平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ
■ 第六種オレオレ証明書が今後増加するおそれ リンク元を辿ったところ、東京証券取引所の「適時開示情報閲覧サービス」のサイトと、民主党のご意見送信フォームの送信先サーバ*1でオレオレ証明書が使われているという話を立て続けに見かけた。 無知な鯖管, 別館「S3日記」, 2007年12月9日 民主党のSSL証明書が不正な件, 思考と習作, 2007年12月10日 これらはどちらも、中間認証局から取得したサーバ証明書なのに、中間認証局の証明書をサーバに設置していないという、第六種オレオレ証明書の状態になっているようだ。 この場合、Internet Explorerアクセスするとオレオレ警告が出ないため、サーバ管理者が気づいていないのだと思われる。 IEで警告が出ないのは、IEには独自の機能が搭載されているからで、サーバ証明書に記載の「Authority Information Access」拡張フ
SSLサーバー証明書をもっと安く手に入れて、さらなるコスト削減を図りたい。そんな悩みをズバリ解決します。 このコーナーは、SSLサーバー証明書のエキスパートであり「ドメインキーパー」ブランドで長年にわたり企業のネットビジネスを支えてきた株式会社ハイパーボックスが、証明書をかしこく活用する知識から普段では知ることのできない“SSL業界のウラ側”までを、毎回テーマを変えてお届けしていきます。 第8回のテーマは、共用レンタルサーバーで提供されている「共用SSL」について。独自SSLとの違いや、利用上の注意を紹介します。 続きを読む この記事に関連する他の記事を見る 記事種別:ホットトピックス ※このコンテンツはWebサイト「レンタルサーバー完全ガイド - 共用・専用・VPSホスティングを比較検索」で公開されている記事のフィードに含まれているものです。 オリジナル記事:第8回 独自SSLとは、
先日、電気通信事業の届出を行い無事受理されました。手続きは拍子抜けするくらい簡単でした。手順を説明します。 ■電気通信事業の届出とは 電気通信設備を用いて他人の通信を媒介する「電気通信役務」を提供する場合は、電気通信事業者の届出を行うことが義務づけられています。インターネットのサービスでは、ホスティングサービスの一部や電子メールサービスなどが該当します。 提供するサービスが届出が必要かどうか判断するには、電気通信事業参入マニュアル[追補版]が参考になります。 ■様式の入手 住所地を管轄する総合通信局のwebサイトの、電気通信事業届出関係のwebサイトで、注意事項の確認と様式のダウンロードを行います。私が住む島根県の場合は中国総合通信局となります。下記に各総合通信局へのリンクがあります。 総務省 外局・地方支分部局 必要な様式は以下の三つです。 様式第8(電気通信事業届出書) 様式第3(ネッ
Rubyで配列内の重複する値を抽出する方法 - 久保清隆のブログ 確かに「重複した値が知りたい」ときって、結構あるんですよね。 Rubyにはinjectという記法(?)があるんですね。 じゃあ、Pythonだとどうなるんだろうと考えてみました。 a = [1, 2, 3, 4, 5, 5, 1] t = set() [x for x in a if x in t or t.add(x)] #=>[5, 1] Rubyのように1行では書けないけど、分かりやすいコードにはなったかなと。 もっと上手い方法があったら、教えてください。 追記 2011/8/5 そういえばPython2.7以降ならばCounterがあるなと思いだしました。 これなら1行で書けます。 from collections import Counter a = [1, 2, 3, 4, 5, 5, 1] [key for k
メカAG氏のブログ記事が面白かった。 メカAG氏の指摘を誤読し、ソースを元に組み立てない議論なんてなんの意味があるのかみたいなコメントも多くあったが、そのとおり、確かに根拠をきちんと明示して論理的な議論を組み立てるためであれば、むしろソースはとても大事なのだが、ソースをコピペだけして、はい、論破。みたいなのは極端にしても、ソースと自分の主張と現実との因果関係をまともに説明できないのに議論しているつもりになっているひとばかりがネットに溢れている。 ネットでよく見る非論理的な論客を昔、twitterでこう評したことがある。 ・ ゾンビ型論客 ・・・ 議論でいくら斬られても痛みを感じず、気づきもしない。 ・ スケルトン型論客 ・・・ 議論で斬られたはずの論点が、時間がたつと再生する。 ・ スライム型論客 ・・・ 斬ると議論が分裂する。 彼らは論理的な思考力がそもそも備わっていないので他人の理屈を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く