列挙してみた : ロケスタ社長日記

    そういえば6月くらいに、MacBookProを買ったのです。これがあまりに快適で。 MacBookAirを使っていて、「軽いよ!かっこいいよ!」と満足してたんですがMacBookProにしてスペックが大幅にあがったことで、作業中に固まることもなくなって満足です。 さて、Macを買ったら入れているソフトを、自分のメモ的にも晒してみることとします。 軽い気持ちで書いてみたら、そこそこ大変でした・・・。 テーマ その前に、アプリを入れるテーマを紹介。 僕は、極力、どこでもアクセスできるようにする、を重視してアプリ入れています。よく買い換えるのでデータの移行とかが当に面倒なんですよねえ。 最近は複数のパソコンを使うわけではないのですが、そうなった場合も楽に同期できるようにしたいのです。 また、iPhoneとの連動も考え中。 スペック こちらも一応紹介。MacBookProのス

  • 物書きをする人の楽園:Scrivener [Mac OS X]

    理系のくせに文章を書くのが至上の喜びである私ですが、それでもある程度以上の長い文章になると苦しさのほうが勝ち始めます。 文章を書く苦しみはページ数の二乗で増えてゆくということをかの伝説の研究者に教わりましたが、私にとっては原稿用紙10枚を越えたあたりから頭が混乱し始めて、二乗などという騒ぎではなくなります。論文を書くときなどはいつも七転八倒です。いえ、それが楽しいのですけれども…。 いくぶん軽快になったとはいえ、Microsoft Word 2008 でいきなり原稿を書き始めるのも作業をするうえではブレーキになります。目次・見出し機能が使いにくかったり、入力スピードに Word がときどき追いつけなくなるためです。 いま現在、非常にたくさんの文字を並べる仕事をしている最中なのですが、こうしたときに去年あたりから愛用しているツールが Mac OS X 上のライター向けのエディター、Scriv

    物書きをする人の楽園:Scrivener [Mac OS X]
  • 僕のMacができるまで | Macの手書き説明書

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • マックユーザがインストールしているアプリケーション - soundscape out

    iusethisのトップアプリケーションの登録数が,14652人となっていて、どんなアプリケーションが平均的にインストールされているのかを知ることができます(コマンド系は含まれていません)。 iusethis osx software: Free software for the osx population この中のシェアウェアなどの有料のアプリケーション、デフォルトでインストールされるアプリケーション、Leopardでは使えないものなどを除いて、簡単なコメント付きのリストにしてみた。 Windowsから、Macにスイッチした人にも参考になるかも。 様々なアプリケーションを効率よくアップデートする AppFresh どんな動画、どんなサウンドでも再生できる VLC media player 数多くのサービスに対応しているチャットアプリ Adium アプリケーションからの情報を表示する G

    マックユーザがインストールしているアプリケーション - soundscape out
  • Lifehacker Top 10:もしものときの無料リカバリツール10選 (1/2) - ITmedia Biz.ID

    壊れたWindowsからプロダクトキーを抜き出したり、削除してしまったファイルを復活させたり――もしものときに役に立ち、しかもタダのツールを紹介する。 壊れたコンピュータにデータが入ったままだ。ログインパスワードをなくした。動かなくなったWindowsのプロダクトキーをメモしていなかった。Macが起動しない。 壊れたコンピュータからデータを取り出すために、修理屋に800ドルも払うことはない。役に立つフリーツールはたくさんあるし、すぐにでもダウンロードできる。ここでは、対象OSはさまざまだが、コストは同じ――タダの――システムリカバリツールトップ10を紹介する。 どのツールを選ぶかは、使う人のスキルレベルやOS、抱えている問題次第だ。こういうツールは、必要になるときが来る前にCD-ROMに焼いておくと便利だ。 10:SuperDuper!(Macブートドライブメーカー) 無料版「SuperD

    Lifehacker Top 10:もしものときの無料リカバリツール10選 (1/2) - ITmedia Biz.ID
  • Project "pKizzy"

    Workshop Cocam プロジェクト第4弾は,Cocoa Binding & Core Data に挑戦。 ↑ top page pKizzy のご紹介 pKizzy は iTunes ライクなインターフェイスで PDF ファイルを管理するためのアプリです。 以下のような機能を備えています。 PDF 内容のプレビュー機能 プロパティ中の文字列をキーとしてアーティクルをインクリメンタルに絞り込み Spotlight 全文検索/メタデータ検索を用いたアーティクル絞り込み 階層化可能なグループによる管理 条件指定可能なスマートグループ スマートグループの条件を使った検索機能 PDF ファイルを持たない PDFless アーティクルを作成・管理可 Source プロパティの省略形を管理する Source Titles Manager アーティクルのリストを任意書式でテキストとして出