タグ

2014年3月18日のブックマーク (10件)

  • "キラキラ女性社員"が運営するトレンダーズのオウンドメディア「SOCIAL GIRLS LAB.」 | SOME MEDIA

    SOCIAL GIRLS LABは2013年11月からのスタートだ。「女性マーケティングならトレンダーズ」と思ってもらうためにブランディングを強化する必要性を感じていたという。 成井:「アベノミクスで女性の社会進出がクローズアップされており、当社は女性の管理職が一番多い会社として東洋経済オンラインに取り上げられるなど、女性のブランディングを強化したいという想いがあります。元々、ソーシャルメディアマーケティングに強い会社なので、ソーシャルメディアをよく活用する女性の実態に焦点を充てた情報発信をすると良いのではないかとのことで、SOCIAL GIRLS LAB.を始めました」 トレンダーズは企業からの女性向けマーケティングの引き合いが多い。女性向けマーケティングを考える際に有用となるのが、現代の女性が何を考えているのかなどの、実態を把握することだ。 例えば、現代女性の「ソーシャルメディア利用実

    "キラキラ女性社員"が運営するトレンダーズのオウンドメディア「SOCIAL GIRLS LAB.」 | SOME MEDIA
  • 夢(65) - DALAI_KUMA

    いかに楽しく人生を過ごすか、これが生きるうえで、もっとも大切なことです。ただし、人に迷惑をかけないこと。 まずいな、と思う。 あまりにも行き過ぎたバッシングだ。 確かに論理的な破たんはあるが、科学におけるもう一つ大切なことを私たちは忘れている気がする。 それはIntuition(直観)と呼ばれるものだ。 彼女は何かを見つけ、何かを伝えたいとしている。 このことは、すべての前提に対して優先するものだと私は思っている。 某学会までもが彼女のContributionを痛烈に批判することの危うさを私は感じている。 仮に彼女の発見と言われるものが間違っていたとしても、間違いだとわかることが科学の進歩につながる。 もし正しいとしたら、いったいどうやって謝罪するというのだろうか。 これは、社会やマスコミや学会の致命的な倫理的破たんだ。 正しい対応の仕方とは何だろうか。 私が理化学研究所の所長であったとす

    夢(65) - DALAI_KUMA
    hanya_pung
    hanya_pung 2014/03/18
    うん。
  • 報道ステーションはニュースではない

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    報道ステーションはニュースではない
    hanya_pung
    hanya_pung 2014/03/18
    前から言われてること。しかし帰宅時間がこのへんだからつい見てしまう。
  • 母親が依頼したとみられるサイトは NHKニュース

    横浜市磯子区の20代の母親がベビーシッターを依頼したとみられるインターネットのサイトは、子どもを預けたい人とベビーシッターの仕事をしたい人が相互に書き込みを行う掲示板になっていて、契約を結ぶ際には当事者間が直接連絡を取り合う仕組みになっているということです。 サイトの運営会社によりますとこのサイトは、ネットの掲示板に子どもを預けたい人と、ベビーシッターの仕事をしたい人が相互に書き込みをするもので、契約を結ぶ際は、当事者間で、サイトのメッセージ機能や個人のメールアドレスなどを使って直接、連絡を取り合う仕組みになっているということです。 サイトに登録する際は、名前や住所、生年月日などを書いてもらうことになっていますが、人かどうかの確認はしておらず、実名でなく、ハンドルネームなどでの登録も可能で、偽名を使っていても分からないということです。 去年10月時点での登録は全国で母親などの会員がおよそ

    hanya_pung
    hanya_pung 2014/03/18
    クラウドソーシングとかネットマッチング系の信頼、今後の課題か。
  • 無料の社員食堂は「派遣社員の利用ダメ」 有名IT企業の「非情」 - 速報:@niftyニュース

    Q&Aサイトの「教えて!goo」に、こんな相談が寄せられていました。質問者のseintoarouさんは「社内公用語を英語にしたとある有名な大手IT企業」に、派遣スタッフとして勤務していたのだそうです。しかし、これまで色々な会社の派遣で働いて来た質問者さんも「ビックリするようなこと」があり、最初の契約期間をもって、この会社への派遣の終了を申し出たといいます。その理由とは「派遣スタッフに対する差別」のひどさです。社員いわく「近くのイオンのフードコートでべて」この会社には、有名な社内堂があります。グーグルに対抗して「無料」を打ち出し、晴れの日は富士山も眺められるとあって、社員の利用率は7割以上といわれています。しかしその陰では、同じ職場で働く仲間を拒む、見えない壁がありました。この堂は「社員しか使用できない」のだそうです。しかたなく質問者さんは、「では、自分のデスクべていいのですか?」

    無料の社員食堂は「派遣社員の利用ダメ」 有名IT企業の「非情」 - 速報:@niftyニュース
    hanya_pung
    hanya_pung 2014/03/18
    現実はこんなもんなのね。
  • 1万円を超えの「OneNote」がなんと無償化。Mac版の配信もスタート : IT速報

    約1万円というお値段にも関わらず人気だったようで、無償化したことでシェアが跳ね上がりそうな予感!Officeと言えばExcelやWordが有名ですが、OneNoteを使いたくてOfficeを購入する人もいたんだとか スマホと連携が熱い OneNoteは言っちゃえばEvernoteみたなものです。WEBページをローカル保存したりとか、メモを残して全てのデバイスで共有したりなどなど。詳しくは下の動画などを参考に! スマホがこれだけ流行っていますし、便利に使えそうです。 Microsoft OneNote for iPhone 無料 評価:3 以下ネットの反応 204: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/03/18(火) 01:46:47.26 ID:HKHFq8sf0 【速報】 MacOneNoteの無料配布がスタート! iPhoneとも連携できる 205: 名無しさん@お腹いっぱい。

    1万円を超えの「OneNote」がなんと無償化。Mac版の配信もスタート : IT速報
    hanya_pung
    hanya_pung 2014/03/18
    使ってみて良かったらEvernoteから乗り換えるのもアリかなー。
  • ヤフー、検索連動型広告の掲載後のパトロールを一層強化 日経デジタルマーケティング

    ヤフーは検索連動型広告の審査体制を強化した。人員を増強、掲載後のパトロールにも一層力を入れていく。2月にヤフーの検索連動型広告がフィッシング詐欺に利用されたことが発端となった。何者かが検索連動型広告から、京都銀行のネットバンキングを装ったサイトに誘導して、暗証番号やパスワードなどを詐取した。

    hanya_pung
    hanya_pung 2014/03/18
    信頼回復に向けて頑張って欲しい。
  • 巧妙なので注意、Google ドライブで作られた偽のGoogle Docsログインページ 

    hanya_pung
    hanya_pung 2014/03/18
    怖えぇっす。。
  • 狙うはインスタグラムの次 跳ぶか国産写真アプリ - 日本経済新聞

    産業革新機構などから総額8億円を2012年夏に調達したソフト開発のリプレックス(東京・渋谷、直野典彦社長)。豊富な資金を元手に開発した、世界を狙う新サービスがいよいよ格稼働した。その名は「Scene(シーン)」。スマートフォン(スマホ)時代を見据えた写真交換サービスで、写真専用のSNS(交流サイト)で先行する米インスタグラムや米ピンタレストなどにはない"味付け"で勝負をかける。知り合い同士や

    狙うはインスタグラムの次 跳ぶか国産写真アプリ - 日本経済新聞
  • ネット上だけで卒業できるインターネット大学の出現と新しい教育の可能性:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ

    つい先月、インターネット大学が全面解禁されたことで話題になっていました。 ネット大学を全国解禁、文科省方針 特区以外も "文部科学省は18日、「構造改革特区」で認めているインターネットだけで授業を行う大学の運営を全国で解禁する方針を固めた。早ければ2015年度の開設を認める。ネット大学は時間や場所を問わずに受講でき、必要な単位を取れば学士の学位を得られる。新たな形の大学として、社会人やひきこもりの若者らに学びの場が広がると同省はみている。”(記事より一部抜粋) 3月にも省令の大学通信教育設置基準を改正し、14年度から大学開設の申請を受け付ける。 ネット大学は地理的・時間的な制約による教育格差の是正を目的に04年4月、構造改革特区での運営が認められた。文科省は12年に有識者会議を設けるなどして、ネット大学の全国展開の可否を検討してきていて、「学ぶ人の増加が期待できる」として解禁を決めたとのこ

    ネット上だけで卒業できるインターネット大学の出現と新しい教育の可能性:GREAT GEEKS:オルタナティブ・ブログ
    hanya_pung
    hanya_pung 2014/03/18
    学びのコスト低下って素晴らしいなぁ。老後の趣味にピッタリかも?