タグ

2009年6月8日のブックマーク (21件)

  • http://green.ap.teacup.com/shinjidai/1274.html

    hamasta
    hamasta 2009/06/08
    日本はそろそろ戦国武将を復活させるべき
  • http://green.ap.teacup.com/shinjidai/1272.html

    hamasta
    hamasta 2009/06/08
    日本全国の”一般道路”を整備しまくりましょう!!
  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
  • 題名のみの自分宛メールをGmailとPythonで速攻簡単に送れるようにしてみた - 牌語備忘録 -pygo

    追加:そしてQuicksilverから コード修正と追加:おまけ2(別のやり方) Gmailを使ってGTD的なことをやってるから、速攻簡単に題名だけのメールを自分宛に送れないかなーと思ってやってみた。 インスコ macportsで『py25-socket-ssl』 をインストールしておく。 (入れないと『'module' object has no attribute 'ssl'』エラーになる) sudo port install py25-socket-ssl 2010-09-10:追記 MacOSX10.6 + pytyon2.6 にしたら py26-socket-ssl が無いので、試しにpy26-opensslをインストールしたら動いた。 sudo port install py26-openssl コード 参考サイトからコピペとかしつつ多少変更。 oneLineGmail.py

    題名のみの自分宛メールをGmailとPythonで速攻簡単に送れるようにしてみた - 牌語備忘録 -pygo
  • 電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! : akiyan.com

    電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! 2009-06-07 『電子工作』 なんとなく興味はあるけど、電気回路なんてまったくわからないし、はんだごてとか使うのもやたら危なそうだし...というイメージが(少なくとも個人的には)ある電子工作の世界。 そんなイメージは、とあるセミナーでぶっ壊されました。 なんと、最近の電子工作の世界は「プログラミング未経験でもperlCGIやPHPぐらいならできそう」と同じくらいのところまできていたのです。 たとえば、PCを使わずに「人が通ったことをセンサーで感知して、自動的にtwitterにpostする機械」を、電子工作経験がほぼゼロの僕でもちょっとがんばれば作れそうと思えるぐらいでした。 「できたらいいなあ」が「やればできちゃう」ぐらいになってて、なんだか、視野がぐぐっと広がった感じがしてかなりテンションがあがりました。

    電子工作の経験がなくても、誰でもハードウェアを自作できる時代が来ていた! : akiyan.com
    hamasta
    hamasta 2009/06/08
    電子工作の記事
  • Yahoo!チラシ情報

    Yahoo! JAPAN IDでログインして、お気に入りの地域を登録していただくと、 その地域のチラシを簡単に表示できるようになります。 ユニクロ、イトーヨーカドー、ジャスコ をはじめとした、折り込みチラシを毎日更新して掲載中です!

    hamasta
    hamasta 2009/06/08
    広告・チラシ情報
  • Donald Knuth、 ソフトウェア特許反対の意見書を欧州特許庁に提出 | スラド IT

    組版処理システム TeXフォント制作用プログラム METAFONT、アルゴリズムの教科書の金字塔 The Art of Computer Programming 等で知られる Donald Knuth が、ソフトウェア特許に反対する意見書を欧州特許庁に提出した (GrokLaw の記事より) 。 現在 EPO は、ソフトウェア特許を原則的には認めていない。しかし昨年来この件が再検討がされている。その過程で EPO は広く意見書を募集した。IBM や Microsoft と GE 等の大企業や Canonical や redhatといったオープンソース主体のビジネスを展開する企業等と並び Knuth 教授は意見を寄せている。 Knuth 教授は意見書の中で、数学的なアイディアは特許の適用範囲外であるべきと述べている。更に、数学的なアルゴリズムと非数学的なアルゴリズムに分けて考えてようとして

    hamasta
    hamasta 2009/06/08
    >この点で、日本の特許制度は発明を「自然法則を利用した技術的思想のうち高度のものをいう(特2条1項柱書)」と、はっきり定義している。
  • Googleブック検索で市販バーコード・リーダーによる蔵書管理が可能に

    Googleは米国時間2009年6月5日,同社の公式ブログで,Google Book Search(Googleブック検索)の蔵書情報管理機能「My library(マイライブラリ)」に,市販のバーコード・リーダーを使って簡単に書籍情報を登録する方法を紹介した。同社エンジニアのMatt Cutts氏による実演風景もYouTube動画で公開している。 登録には,パソコンにUSB接続するタイプのバーコード・リーダーを使う。My libraryに書籍を登録する際には,ISBN番号の入力を求められるが,ここで書籍のバーコードを読み取ればよい。複数の書籍を連続して読み取ることも可能である。Cutts氏は「米Amazon.comで購入した70ドル弱のバーコード・リーダー」を使い,数冊の書籍を登録してみせている。 マイライブラリとは,ユーザーが書籍を登録して自分だけのライブラリを作成できる機能。ライブ

    Googleブック検索で市販バーコード・リーダーによる蔵書管理が可能に
  • あんなに大好きだった夫が・・・ | 恋愛・結婚 | 発言小町

    生後2ヶ月の男の子を育児中です。 当に心底惚れた男性と結婚でき、妊娠中も(つわりは辛かったですが)支えて貰えてとても幸せでした。 ところが、赤ちゃんが生まれてから、夫の行動の些細なことまで気になるようになってしまいました。 服の脱ぎっぱなし、夫の部屋へ持ち込んだ器やスナック菓子の袋の放置など、子供が生まれるまでは普通に私が回収して片付けていましたが、産後はそれに苛々を感じるように。 1ヶ月ほど前には夫が床に物を放置することについて、赤ちゃんを抱いて移動するときに転ぶと怖いから足下を片付けて欲しいと意見したら大げんかになってしまいました。(来、材を買い込んできてくれただけで感謝すべきなのでしょうけれど) また、私の家事へ意見されると苛々したり過剰に落ち込んだりしてしまい、家事をやる気をなくしてしまいます。元々夫は細かい性格なので、ちょっとでも至らない点があると指摘する癖があるのですが

    あんなに大好きだった夫が・・・ | 恋愛・結婚 | 発言小町
    hamasta
    hamasta 2009/06/08
     たぶん本能
  • ボトムアップ&トップダウン - jkondoの日記

    半年に1回の人事評価面談が終了しました。これまではだいたい1週間で面談が終了していましたが、社員の増加でついに今回は2週間まるまるかかってしまいました。具体的な仕事の内容についての面談などはどんどん各チームの責任者にお願いをしていると言っても、やはり直接話をすると「ああ、そういうことを思っているのか」という気付きも多く、自分の関わっている範囲の人には評価内容を直接手渡して、なるべく話をするようにしています。 面談と合わせて、各チームの目標や個人の目標の達成度を振り返り、次期の目標を決めていくのですが、そんな一連のプロセスを経ながら、はてなには「ボトムアップ&トップダウン」プロセスが合っている、と感じ始めています。 これまでは、「個人の目標を決めるにはまずチームの目標が必要で、チームの目標を決めるにはまず会社全体の目標が必要だ」と考え、これを実現するためにまず役員会を開いて全社目標を考え、そ

    ボトムアップ&トップダウン - jkondoの日記
    hamasta
    hamasta 2009/06/08
    書いてあることはとても普通、そこらの経営書にはかなわない。でも、これを書いている人は、理屈ではなくて自分で経営をやっている人なのです。
  • システム開発に欠かせない契約の基礎知識まとめ - GoTheDistance

    先日識者の方に色々教わったのでメモっておきます。知ってそうで知らない、元々よくわからない、そういう方に向けてまとめてみました。 僕がSIにいた頃は大抵「基契約」と「個別覚書」ってのがありました。納期とかお金とかそういうのは個別覚書に書かれたりしていました。 開発の契約体系 「仕様策定〜開発まで」と「保守運用」で別契約にすることが多い。 「仕様策定フェーズ」で1つの契約にして、別に新しく契約を締結しなおせるほうが望ましい。リスクが低減できる。 仕様策定までは準委任、開発は請負、保守運用は準委任という契約が多い。 ちなみに準委任は「事務作業の代行」という意味合い。委任は「法的効力がある作業」の代行。サムライビジネスは後者が多い。 別に運用が事務作業とイコールじゃないけど、成果を問わないタイプの契約の場合は役務提供という位置づけになる。 かといって契約で「僕らのコンサル案を僕らが実施し成果が出

    システム開発に欠かせない契約の基礎知識まとめ - GoTheDistance
    hamasta
    hamasta 2009/06/08
    >資本金によって遵守する法律が異なる。委託をする/される側双方要注意。
  • 見出し項目の表示−ウィンドウ枠の固定:Excel(エクセル)の使い方

    一般的に、既に持っている知識は新たな知識の吸収に役立つことが多いのですが、邪魔をしてしまうケースも存在します。 例えば小学生が分数を理解するような場合。 4が2より大きいことを知っているということが、1/4が1/2より小さいことを理解することを阻害するという例は、皆さんわかっていただけるのではないでしょうか。 これは子供に限ったことではなく、人が何かを習得するときには起こり得る問題で、大人になっても勿論あります。 Excelを使いこなしていく中で乗り越えるのに一苦労する項目というと、IF関数や複合参照が思い浮かびますが、 これらの習得の難易度は、はじめにIF関数を知った例が何であったか、相対参照や絶対参照をどのように理解したかによって変わってくるように感じています。 そして最近シンプルな機能でも同じような経験をしました。 ウィンドウ枠を固定して、見出し項目を表示しておくようにする方法につい

    hamasta
    hamasta 2009/06/08
    ウインドウ枠の固定をクリック
  • 裁定取引 - Google 検索

    裁定取引(アービトラージ)とは、同一の価値を持つ商品の一時的な価格差(歪み)が生じた際に、割高なほうを売り、割安なほうを買い、その後、両者の価格差が縮小した時点でそれぞれの反対売買を行うことで利益を獲得しようとする取引のことです。

    hamasta
    hamasta 2009/06/08
    キーワードとなるような語群のタグ
  • 首相の指導力に「?」…厚労省分割、郵政人事対応に批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省の分割・再編に意欲を示しながら党内の反発を受けて後退したり、日郵政の西川善文社長の進退を巡る混乱に手を打たなかったりという対応に批判が集まっていると見られる。内閣支持率も再び3割を切り、政権の先行きに明るさは見えないままだ。 自民党の細田幹事長は7日、読売新聞社の全国世論調査で「首相に指導力がない」と答えた人が急増したことについて、「厚労省分割、日郵政の問題が影響しているのだろう」と述べた。細田氏は一方で、「日郵政問題が決着すれば、指導力(への評価)は変わってくる」と語った。 この問題では、「かんぽの宿」売却の際の不透明な手続きなどを理由に、鳩山総務相が西川氏の続投を認めない考えを示している。日郵政は6月末の株主総会に西川氏続投を提案する方針だが、取締役人事の認可権限を持つ鳩山氏は認可しない意向だ。鳩山氏は7日も、福岡県久留米市での街頭演説で、「もめ事を起こすなと言われる

    hamasta
    hamasta 2009/06/08
    分割断固支持
  • 脳が記憶するときby池谷裕二

    戻る   次へ

    hamasta
    hamasta 2009/06/08
    あとで読む
  • 8maki.jp

    This domain may be for sale!

    hamasta
    hamasta 2009/06/08
    あとで読む
  • 起業家・Webデザイナー・SE→CIOを目指しつつの大学生のアレ: DBから自動でER図を描く〜DBDesigner編〜

    This domain may be for sale!

  • computernews.com

    This domain may be for sale!

  • 使い物になる英語を学び取る王道 シャドーイングと音読の科学 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー 英語を学習する目的や目標はひとによって様々だと思いますが,「使い物になる英語」を習得するというのは多くの人が目標としているところでしょう。 「使い物になる英語」とはどんな英語でしょうか。たとえば,ネイティブスピーカーの話す英語を「スラスラ」聞き取れたり,英字新聞の記事を「スラスラ」読めるレベルでないと,ビジネスシーンや日常生活で「使い物になる」英語を習得しているとは言えません。こうして見ると,この「スラスラ」の度合いが「英語のスキルが使い物になるかどうか」を判断する上で重要な判断基準となることが分かります。じっさい,TOEICのようなテストでは,限られた時間でリスニング,リーディング能

  • 暗記力、記憶力を向上する音読学習ソフト

    hamasta
    hamasta 2009/06/08
    音読ソフト?
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hamasta
    hamasta 2009/06/08
    音読学習関連