© Valve Corporation. All rights reserved. All trademarks are property of their respective owners in the US and other countries. Privacy Policy | Legal | Steam Subscriber Agreement | Refunds

1. ゲームを無駄に大量生産する ラッキー君はゲームをたくさん作っている。 僕は普段ゲームをしないのだが、i刺身Liteはダウンロードして持っている。 当時はこれが彼のデビュー作だとは知らなかった。 そして今まで2年半で約90本のiPhoneゲームをリリースし、総ダウンロード数は400万に上るという。 2年半で90本ということは、1ヶ月あたり3本のペースだ。 凄い勢いと言って良いだろう。10日に一本のペースでゲームアプリばかりを出し続けているのだ。 なかにはまったく日の目を見ないものもあるという。 それでも出し続ける。それが彼のやり方なのだという。 2. 遊びたいものを自由に作る 他人の目や結果の失敗を気にして躊躇しない。 自分が「遊んでみたい」と思い付いたら、とにかく作ってみる。 どんなにつまらないと思えるものでも、誰かしらの心に引っ掛かる。 そこからがスタートになる。 作らなければ、た
RPGツクールMVで制作されたゲームで、環境によっては不定期にフリーズする事があります。 発生タイミングに法則性はなく、選択肢、タイトル、メニュー画面、戦闘、マップなどあらゆる場所で発生しえます。 人によって発生頻度は異なり、全く起きない人もいれば、10時間程度に一回の人も、数分に一回の人もいます。放置時に発生する事が多いようですが、頻度が高い人の場合は、イベント中でも容赦なくフリーズします。 また画面はフリーズしても、内部的にはコマンド入力処理は受け付けており、Xキーを押すとメニューが開く音がしたりしたりするのが特徴です。 この現象は2019年8月15日時点のRPGツクールMV最新版(1.6.2)で確認しています。 解決方法としては、2通りあるようです。 RPGアツマール版のコアスクリプト 2019年8月15日時点のRPGアツマール版のコアスクリプトでは修正されているので、コアスクリプト
2013/10/11 Precious Memories(優勢勝ち2点)のレギュレーションを追加しました。
enchant.js meetup Tokyo #2 「enchant.js でゲームを作るコツ」 1. enchant.js でゲームを作るコツ UEI/ARC 伏見 遼平 2. 自己紹介伏見 遼平(株)ユビキタスエンターテイメント秋葉原リサーチセンター (UEI/ARC)9leap プロジェクトリーダー 3. 様々な試練を くぐり抜けてきました• 48時間で20本のゲームを作る• 24時間で10本のTwitter連携ゲームを作る• 16時間で21本のゲームを作る• 8時間でMMOを作る 4. 気づいたこと: ゲーム作りにはプログラミング以外にも要求されることが多い 5. ゲームを作るコツを お伝えします 6. プログラマのためのゲームデザイン入門 7. このセッションの目的• 短い時間で• テーマに沿ったゲームの• 骨組みを作るコツ• ハッカソンで優勝できる(?)• 普段のゲーム作りに
IGDA日本では現在、オープランニングの大野功二さんと「ゲーム開発者推薦図書プロジェクト」を共同で進めています。これはゲーム開発者が互いに優れた技術書を推薦し合い、リスト化していくというものです。 このミッションに従い、6月16日(土)に開催されたゲームコミュニティサミット(GCS)2012で参加者にアンケートを実施いたしました。今回リストアップされた書籍は全43冊となります。皆様の書籍選定の参考になれば幸いです。ご回答いただいた皆様には改めて御礼を申しあげます。 https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AouR5qZeoX9ydEE1S3RQQmdIV2tzVGdoOVdiS3BCWlE 「ゲームエンジン・アーキテクチャ」・・・ゲーム開発全般に関して広い知見が得られる本です。めずらしいライブラリアン向けの本で、実装の話よりも設計の話に寄っ
With regret, we’ve made the decision to close down Flavors.me. We fully appreciate how frustrating this is. It took a great amount of deliberation and discussion to reach this difficult decision. But, recent issues with Flavors forced us to look very carefully at the service we provide and we no longer feel we can offer a robust service into the future. We’ve now retired our hosting and web-builde
その行動力は評価されるべき あの「bob's game」がついに遊べる! ……かも。 といっても、大半の人は忘れていると思うのであらためて説明します。「bob's game」というのは、自称・天才クリエイターのRobert Pelloni氏が、5年の歳月を費やし、たった一人で完成させたという自作ニンテンドーDS用ゲーム。しかし残念ながら任天堂から発売許可はおりなかったようで、その後Robert氏は抗議のため30日間におよぶ「自宅立てこもり」を決行。最終的には、警察まで出てくる大騒ぎになったのでした(このへんの経緯は「自作DSソフトの発売を懇願し、自宅にたてこもった自称“TENSAI”男の末路」を参照)。 で、今回はその2年半ぶりの続報ということになりますが、最新の情報によると、現在のRobert氏は「bob's game」をニンテンドーDSで発売することを諦め、かわりに数人の仲間とともに、
日本のゲーム業界はこれをどう受け取る? インディーズゲームクリエイターのPhil Fish氏が、現在の日本のゲームについて聞かれ「クソだね(Your games just suck.)」と答えた件が波紋を広げている。すでに国内のゲームニュースサイトでも一部報じられているが、そのときの会場および壇上の様子を、Phil氏に質問を投げかけた本人に直接うかがった。 Phil氏と言えば、開発中のゲーム「Fez」が、まだリリース前にもかかわらず多くのアワードを受賞するなど、今もっとも発言力のあるインディーズゲーム開発者の1人と言っていい。Phill氏の発言は、映画「Indie Game The Movie」についてのパネルディスカッションの中で飛び出した。 Phil氏が開発中のインディーズゲーム「Fez」 質問したのは、日本から参加していたゲーム開発者の後藤誠さん(@SquashSesame)だ。映画
『メルマガNEWSポストセブン』では、ビートたけし、櫻井よしこ、森永卓郎、勝谷誠彦、吉田豪、山田美保子など、様々な分野の論客が『今週のオピニオン』と題して、毎号書き下ろしの時事批評を寄稿する。2月24日に配信された4号では、ビートたけしが登場。これから3回にわたって、「ビートたけしの今週のオピニオン」を全文公開する。 * * * 太平シローが死んじゃった。まだ55歳だぜ、早すぎるよな。「ツービート」と「太平サブロー・シロー」は、『THE MANZAI』や『オレたちひょうきん族』でも一緒だった。いろんな思い出があるけど、シローちゃんは実力のある芸人だったからね。いい芸持っていたのに、ホントに惜しいよ。 今回の訃報をきっかけに、サブロー・シローの漫才がテレビでけっこう流れてたけど、やっぱり面白いんだよな。話術も巧みだし、モノマネも笑えるよな。今の流行とは全然違う、懐かしい「味」みたいなものが
なんとなくBandcampのトップセールスを見たら、マインクラフトのオフィシャルサントラがリリースされていた。一聴して素晴らしいバロック風アンビエント。基本的にはピアノの鍵盤の音のようだけど、よく聞くとチップ的にデフォルメされている。その塩梅が素晴らしい。まさにマインクラフトのような四角いブロックで出来たサウンドスケープだ! ていっても俺はまだマインクラフトやったことない(笑)。井上さんに勧められたからやろうとは思っているが、このサントラから入るのもアリかなと。 マインクラフトについて知らない人もいるから簡単に説明しておこう。マインクラフトはブロックを配置して自由に世界を組み立てるゲームなんだけど、ゲームの内容はともあれNotch(マルクス・ペルソン)という個人クリエイターが一人でベータ版を延々と作り続けながら徐々に人気を獲得、インディーゲームとして前代未聞の成功を収めたケースである。詳し
ソーシャルゲームはファイナルファンタジー化していく!? 「今、日本人が夢中になって遊んでるのは、たとえばソーシャルゲームだよね。ソーシャルゲームのクエストってすげえくだらないじゃん。ボタン押すと、グラフが左から右へと進んで行くだけ。あれって面白いのかな」 「つまんないです」 「でもみんなやってるよね。おれあれがすごい不思議なの。昔っからね」 「そうですね。なんででしょうね」 「ところがさー、おれ、なんかけっこう、あれやっちゃうんだよね。グラフが左から右へ。なんとなく、”あ、今日暇だなー、よし、グラフ進めるか”みたいな。逆におれはMMOは何度も挑戦したけどぜんぜん無理だった。結局MMOも作業そのものは単調になったりするじゃん」 「それ言ったら戦闘を繰り返してレベル上げするRPGもそうですね」 「だったらさ、実はおれたちが面白いと思ってたものって、実は面白くなかったんじゃないかなって思うんだけ
最近、我が家ではiPad人気が再燃しています。というのも、パズルがテーマの某テレビアニメの影響で、息子がパズルゲームに興味が出てきた様子。で、 パズルゲームするならiPadでしょ! てことで、結局パズルに限らず色々とインストールしてみたら、iPadってやっぱ面白いなー、という何度目かのブームが我が家に到来。 そんな息子が夢中になってるiPadゲームについてメモ。 <注意事項>アプリの価格は掲載時のものです。AppStoreでは価格は変動するため購入の際は価格をよくご確認の上、「自己責任」でお願いします。 Galcon Fusion 今、息子の中の一番人気iPadゲームがこの「Galcon Fusion」。高い戦略性と爽快感が気持ちいい様子。パズルじゃなくてストラテジーゲームだけどね。 Galcon Fusion カテゴリ: ゲーム ¥170 宇宙のストラテジーゲーム DropZap 2 落
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く