タグ

2005年12月14日のブックマーク (9件)

  • http://blog.livedoor.jp/shi3z/archives/50220236.html

    hamasta
    hamasta 2005/12/14
    そして全てのサービスはインフラを指向するはずである。 継続的キャッシュを得るために。
  • プログラム+インターフェース=モジュール - 職業としてのプログラミング

    アルゴリズム + データ構造 = プログラム Algorithms + Data Structures = Programs 最近しばらく関数やライブラリのインターフェースについての雑感を書いてきましたが、プログラムにおけるインターフェースの位置付けに関して面白い記事があったのでその紹介と感想を。 その記事と言うのは、Rogue Engineer's Diary/やさぐれ日記さんの「「アルゴリズム+データ構造=プログラム」? 当に?」という記事。その内容は、前回の記事でも紹介したN.Wirth氏著の古典的名著のタイトルでもあり、プログラミングにおける格言とも言える「アルゴリズム+データ構造=プログラム」という考え方には、「インターフェース」の観点が抜けているんじゃないか、「アルゴリズム+データ構造+インターフェース=プログラム」とするべきじゃないか、といった内容。 なるほど。うまい表現で

    hamasta
    hamasta 2005/12/14
    これ以外にも興味深いエントリが沢山
  • ライブラリ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ライブラリ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年10月) ライブラリ(英: library)は、汎用性の高い複数のプログラムを再利用可能な形でひとまとまりにしたものである。ライブラリと呼ぶときは、それ単体ではプログラムとして動作させることはできない、つまり実行ファイルではない場合がある。ライブラリは他のプログラムに何らかの機能を提供するコードの集まりと言える。ソースコードの場合と、オブジェクトコード、あるいは専用の形式を用いる場合とがある。たとえば、UNIXのライブラリはオブジェクトコードをarと呼ばれるアーカイブ

  • indexに関連するページを表示します

    お探しのページは見つかりません Traceback (most recent call last): File "./fallback.py", line 181, in fallback_mui d = get_digest(dpath) File "./digestdb.py", line 165, in get_digest d = cache.get(path) File "./utils/dictcache.py", line 94, in get raise KeyError(msg % (key, Cache.path2key(key))) KeyError: 'The key "/jp/jzi/" does not exists, tried to get data from "//i/zj.json"' 「index」でさらに検索 ./mnamae_db/appjp/jz

  • “がらくた”遺伝子、胎盤の形成に欠かせなかった

    hamasta
    hamasta 2005/12/14
    何気ないけど貴重な話
  • 12 Things I dislike with Sledge: blog.bulknews.net

    12 Things I dislike with Sledge Sledge に触らなくなってしばらくたちますが Sledge 2.0 への要望ということで。 1. デフォルトが .cgi での起動で、URL ごとにファイルをつくらないといけない。 2. スタンドアロンのサーバがない。HTTP::Server::Simple::CGI あたりでスタンドアロンに起動できるようにしたり、FastCGI をデフォルトサポートできるとよいかも 3. sessions テーブルを手動でつくらなければならない。メンドウ。Helper? 4. Config ファイルの命名方法 (_production.pm) や読みわけ (Proj-conf.pl・環境変数) が変態的 5. Hook やプラグインをサブクラスで無効化できない 6. プラグインが実際に "Plug In" でない。利用する側が明示的に利

    hamasta
    hamasta 2005/12/14
    関係ないですが、>1さんをはじめとして、こうやって好きなページにコメントをつけたいが為にはてブを始めた人って意外と多かったりして。。
  • ただただし@「ただのにっき」のエンジニアいとをかし/Tech総研:なぜ、会社に育ててもらおうとするのか

    Tech総研の編集長、前川さんのブログに、上司は、なぜ若手を育てられないのかという記事が出ています。若手は上司に不満があり、上司が若手をもてあましている実態について書かれており、会社でその「上司」の立場にいる自分としては、うなずけるところも多いです。 前川編集長は上司教育に活路を見出しています。一面ではたしかにそういう解決策がありでしょう。しかし私は、会社や上司になんとかしてもらおうとしている若手社員にも不満を感じました。 私が就職したのは、ちょうどメインフレームからのダウンサイジングが立ち上がろうという時期でした。PCのOS/2やWindows上での開発は、先輩たちにとっても未知の領域だったので、技術的な方面ではほとんど頼りになりませんでした。かわりに頼ったのが、パソコン通信で知り合った社外人脈です。フリーソフトウェアの開発を通し、お互いに研鑽しあう中で、プログラミングのスキルを磨

    hamasta
    hamasta 2005/12/14
    会社に期待しすぎるなというならそれはその通りでしょう。でもそれなら、独力で頑張った社員が社内のノウハウを丸ごと持ち逃げでもしたら? 会社は誰の、何のためにあるのかを忘れないようにしよう。
  • 東大・坂村研究室、約35万文字の漢字フォントを無償公開 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    TRONSHOW2006の事前説明会で「T書体フォント」の無償公開を発表する東京大学の坂村健氏 東京大学大学院情報学環坂村研究室は13日、さまざまな異体字や中国の古典文献などに使われる漢字を含む約12万文字の漢字フォントセット「T書体フォント」を無償で公開すると発表した。超漢字4のほか、Windowsでも利用可能な形式で提供されるという。14日より東京国際フォーラムで開催される「TRONSHOW2006」で公開され、来春より同研究室のWebサイトを通じて配布する予定。 T書体フォントに含まれるのは、東京大学多国語処理研究会によって制定された「GT文字セット」の78,765字に加え、江戸時代および中国の宋・明・清時代の文献から抽出された漢字のうちGT文字セットに含まれない「宋明異体字」が34,499字、白川静著『金文通釈』を材料とした金文研究のための「金文釈文文字」661字、そして、変体仮名

    hamasta
    hamasta 2005/12/14
    これこそ税金の正しい使い道
  • DiaryException

    最初に勤めた会社では「どこでもオフィス」と称して月何回かの在宅勤務制度があったし、転職した先では子どもが産まれ看護を理由にした在宅勤務を毎週1日前後やっていたので、2020 年になって強制在宅勤務になってからも、さほど不便を感じず、在宅勤務を継続できている。 環境を共有するのが流行っているようなので、流行に乗っかって書く。久しぶりにブログを書くリハビリの意味でも(そろそろ続けたいなあ) 構成 机 オカムラ FALTE 2 (1200x600) http://interior.okamura.co.jp/home/falte/8cae2d.html 机が狭いとその上でできることが限られることは分かっていたので、ある程度広さがあるものから、値段などを見て決めた。 配線を隠す(電源タップを収納する)ためのスペースが机下にあるので、必要な線を出しても机の上がごちゃごちゃせず、気に入っている。 デス

    DiaryException
    hamasta
    hamasta 2005/12/14
    blogのPythonカテゴリ指定