タグ

2008年4月1日のブックマーク (7件)

  • アジャイルチームでボーナスを分けるのはダイナマイトで遊ぶようなもの

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    アジャイルチームでボーナスを分けるのはダイナマイトで遊ぶようなもの
    hamasta
    hamasta 2008/04/01
    正解は無いのです。よく鳴くヒナはエサを貰える。。
  • UNIX pipes as IO monads

    Monadic i/o and UNIX shell programming This is an essay inspired by Philip Wadler's paper "How to Declare an Imperative" [Wadler97]. We will show uncanny similarities between monadic i/o in Haskell, and UNIX filter compositions based on pipes and redirections. UNIX pipes (treated semantically as writing to temporary files) are quite similar to monads. Furthermore, at the level of UNIX programming,

    hamasta
    hamasta 2008/04/01
  • 「円偏光」を感知できる特殊生物、シャコ | WIRED VISION

    「円偏光」を感知できる特殊生物、シャコ 2008年4月 1日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Brandon Keim Image: Justin Marshall カンブリア紀に出現し、独自の進化の道を切り開いて約4億年。甲殻類のシャコは、今や地球でもトップクラスの奇妙な生物だ。 どこか奇妙かというと、シャコには円偏光というものが見えるのだ。世界中を探しても、この種の光を知覚できる生物はほかに例がない。 新たに発見されたシャコのこの能力については、『Current Biology』誌のウェブサイトに3月20日(米国時間)付けで論文が掲載されている。シャコの目の仕組みや円偏光の特性に興味がある人は、筆者が書いたワイアードの関連記事(英文記事)を読んでほしい。 そちらの記事では主に、シャコに円偏光が見える理由を解明できれば、円偏光の回転を利用して伝送中のデータ損

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 学力低下の本当の原因

    教育の荒廃が叫ばれている。 学校、保護者、子ども自身、そしてそれらを取り巻く環境――官僚、政治家、教育委員会、地域社会が制度疲労に陥っている。教育亡国論が喧しくとも思考停止と非難合戦、手をこまねいているばかり。教育現場は完全に活力を失っており、責任転嫁の応酬に明け暮れている。 ■ 教育改革の担当者は誰か? 象徴的な例を、いくつか挙げよう。ひとつめは、NHK世論調査(※1)だ。「教育改革の担当者は誰か?」という問いかけに対し、こんな結果が得られた。 注目すべきは、教育のまさに現場にいるはずの「教師」と答えたのが、たった8%ということ。あまつさえ、「父母」と答えたのがわずか2%は情けない。いわゆる「お上」任せである。「教育」は政争の具に貶められ、人質化している。そして、いまどきの教師、両親は、当事者意識を完全に欠如しており、犠牲になるのは子どもたちだ。 ■ 4脚のニワトリ、絵の具でできる「き

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 学力低下の本当の原因
    hamasta
    hamasta 2008/04/01
    とても簡単な解決策→→政治家志望者と現役官僚が臨時教員免許を与えられ、「底辺校」に赴任して2-3年くらい現場を体験する。 (文科省官僚の中で現場を体験してる人は少数だとか、そりゃ無理だよね。)
  • デスマーチがなくなる? IT業界に義務付け「工事進行基準」ってなんだ ― @IT

    ユーザーの要件定義があいまいでシステム開発中も修正に次ぐ修正。プロジェクトは大幅に遅れて、予算が超過。しわ寄せは下請け、孫請けへ。デスマーチ……。新3Kともいわれるこんな日IT業界が2009年4月に大きく変わるかもしれない。そのきっかけとなるのが「工事進行基準」の原則義務付けだ。 【関連記事】 工事進行基準を分かりやすく解説してみよう【基編】 工事進行基準を分かりやすく解説してみよう【対応編】 工事進行基準(用語解説)とは会計基準の変更によって2009年4月にシステム・インテグレータ(SIer)など受注ソフトウェア開発業に原則として義務付けられる収益の計上方法。開発期間中にその売り上げと原価(費用)を、工事(ソフトウェア開発、システム開発)の進捗度に応じて、分散して計上する仕組みだ。 これまでSIerは、工事進行基準ではなく、開発終了時に売り上げと原価を一括計上できる「工事完成基準」

    デスマーチがなくなる? IT業界に義務付け「工事進行基準」ってなんだ ― @IT
    hamasta
    hamasta 2008/04/01
    医師や弁護士と同じく免許制度になるまでデスマはあまり変化ないと思う
  • 東京私教連【インデックスページ】

    ◆第60回東京私教連大会が開催される  9月14日に60回大会が開催され、2007年度運動総括、2008年度運動方針、2007年度決算、2008年度予算が全会一致で可決されました。【2008年9月14日】 ◆第39回愛知全私研  第39回全私研が7月29日から31日まで愛知・蒲郡市の蒲郡温泉と三河三谷温泉で開催され、全国から教職員・保護者・高校生ら1850名が参加しました。東京からは、34学園182名の教職員・保護者が参加し、全国高校生交流集会には、3校11名の高校生が参加しました。【2008年8月1日】 ◆女性部総会&記念講演 6月28日(土)女性部総会を開催しました。記念講演は元代々木病院副委員長・精神科医の中沢正夫先生に「心の健康を保つために」〜精神科医からのアドバイス〜をテーマにお話しいただきました。時に大きな笑いを誘うお話で参加者からは「さっそく実践してみたい!」などの感想

  • http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=topics&board=1834916&type=r&sid=1834916&tid=302aa4aea4f65bbua4rldcbbxa49a1aa