2018年10月23日のブックマーク (26件)

  • 文学通信:書店ファックス「日本史研究会の本2点!」 | 版元ドットコム

    西日出版社:書店ファックス「しまなみ海道2024夏」 - 2024/06/14SCRAP出版:書店ファックス「『ミステリー写真集』『謎図鑑』重版のご案内」 - 2024/06/14あいんしゅりっと:書店ファックス「ウェルギリウスの死 重版出来」 - 2024/06/14五月書房新社:書店ファックス「新刊のご案内『いまからあなたの黒歴史を白歴史にする行動術 さあ、人生をひっくり返そう。』」 - 2024/06/13花鳥社:書店ファックス「寝殿造の仕組みと宮中の行事」 - 2024/06/13英明企画編集:書店ファックス「『農業と経済』90巻2号(2024年春)」 - 2024/06/13ライフサイエンス出版:書店ファックス「伴走者は落ち着けない 週刊新潮書評」 - 2024/06/12読書人:書店ファックス「『世界で最高! なんちゃって、イタリア』(船橋芳信著)【受注開始】」 - 2024

  • アセンド・ラピス:書店ファックス「地球人のための超植物入門」 | 版元ドットコム

    西日出版社:書店ファックス「しまなみ海道2024夏」 - 2024/06/14SCRAP出版:書店ファックス「『ミステリー写真集』『謎図鑑』重版のご案内」 - 2024/06/14あいんしゅりっと:書店ファックス「ウェルギリウスの死 重版出来」 - 2024/06/14五月書房新社:書店ファックス「新刊のご案内『いまからあなたの黒歴史を白歴史にする行動術 さあ、人生をひっくり返そう。』」 - 2024/06/13花鳥社:書店ファックス「寝殿造の仕組みと宮中の行事」 - 2024/06/13英明企画編集:書店ファックス「『農業と経済』90巻2号(2024年春)」 - 2024/06/13ライフサイエンス出版:書店ファックス「伴走者は落ち着けない 週刊新潮書評」 - 2024/06/12読書人:書店ファックス「『世界で最高! なんちゃって、イタリア』(船橋芳信著)【受注開始】」 - 2024

  • 発達が気になる子の「ステキ」を伸ばすかかわり方 加藤 潔(著) - 明石書店

    紹介 発達障がいがある気になる子どもの特性を「少数派」という視点からポジティブに発想転換することによって、子どもが来持っている「その気」を引き出すヒントを満載。人とのかかわり・生活や学習・障がい観や家族としてのありようなど、具体的に解説。 目次 はじめに 第1章 伝わらないもどかしさ 1 「ちょっと待っていてね」がさっぱり通じません 2 「ダメ」「やめなさい」と何度言ってもまた繰り返します 3 同じものを見ている気がしないのです 4 丁寧に伝えているのにわかってもらえず困っています 5 ほめているのに喜んでくれません 第2章 生活習慣を整えたい 1 好き嫌いなくべてほしいのに 2 べこぼしがひどくて 3 着替えが上手になりません 4 なぜかトイレでウンチをしないのですが 5 ゲームばかりしています 6 昼夜逆転が心配です 7 おこづかいはどのように渡したらいいのでしょうか 第3章 お

    発達が気になる子の「ステキ」を伸ばすかかわり方 加藤 潔(著) - 明石書店
  • 読書の指導と学校図書館 大串 夏身(監修) - 青弓社

    シリーズ「学校図書館学」第2巻。司書教諭、各教科の教員、学校全体ができる読書指導のさまざまな実践方法を紹介。「図書館だより」を通じた読書材の提供から一斉読書といった全校で取り組む活動、公共図書館や家庭・地域との連携まで。おかげさまで2刷出来です。 紹介 テレビやインターネットが全盛のいま、読書の推進と指導の必要性を改めて理解し直し、その実践のために学校図書館を担う学校司書・司書教諭や各教科の担当教員が、そして学校全体が、独自にまたは他の図書館と連携して何ができるのか、具体的にレクチャーする。 目次 はじめに 第1章 読書の意義 1 読書をする意義 1-1 読書をする意義 1-2 子どもにとって読書をする意義 2 学校での読書活動の推進と読書の指導 3 教育施策での読書 3-1 子どもの読書活動の推進に関する法律(2001年12月) 3-2 文化審議会答申「これからの時代に求められる国語力に

    読書の指導と学校図書館 大串 夏身(監修) - 青弓社
  • ソーシャルメディア論 藤代 裕之(編著) - 青弓社

    ソーシャルメディアを使いこなし、よりよい社会をつくっていくための、ありそうでなかった「ソーシャルメディア論」の教科書である書は、大学の授業などでも活用されて、おかげさまで4刷出来です。未読の方はぜひ! 紹介 「ネットは恐ろしい」で終わらせず、無責任な未来像を描くのでもなく、ソーシャルメディアを使いこなし、よりよい社会をつくっていくための15章。歴史や現状の課題、今後の展開をわかりやすく解説する、ありそうでなかった「ソーシャルメディア論」の教科書。 目次 はじめに――すべてがつながっていく 藤代裕之 第1部 歴史を知る 第1章 歴史――ソーシャルメディア社会の誕生 藤代裕之 1 ソーシャルメディアの歴史 2 つながりと分断 3 報道とソーシャルメディア 4 ミドルメディアによるマスメディアとの接合 5 公と私が入り交じる空間 第2章 技術――技術的に可能なオープンプライバシー社会とその功罪

    ソーシャルメディア論 藤代 裕之(編著) - 青弓社
  • あなたは死刑判決を下せますか 木村 伸夫(著) - 花伝社

    初版年月日 2015年10月 書店発売日 2015年10月23日 登録日 2015年10月9日 最終更新日 2015年12月3日 紹介 「判決主文」被告人を死刑に処する! 迫りくるリミット 悩みぬく裁判員 ついに、5対4で死刑判決が下った だが、判決後に真犯人が現れた…… 異色の裁判員ドラマ、ここに完成! 「健全な社会常識」とは何か 「市民感覚」とは何か 人は間違いなく人を裁くことはできるのか?

    あなたは死刑判決を下せますか 木村 伸夫(著) - 花伝社
  • ②災害現場 - あすなろ書房

    発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。 商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。 サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。 これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 版元ドットコムは、Amazonアソシエイトとして適格販売によりアフィリエイト収入を得ています。 プライバシーポリシーはこちら

    ②災害現場 - あすなろ書房
  • ①辞書・事典の誕生のひみつ 倉島 節尚(監修) - あすなろ書房

    発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。 商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。 サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。 これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 版元ドットコムは、Amazonアソシエイトとして適格販売によりアフィリエイト収入を得ています。 プライバシーポリシーはこちら

    ①辞書・事典の誕生のひみつ 倉島 節尚(監修) - あすなろ書房
  • カタストロフからの哲学 渡名喜 庸哲(編著) - 以文社

    紹介 現代文明は、3・11の震災による福島原子力発電所の崩壊や、リーマン・ショックのバブル経済の崩壊に現われたように未聞の人的危機に当面するばかりでなく、年9月の鬼怒川の氾濫に典型的に示されるように、地球的規模の異常気象など自然破壊による危機にも覆われております。 書は、この文明の危機は、われわれ人類がどのようにその危機に向き合えばいいかという、いわば〈人類が普通に生きるうえで、どのような知恵がありうるのか〉という問いに正面から、知的かつ科学的な対応を願うジャン=ピエール・デュピュイの「賢明なるカタストロフ」への案内です。現代文明の破綻の認識を前に、知と行為のループをいかに作り直すか。われわれの未来をどう確保するのかを真摯かつ身近に問う処方箋を示します。 目次 序 〈破局〉に向き合う思想 西谷修 ―― J=P・デュピュイ『聖なるものの刻印』から 思想の翻訳について ジャン=ピエール・デ

    カタストロフからの哲学 渡名喜 庸哲(編著) - 以文社
  • BIOCITY ビオシティ 64号 コミュニティデザインの源流 studio-Lの英国回覧実記 山崎 亮(編著) - ブックエンド

    紹介 BIOCITY の最新刊は、コミュニティデザインのプロ集団として全国で活動するstudio-L の創立10 周年記念特集。山崎亮代表ほか8 人のメンバーが、ジョン・ラスキン、ロバート・オウエン、ウィリアム・モリスなど、コミュニティデザインの思想と活動の源流となった人物にゆかりの地を訪ね、その思想や実践が現代のイギリスでどのように受け継がれているかを、歴史・医療・福祉・教育・環境・経済などをテーマに報告します。 目次 特集 コミュニティデザインの源流を訪ねて studio-Lの英国回覧実記 監修 studio-L+山崎 亮 2 巻頭言 近代を乗り越えるために 山崎 亮 studio-Lの英国回覧実記 14 Site 1 コニストン村とラスキン博物館 ラスキンの晩年に学ぶ 山崎 亮 24 Site 2 トインビーホールとハムステッド田園郊外 ヘンリエッタ・バーネットの社会改良運動 山崎

    BIOCITY ビオシティ 64号 コミュニティデザインの源流 studio-Lの英国回覧実記 山崎 亮(編著) - ブックエンド
  • 地域デザイン No.6 地域デザイン学会(編集) - 空海舎

    初版年月日 2015年10月 書店発売日 2015年10月23日 登録日 2015年9月29日 最終更新日 2016年1月26日 紹介 地域デザイン学会は、グローバル時代における「地域」の可能性を、「コンテンツからコンテクストへ」という視点から学際的に研究する団体。書は、同学会が年2回発行する研究論集。 今号の特集は「地域デザインのグローバル性とローカル性」。原田保(多摩大学大学院)ら研究者を中心に10の論考と研究ノートを収録。地域デザインの理論に関する論考の他、日・フィリピン・北欧における地域団体や企業の注目すべき取り組みをめぐる事例研究を紹介。また、福島第一原子力発電所事故被災地域の問題、地域医療や地域観光の問題をめぐる研究ノート、シンポジウムの記録等を掲載した充実の内容。 目次 『地域デザイン学会』6号の刊行にあたって 原田保 巻頭論文 「深表統合モザイクゾーン」の戦略性につい

    地域デザイン No.6 地域デザイン学会(編集) - 空海舎
  • いくつもの記憶が引っ張り出される『公園へ行かないか?火曜日に』【オススメ☆BOOK】 | MORE

    いくつもの記憶が引っ張り出される『公園へ行かないか?火曜日に』【オススメ☆BOOK】 2018.10.18 2016年、秋。柴崎友香はアメリカにいた。アイオワ大学のインターナショナル・ライティング・プログラムに参加して、アイオワで、旅に出たニューオーリンズやN.Y.で、異国の時間と言語が、生活が、「日常」に近づき溶けていくさまを見つめていた。《グーグルマップス》を頼り、写真を撮り、《夜になった道路》を歩いたり、博物館を訪れたり。世界33カ国から集まった作家たちと語りあい、語りきれぬままに言語について考えたり。そうして3 カ月を過ごした後に帰国し、その体験をもとに11の短編を書きつづったのが『公園へ行かないか? 火曜日に』だ。エッセイにも似たこの小説を読むうち、気づけば読者は、いくつもの土地を訪れるようにして、いくつもの「記憶」に立ち会っている。主人公・トモカの記憶に読み手の記憶が引っぱり出

    いくつもの記憶が引っ張り出される『公園へ行かないか?火曜日に』【オススメ☆BOOK】 | MORE
  • 瀧本幹也×矢後直規トーク&サイン会、オリジナル作品集の創作秘話を語る | NEWS | IMA ONLINE

    IMA Magazineの他、若手写真家の作品や作品集を販売中。会員登録で5%OFFでお買い求めいただけます。 IMA 2023 Autumn/Winter Vol.40 2023年10月29日発売 ホンマタカシの現在地 ホンマタカシの写真は、1990年代からずっと私たちの身近に存在している。スクラップ・アンド・ビルドを繰り返す東京のまち、押し寄せては引き返す海の波、森の中に生えるキノコ、どれも一見いつも変わらないようで、実は常に変化しているものに目を向ける。 彼は一回の撮影で、数回しかシャッターを押さない。彼は、自分の写真がメディアによって変わるのをよしとする。彼は平気で嘘をつく。写真の嘘が真実に見えることを楽しむ。ホンマの写真は常に流れているのだ。「回顧とか総括みたいなの、やなんだよね」。権威的な予定調和を厭う写真家のそんな言葉から始まったこの特集は、ここ数年の作品と日記と他者との対話

    瀧本幹也×矢後直規トーク&サイン会、オリジナル作品集の創作秘話を語る | NEWS | IMA ONLINE
  • 銀座で台湾のチン・ペイイさん個展 細密な猫の絵画10点

  • (ポップUP!)本に詰まった人々の思い 「かもめブックス」書店スタッフ・前田隆紀さん:朝日新聞デジタル

  • 【グルメ漫画特集】お客が皆大満足で帰っていく、「ぼったくり」居酒屋とは? | ダ・ヴィンチWeb

    飲んべえの大敵といえば、「ぼったくり」だろう。美味しいご飯とお酒を人生の楽しみにしている人から不当にお金を巻き上げる行為は、断じて許されない。 だが、『居酒屋ぼったくり』(秋川滝美:原作、しわすだ:漫画/アルファポリス)の主人公が営む居酒屋の名前は「ぼったくり」だ。この店の何がぼったくりなのか。作を読み進めていくうちに、それは少しずつわかってくる。 「ぼったくり」の店主で主人公の美音(みね)は、人情に厚い大の世話好き。両親を亡くした後、妹の馨(かおる)とふたりで店を守り続けている。居心地の良さから常連になるお客たちの話を聞きながら、丁度いいお酒をすすめ、それに合う料理をスッと出してくれる美音と、笑顔でそれを運ぶ馨。「次はどんなお酒と料理が出てくるのだろう…」と、読んでいるだけで気分はもう常連だ。 作3巻では、「跡継ぎ」という問題の複雑な立場が語られている。妹・馨の彼氏で、両親が喫茶店を

    【グルメ漫画特集】お客が皆大満足で帰っていく、「ぼったくり」居酒屋とは? | ダ・ヴィンチWeb
  • http://twitter.com/i/web/status/1054567119046684672

  • 経済ニュース|ニフティニュース

    経済ニュースの記事一覧です。ビジネスに役立つ株価や金融市場、業界の動向など、新聞・通信社が配信する最新記事のほか、動画ニュースや雑誌記事まで、話題の経済ニュースをまとめてお届けします。

    経済ニュース|ニフティニュース
  • 『監視社会と公文書管理』  三宅弘 著  (花伝社・1836円)|【西日本新聞】

  • 顕信の映画完成、11月岡山公開 本田監督「心に響く句あるはず」:山陽新聞デジタル|さんデジ

  • 神保町ブックフェスティバル | 版元ドットコム

    ◆版元日誌の全一覧 ・古い時代の日誌は、記事内のリンク先がすでに存在しないことが多いです。 ご了承ください。 ・古い時代の日誌内の画像ファイルや添付ファイルが、版元ドットコムサイトの複数回のサーバー移転時の作業ミスで、失われていることが多いです。復元できませんのでお詫びいたします。

  • 「甲子園」の眺め方 白川哲夫(編集) - 小さ子社

    巻末資料(夏の高校野球都道府県大会決勝進出校データ(1948-2021)など)に増補を加えて、インターネットで公開しています。 https://github.com/chiisagosha/opendata/tree/master/koshien 紹介 100年以上にわたって、日社会に根付いたスポーツである野球。しかしその社会的定着や「人気」を集める所以を、日人・日社会の特殊性で片付けることなく、どこまで意識的に主題化して論じてきただろうか。 書は、旧制中学=新制高校の野球を主題に据えて、野球とその社会的位置や支える制度やモノ、意識の形成と展開を、さまざまな光をあてて歴史的に跡づける。 それは、東アジア近現代史への理解とともに野球をとらえなおす、また逆に野球からとらえなおすことであり、そのことによって、「汗と涙と感動の物語」「野球ができる平和な世の中に感謝」という一般的な「甲子園」

    「甲子園」の眺め方 白川哲夫(編集) - 小さ子社
  • 日本中世村落文書の研究 薗部寿樹(著/文) - 小さ子社

    紹介 村落文書のあり方を考えるときに、近世はおろか、中世においても、様式や署判のありかたは見過ごされ続けてきた。 書では、中世の「村落定書」(村落集団の意思決定事項を記した文書や木札など)と、村落文書の「署判」に着目して、従来の古文書学・史料学の枠組みでは捉えきれない、中世村落文書が持つ豊かな世界の扉を開く。 第一部では、中世から近世移行期までのすべての村落定書の文書様式と内容分類の分析を通し、両者の関係の変遷をあとづける。そこで見えてきたのは、口頭伝達社会の村人が文字による伝達に接触していく過程の痕跡であり、中世村落の動的な姿である。 第二部では、村落文書の署判に着目する。署判の有無と「正文」「案文」の関係への疑問、署判からみえる村落集団と集団代表個人との興味深い関係性を示し、そこから中世村落民の意識の問題までを見通す。 目次 序 章 ■第一部 村落文書の形成と村落定書 第一章 村落文

    日本中世村落文書の研究 薗部寿樹(著/文) - 小さ子社
  • 朝鮮半島 金 光男(著) - 東方出版

    紹介 間違いなく、朝鮮半島に新たな平和の時代が訪れようとしている。 4月28日板門店南北首脳会談、6月12日シンガポール米朝首脳会談。 この朝鮮半島の劇的変化を、半島の恒久的な平和体制を実現する 絶好の機会と捉え、両首脳会談の意義、北朝鮮核問題をめぐる経過 を追う。巻末に「資料編」として、主要語句の解説を付した。核の ない朝鮮半島、平和な東アジアを実現する議論の叩き台として提示 する。 目次 第1章 いま、何が起きているのか 南北首脳会談、朝米会談を生み出した韓国民衆 「朝鮮半島にもはや戦争はない」/朝鮮半島の情勢まで変えた キャンドル市民革命は何をもたらしたのか 積み重ねてきた民主化の結果として/非核化と平和体制が導くもの 最大のカベ、対立点は何か シンガポール米朝会談を否定する動きをどう見るか/板門店宣言は なぜ原則的な合意レベルなのか 過去の南北首脳会談との違いについて 公開された首

    朝鮮半島 金 光男(著) - 東方出版
  • プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート2 岡田 友輔(著) - 水曜社

    紹介 トラッキングデータの高度な活用の支援という役割を得たセイバーメトリクス(Sabermetrics)は、日球界への浸透段階に入っている。分析部門を強化する球団も増加しており、野球の科学的な探究はより多角的に、スピード感を持って進展するようになってきた。この探究をリードする分析家による打撃、投球、守備、編成それぞれのテーマからの計12編の分析リポートを収録。 目次 ■SABERMETRICS KEYWORDS 01 得点・失点・勝利 02 得点期待値 03 得点価値 04 攻撃を評価する指標 05 率・量・差 06 Batted Ball 07 投球を評価する指標 08 年度間相関 09 守備を評価する指標 10 UZR へのステップ 11 貢献の勝利換算 12 Plate Discipline 13 ハングタイム 14 1950~1970 年代 15 1980~2010 年代 16

    プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート2 岡田 友輔(著) - 水曜社
  • 血圧の薬はやめてもよいか? 岡田 正彦(著/文) - 青灯社

    紹介 "高血圧の人は薬を飲むべきか?"──国内外の最新データがついに示した決着! 血圧の薬を飲み続けても、寿命は延びない。 いま飲んでいる人はどうすればよいか? ・最新・世界水準のデータ(エビデンス)が教える、誤解だらけの血圧をめぐる真実 ・「正常値」に科学的根拠はなかった ・医者と製薬会社の癒着が、薬の過剰投与を生んでいる ・薬なしでも健康で長生きするための、生活と運動のアドバイス 目次 理由その1 血圧が上がるには深いわけがある 理由その2 血圧の正常値には科学的根拠がない 理由その3 血圧の薬で寿命は延びない 理由その4 薬のデータが改ざん、ねつ造、隠ぺいされている 理由その5 医師が製薬会社に踊らされている 理由その6 血圧は事を改善すれば下げられる 理由その7 血圧は運動で下げることができる エピローグ 前書きなど 世の中には健康情報が溢れかえっていて、どれを信ずればいいのか

    血圧の薬はやめてもよいか? 岡田 正彦(著/文) - 青灯社