タグ

ブックマーク / wiredvision.jp (72)

  • 予備バッテリーにもなるiPhone充電器 | WIRED VISION

    前の記事 米軍、「テレパシー」研究を格化 Googleストリートビューの新兵器「三輪自転車」(動画) 次の記事 予備バッテリーにもなるiPhone充電器 2009年5月20日 Charlie Sorrel 米Griffin Technology社はこのところ、『iPod』や『iPhone』向けのシンプルだが独創的なアクセサリー類や機器を次々と発表して、注目を集めている。例えばiPhoneおよびiPod対応ヘッドホン『TuneBuds Mobile』は、とてもシンプルで素晴らしい製品だ(英文レビューはこちら)。 Griffin社の新しい充電器『PowerBlock』と『PowerJolt Reserves』はこの傾向をさらに進めている。歓迎すべきことだ。 PowerBlockとPowerJolt Reservesは、iPod、iPhone、その他のUSB機器の充電に使える。PowerBlo

  • 水洗トイレで発電:ビルをダムにする装置 | WIRED VISION

    前の記事 米Apple社が「最も脆弱性報告の多い企業」に 血管を「印刷」して製造:画像ギャラリー 次の記事 水洗トイレで発電:ビルをダムにする装置 2010年7月23日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Charlie Sorrel トイレの水を流すとき、人は文字通りエネルギーをトイレに流してしまっている。しかし、Tom Broadbent氏が開発した『HighDro Power』を使えば、このエネルギーを取り出して電力に変えることができる。 Broadbent氏は、英国のレスターにあるデ・モンフォート大学の卒業生だ。同氏の開発した装置は、排水が排水管を流れ落ちるときのエネルギーを利用する。水力発電ダムとまったく同じ原理だが、ダムよりはるかに小さい上に、貯水池もいらず、住民を強制的に追い出す必要もない。 ただし、HighDro Powerは家庭向けの装置ではなく、商業

  • インターバル撮影の面白さ | WIRED VISION

    インターバル撮影の面白さ 2010年7月 8日 ITハッキング コメント: トラックバック (0) フィードITハッキング (これまでの 大谷和利の「General Gadgets」はこちら) パンさせると違う風景が見えてくる 来の予定では、今回は「自分なりに理想のiPadケースを試作してみる(後編)」となるはずだったが、まとめ方の部分で考えるところがあり、また、大阪・東京・札幌・京都と飛びまわっていたために落ち着いて工作する時間が取れず、一度、別のネタを挟むことにした。それは、iPhoneでインターバル撮影を行うためのロボット(?)雲台だ。 先頃、エイ出版から「iPhoneカメラ200%活用術」というムックを、企画・編集プロダクションのオブスキュア・インクさんとの共著で出したのだが、その記事のためにiPhoneのビデオ撮影アプリを試しているうちに、インターバル撮影に興味を持った。これは

  • 歩行時の振動を利用するUSB充電機(動画) | WIRED VISION

    前の記事 『iPhone 4』対『3GS』、カメラ性能編(動画) 触感の違いが「判断」に影響:研究結果 次の記事 歩行時の振動を利用するUSB充電機(動画) 2010年6月28日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Charlie Sorrel 『nPower PEG』は、持っていると間違いなく空港のセキュリティ・チェックに引っかかりそうな機器だ。だが実際には、利用者の動きから電気を生み出すパーソナル発電機(PEG: personal energy generator)だ。 映画『マトリックス』で、バッテリーのようにつながれた人間からエネルギーが回収されていたように、PEGは人が無駄に費やしているエネルギーを収穫する。 素材はチタニウムだ。電気は標準的なUSB端子から出力され、ケーブルを通じて、iPhoneなどの『iOS』機器や『BlackBerry』などの携帯電話に

  • 腕時計になったiPhone | WIRED VISION

    前の記事 日のソーラーセイル機『イカロス』、帆の展開に成功 MacクラシックをiPadスタンドに(動画) 次の記事 腕時計になったiPhone 2010年6月11日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel 『iWatch』は、腕時計サイズのiPhoneであり、ストラップ付きの小さなiPod Touchだ。 イタリアのADR Studio社が作成したもので、メインスクリーンには時間と日付、天気が表示されている(上の画像ではローマの天気が表示されている)。仕様表やギャラリーからすると、RSSリーダー、WiFi、16GBメモリのほか、BluetoothでiPadiPhoneと同期できるオプションや、壁に投影できるプロジェクターなどがある。 Photoshopの世界の中にしか存在しないコンセプトデザインなので、夢はいろいろとあった方が楽しい

  • 強度はこんにゃくの500倍、98%「水」でできた新材料(1) | WIRED VISION

    強度はこんにゃくの500倍、98%「水」でできた新材料(1) 2010年6月 9日 環境サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィード環境サイエンス・テクノロジー 1/4 (これまでの 山路達也の「エコ技術者に訊く」はこちら) 98%が水でできているのに、シリコンゴム並みの強度。そんな不思議な物質を、東京大学 大学院工学系研究科の相田卓三教授の研究グループが開発した。環境に負荷を掛けないこの新材料は、医療から建築、防災まで、幅広い分野での応用が期待されている。相田教授に詳細をうかがった。 98%が水の、丈夫な物質ができた! 相田研究室が開発した「アクアマテリアル」は、92〜98%が「水」でできた、透明な物質だ。 ──相田研究室では、98%が水の新素材を開発されたとお聞きしました。いったいどのような物質なのでしょう? これが私たちの開発した「アクアマテリアル」です。お

  • 「自転車をこいで携帯を充電」ノキアが発売 | WIRED VISION

    前の記事 ジェームズ・ボンドの車8選:オークションにも登場 流出原油:大西洋海流で欧州まで到達?(動画) 次の記事 「自転車をこいで携帯を充電」ノキアが発売 2010年6月 4日 環境 コメント: トラックバック (0) フィード環境 Charlie Sorrel ガジェットの充電器はたいていローテクだが、これもやはりそうだ。ただし、開発したのがフィンランドのNokia社で、開発途上国での使用が想定されていることを考えあわせると、果てしなく長い期間にわたって使われ続ける可能性もある。 この自転車充電器の心臓部は、時の試練に耐えた定番のボトル型発電機(ダイナモ)で、ペダルからタイヤに伝わる回転が、ダイナモによって電力に変換される。携帯電話は、大型のゴム製ベルトでハンドルに固定される。ダイナモからの電流は、途中で回路ボックスを経由して、2ミリ径の充電用ジャックを備える携帯電話へと送り込まれる。

  • Twitterや飛行経路がアートに:データを視覚化する作品4選 | WIRED VISION

    前の記事 太陽系最大の嵐:木星の大赤斑、熱分布が判明 Twitterや飛行経路がアートに:データを視覚化する作品4選 2010年3月19日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Hugh Hart ロンドンのビクトリア&アルバート博物館で4月11日まで開催されている展覧会『Decode: Digital Design Sensations 』は、生データを「バーチャルな絵の具」にして、情報の流れを視覚化する作品がテーマだ。 キュレーターのひとりShane R.J. Walter氏は、「Decodeのアーティストたちは、彫刻家が粘土を使うように、コードを素材として使う」と説明する。彼らの作品から、いくつかを紹介しよう。 加速し衝突するTwitterの粒子 Social Collider(ソーシャル・コライダー)は、『Twitter』のメッセージをユーザー名や話題で追

  • LEGOブロックで町を修復するプロジェクト | WIRED VISION

    前の記事 地球に残る巨大クレーター:画像ギャラリー 自然と人間の魔法:『崖の上のポニョ』レビュー 次の記事 LEGOブロックで町を修復するプロジェクト 2009年8月27日 Charlie Sorrel Photos: K!WA/Flickr ヨーロッパの街には、第二次大戦のときの銃弾の穴が残っている壁があり、戦場だったときと今との違いについて考えさせられる。 一方、アーティストのJan Vormann氏にとっては、全ての穴はゴールだ。同氏は、ベルリンの建物に残された穴や隙間を、カルフルな小さなレンガで埋めて来た。つまりLEGOブロックだ。 Vormann氏はこのアート・プロジェクトを、ベルリンだけでなく、イスラエルのテルアビブや、ローマ近くの村などでも遂行してきた。通行人が手伝ってくれる場合もあるが、いかめしいガードマンに叱られることもあったという。上の写真は、ベルリンにあるハンブルガー

  • 家庭エネルギーの65%を太陽から:発電+熱回収のユニット 三菱重工グループ | WIRED VISION

    家庭エネルギーの65%を太陽から:発電+熱回収のユニット 三菱重工グループ 2009年7月15日 平城 奈緒里/Infostand 三菱重工業グループの菱重エステートなど菱重興産グループ7社は7月14日、OMソーラー(社:浜松市)と共同で、太陽光発電と太陽熱回収を複合した住宅屋根置きユニット『エコスカイルーフ』を製品化すると発表した。太陽光発電単独で設置する場合よりも高効率・省スペースで容易に導入できるという。 エコスカイルーフは、三菱重工製タンデム型太陽電池パネルと、OMソーラーシステムを一体化。太陽電池パネルと屋根面との間に、空気の流路を確保。流れる空気で太陽電池側から熱を回収し、電気と温風を作り出す。 居住空間の暖房や給湯に利用できるだけでなく、太陽電池裏側の温度上昇を抑え、発電効率が低下しにくい。また太陽エネルギーの利用効率が高まるため、出力3kWの太陽光発電ユニット設置スペース

  • ブランド広告が衰弱する理由 | WIRED VISION

    ブランド広告が衰弱する理由 2009年7月21日 (これまでの 歌田明弘の「ネットと広告経済の行方」はこちら) TBSが視聴率低迷で苦しんでいるようだ。7月7日の朝日新聞によれば、今年4~6月のTBSの関東地区の平均視聴率は、ゴールデンタイム(午後7時~10時)9.8%、プライムタイム(同7時~11時)9.9%、全日(午前6時~翌午前0時)6.4%で、NHKと在京キー局の中で3帯とも5位という初めての事態だという。番組改編が裏目に出て、夕方のニュース番組を1時間遅らせて8時近くまでにしたり、昼の情報番組を4時間枠にしたことなどが成功していないようで、今月、急遽、異例の番組改編をし、中高年を意識したものにするそうだ。 その一方、BSは視聴率が上がっているらしい。 7月8日の読売新聞朝刊によれば、ゴールデンタイムの視聴率が急上昇しているという。これは野球中継の影響だそうだが、BSチューナーの

  • 「ほとんど裸足で走れる5本指シューズ」の利点 | WIRED VISION

    前の記事 「自分で灌漑する」砂漠の植物 電気自動車『Mini E』、3週間使ったレポート 次の記事 「ほとんど裸足で走れる5指シューズ」の利点 2009年7月13日 Dylan Tweney 『Vibram FiveFingers』は、5指のシューズだ。これを履いて数分後には、私は『スパイダーマン』のように、忍び足で同僚のデスクを乗り超えていた。残念ながら、これを履いても壁や天井に張りつくことはできないのだが、このシューズは履くととても楽しいのだ。 Vibram FiveFingersは、柔軟性のあるプラスチック製の底に、足が落ち付く程度の布地が付いているだけにすぎない。つま先部分は5指に分かれていて、いわば手袋の足版だ。履き心地はというより、足がもっと丈夫で頑丈になった感じだ。 Vibram FiveFingersは、信じられないほど滑りにくい。これは、グリップ力のある素材を使

  • 世界のユニークな橋:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 新技術導入で格安な電動スクーターが登場 世界のユニークな橋:画像ギャラリー 2009年7月 1日 Randy Alfred 橋は、最も古い技術のひとつだ。障害を超え、ある場所を他の場所につなぎ、強く優美で美しい。橋はわれわれを別の側へ行かせてくれる。 世界には無数の橋があるが、このギャラリーでは、われわれのお気に入りをご紹介しよう。 橋の上に建物 橋は人や車を引き寄せる。そして、不動産(特に商業不動産)の価値は何よりも、立地によって決まる。こうして、中世の人々は多くの橋に店や住居を建てた。「川を渡りたければ、うちの商品を見ることになる」というわけだ。 例えば、童謡で有名な古いロンドン橋や、イタリアはベネチアのリアルト橋もそうだった。[33年間の建築期間を経て1209年に完成したロンドン橋の上には、住宅や商店、礼拝堂が建てられていた。これらの住宅は18世紀に除去された] イタリア、

  • 電気代10分の1、寿命40倍のLED電球 アイリスオーヤマ | WIRED VISION

    電気代10分の1、寿命40倍のLED電球 アイリスオーヤマ 2009年6月19日 鴨沢 浅葱/Infostand アイリスオーヤマ(社:仙台市)は、電気代とCO2排出量を白熱電球の約10分の1に削減できるLED電球『ECOLUX(エコルクス)』を2009年8月5日発売する。明るさは40W相当と60W相当の2種類で、それぞれに電球色相当と白色相当の2色が用意され計4モデル。価格はオープンで、予想実売価格は3980円前後から。 一般家庭で使われている白熱電球のE26口金(直径26mm)に取り付けられるLED電球。消費電力は、明るさ40W相当が3.5W、60W相当が6W。1個を1日10時間使用した場合、白熱電球で年間約4810円かかる電気代を約480円まで節約。1年間のCO2排出量に換算すると、白熱電球の約90kgから約9kgまで削減できるという。 寿命は白熱電球の約40倍にあたる4万時間で、

  • 「単色だけを使うロゴ」のコレクション | WIRED VISION

    前の記事 「500GB、寿命も長い」次世代大容量ディスク:GEの新技術 MOTOによる、大画面のマルチタッチ・スクリーン(動画) 次の記事 「単色だけを使うロゴ」のコレクション 2009年4月30日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Michael Calore ブラジルのデザイナーFabio Sasso氏は、「シンプル」をテーマにするプロジェクトの関連で、各社のロゴを調査した。そして、ロゴのコレクションを掲載するサイト『Logopond』を調査して、単色だけを使うロゴ(背景色を入れれば2色)を集めてみた。 どれも、とてもシンプルで美しい。 Deliciousの記事を参照した。 WIRED NEWS 原文(English)

  • 脳の「共感スイッチ」:情報の氾濫は共感能力を阻害する? | WIRED VISION

    前の記事 道路を走れる飛行機『Transition』が試験飛行(動画) 脳の「共感スイッチ」:情報の氾濫は共感能力を阻害する? 2009年4月16日 Brandon Keim Image: PNAS 人間はもともと利己的だという見方もあるが、最新の研究によって、共感は恐怖や怒りと同じように脳の深いところに根ざしているらしいことがわかった。 4月13日付け『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に掲載された、南カリフォルニア大学の神経科学者Antonio Damasio氏などによる研究では、13人の被験者に対して、マルチメディアによるドキュメンタリー形式で、共感をかき立てるように意図された物語を提示し、被験者の脳の活動を記録した。 この結果、共感や賞賛といった感情は、大脳皮質よりさらに深い部分の、視床下部や脳幹に根ざしていることがわかったという。こういった領域は、生物としての活動自体を統御する

  • 山手線全29駅にカーシェアリング拠点 オリックス自動車 | WIRED VISION

    山手線全29駅にカーシェアリング拠点 オリックス自動車 2009年3月23日 田中 武臣/Infostand オリックス自動車は3月19日、1台の乗用車を複数のユーザーで共同利用する「カーシェアリング」の拠点をJR山手線全29駅に設置すると発表した。まず恵比寿、五反田、大崎、御徒町、鶯谷の5駅で4月17日から開始。5月中旬に全駅に拡大する予定。 同社の『オリックスカーシェアリング[プチレンタ]』サービスで、会員は予約して、貸出ステーションに置いてある自動車を利用する。同サービスは現在、全国に200カ所の拠点があり、計300台が利用可能。山手線の各拠点にもそれぞれ1〜2台を用意する。 オリックス自動車は2007年4月から格的にカーシェアリング事業を開始。都心の公共交通機関との連携では、今年2月10日に第1弾として、都営地下鉄浅草線10駅にステーションを設置した。また、貸出・返却時の鍵として

  • 手持ちの写真で好きな形のコラージュが作れるフリーソフト | WIRED VISION

    前の記事 ユニークでオシャレな小型プレハブ住宅:画像ギャラリー 新型『iMac』分解レポート:必需ツールは吸盤 次の記事 手持ちの写真で好きな形のコラージュが作れるフリーソフト 2009年3月 9日 Ken Denmead それはちょっと幸運な出会いだった。まずは2週間前、Leo Laporte氏がやっているポッドキャストの1つ『MacBreak Weekly』で、『Shape Collage』というクールなフリープログラムが注目品として紹介されていた。 これは当に素晴らしいプログラムで、今までは人間が物の写真を使って手作業でやっていた「コラージュ作り」を自動でやってくれる。 使い方はいたって簡単。使いたい写真を選び、全体の形を四角にするか、ハート型にするか、あるいは何かの文字にするかなどを決めれば、あとはShape Collageの出番だ。どこにどの写真をどんな形や大きさで入れるかを

  • 未来派の3輪電気自動車『2e』、今秋発売へ | WIRED VISION

    前の記事 肌を黒くしたい人たちが乱用:「メラニンを増やす薬」が臨床試験へ 未来派の3輪電気自動車『2e』、今秋発売へ 2009年2月 4日 Tony Borroz Photo and images Credit: Aptera(以下すべて同じ) 未来の自動車が、すぐそこまで来ている。 米Aptera Motors社が、電気のみを動力とする2人乗り3輪自動車『2e』の最初の試作車を披露した。燃費効率は、ガソリン車換算で200マイル/ガロン(リッターあたり約85キロメートル)に相当し、1回の充電で100マイル(161キロメートル)を走行できる。 南カリフォルニアに拠を置く新興企業Aptera社にとって、この試作車の完成は大きな節目と言える。同社は、今年のハロウィーン[10月31日(米国時間)]までに一般道を走行可能なモデルを世に送り出す計画であり、[次世代低燃費車のコンテスト]『Progre

  • 「通勤用自転車のコンテスト」に優勝した作品 | WIRED VISION

    前の記事 未来派の3輪電気自動車『2e』、今秋発売へ 太陽光を利用、低価格でフィルター交換不要な携帯浄水器、BMW社デザイナーが開発 次の記事 「通勤用自転車のコンテスト」に優勝した作品 2009年2月 5日 Charlie Sorrel 究極の通勤用自転車というものは、おそらく存在しない。どのようなモデルが最適かは、個人のニーズによって異なる。 たとえばワイアードの編集者Dylan Tweneyは、変速もできないおんぼろの自転車に乗っている。余分なものが一切ないため、電車に積み込みやすいのだ。一方、ドイツのベルリンに住む、『Boing Boing Gadgets』サイトのJohn Brownlee氏の自転車には、必要なときだけ下げて使う補助輪がある。この補助輪があれば、酒場でとったビールまみれの朝から無事に帰宅し、仕事を始めることができるのだ。 そしてTorkel Dohmens氏は、