K.Takata @k_takata 「Unicode文字列型が複数の内部表現をサポート」ってどういうこと?「Python 2系からの移植を容易にするため…Unicodeリテラルシンタックスも復活」これは良い。 http://t.co/LxkUP45x 2012-03-06 21:44:00
mixiやtwitterなどではお知らせしましたが、去る1月の22日に突然倒れ、ICDの埋め込み手術を終え、今週の月曜日に退院致しました。病名は、ブルガダ症候群、らしいです。眠れないので暇つぶしがてらに纏めたい、知らせたい、と思いますので、何があったか、今はどうなっているのか、少しまとめてみたいと思います。倒れた当日のことから書いてみましょうか。その日は、自転車で登校しました。仕事辞めた頃に原宿で友達と一緒に買ったアディダスのパーカーとか、買ったばかりの黄色いミッキーロンTとか、そんなの着て。日曜日に届いたばかりのKENZOの指輪もはめて、大吉の方角的な気分に浸ったりもしていました。別に、体調が悪いとか、そういう感じは全く無かったと思います。んで、記憶が飛んでるので事実であろうことを書き連ねると、1コマ目は普通に受けて、2コマ目の途中で、友達から口座に結構大きな金額の振込みがあったので春休
そろそろ食費にすら事欠くようになったのでバイトをすることにした。一日数時間の掃除だ。おそらく、C++本の執筆にはさほど影響しないだろう。 結局、結果からいえば、当初の目論見であった、貯金の続くうちに、全力でC++本を完成させるというのは、無理だったわけだ。やれやれ、最初から働きつつ執筆すべきだったのか。 C++本は、ようやくオーバーロード演算子まで進んだ。といっても、途中のBasic Conceptsに当たる部分は飛ばしたし、コピーとムーブも飛ばした。コピーとムーブはどう書けばわかりやすくなるのか分からない。純粋なコア言語機能だけ説明してもわかりにくいし、かといって、プログラミングテクニックまで説明するのは本書の範疇ではないように思う。コア言語に絞ってさえこの分量なのだから、最初の壮大な野望通り、標準ライブラリまで手を広げようと思ったら、いつまでかかるか分からない。 そもそも、一冊のまとま
ある日、Twitterを見ていると。「ピタパクラブは上書き登録可能。」と見かけた。 #pitapa 倶楽部がひどいのは、とあるカードに対してユーザー登録が既に行われてても、上書き登録ができてしまうこと。なので、攻撃者が対象者のアカウントを上書きすることが可能になるという凄い実装。 https://twitter.com/#!/cetacea/status/174094663861542912 そうだったの・・・知らなかったです。上書き登録出来るとかヤバイんじゃないの?早速試してみよう。 ピタパを知らない人に解説すると、ピタパは、パスモに先駆けて、関西私鉄で使える交通ICカード。後払いが特徴。あとから回数券分相当が割引されて請求される。とっても便利なサービス。 Pitapa倶楽部はID乗っ取りが可能。 登録済みPiTaPaに対して、ID乗っ取りが可能です。実際に試しました。 でも悪いことじゃ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く