ブックマーク / anond.hatelabo.jp (269)

  • 「だれかに認知されるのがとにかく嫌だ」という感覚

    アイドルオタクアイドルに顔や名前を覚えてもらうのを「認知」と言うらしくて、それはとても嬉しいことだと言う。 理屈のうえでは理解できるが、自分はその反対でとにかく誰にも認知されたくないなぁと思う。 誰かに顔を覚えられるというのが生理的に嫌でしょうがないのだ。 だから近所の人とも挨拶しないし、町内会的なものには一切出ない。 近所の店の人に認知されて外で出会ってしまったらどうしようと考えるので連続して同じ店に行くことができない。 「いつもありがとうございます」と言われようものならもう二度とその店には行かない。 美容院に行くときも家から離れたところにするし、美容師の指名はしない。 席についたらひたすら雑誌を読むし、自分からは話しかけない。もし美容師から話しかけられても仕事やその他のことは濁して喋る。だからある店では自分は不動産屋の営業ってことになっているし、ある店ではフリーランスのデザイナーって

    「だれかに認知されるのがとにかく嫌だ」という感覚
    hanywany
    hanywany 2021/06/08
    生活の障害になっていないなら第三者がとやかく言うことではないけど、認知される=人に見られて良い自分を作らなくてはいけない、失敗してはいけない等の観念に苛まれていないか心配。生活するだけで疲れない?
  • 封筒の留め方知らんやつ多すぎ

    封筒なんてオワコンなのは重々承知。 だからってまだ現役でやり取りされてるものなんだから封筒の留め方くらい知っておけ。 封筒を糊付けするときには必ずカッターを入れられるスペース1cmくらいはのりをつけないでおくという暗黙のルールがある。 そうしないと無理に破らないと開けられなくて相手に手間取らせたり、ハサミで開けようとして中の書類ごと切ってしまうなんて事故につながるから。 最近になって、それを知らずにぴっちり糊付けしてしまった封筒がたくさん届くようになった。 文化が失われるとまではいわないけど、未だに封筒を使わねばならん職種ならそれくらいは知っておけよ。

    封筒の留め方知らんやつ多すぎ
    hanywany
    hanywany 2021/06/08
    逆に隙間があると、そこからよれたり破れたりしないか不安でピッタリ貼りたくなるタイプです…
  • でもおまえら言うほど若者の為にいい社会を残したいか?

    一瞬で消費できる作品を好んで(プラットフォームの時間の奪い合いだから仕方ないかもしれんが) シコ以上の価値の無い萌え系やエロやフェティッシズムを好み ナチュラルに冷笑してて弱者や女子供、外人やボランティアを蔑んで ひろゆきみたいなクズ系インフルエンサーばっか崇拝して ウヨの字幕動画やオリラジ中田の動画で間違った歴史を覚えて ソシャゲでギャンブルもどき嗜んで こんなのがデフォの今の若者って明らかに「クズ」だよね? 連中の為に俺たちが身銭切って「若者に住みよい社会」=「老人に居心地の悪い社会」 なんて作っていきたいか? アイツらの好きな社会にしたらそれこそ民主主義なんて紙切れみたいなもんだろ ホントにさ、テレビや雑誌、小説で育った世代とは違うよ ネットの影響力は今までの牧歌的メディアより遥に強すぎるもん え? 昭和はヤンキーとか居たって? でもソイツらSNSや発信手段持ってなかったじゃん 田舎

    でもおまえら言うほど若者の為にいい社会を残したいか?
    hanywany
    hanywany 2021/05/30
    “「若者に住みよい社会」=「老人に居心地の悪い社会」”がよくわからない。個人的には負の連鎖は勘弁なので、みんながそれなりにそれなりの社会がいい。
  • 生きてるだけで偉いわけねーだろ

    生きてるだけで偉いとか、偉い偉いうるせーんだよ最近。 遅刻しないで偉いとか、毎日仕事行って偉いとか、家事をして偉いとか、バッカじゃねーの? 「偉い」が常態化してるなら、特別良いことをしたやつはなんだ?神か? ふざけんじゃねーよ。社会人に大事なのは結果だよ結果。 他人より人を喜ばせて、他人より人の為になることをして初めて「偉い」んだよカス。 日常送ってるだけで偉いとかほざいてんじゃねー。

    生きてるだけで偉いわけねーだろ
    hanywany
    hanywany 2021/05/25
    その人がしんどい中で耐えている事がえらい。増田の価値観はどっちでもいい。でも、自分の中で燻っている価値観を匿名ネットという安全な場所で表明するストレス発散法で自分を守る増田えらい。
  • 産休代替 派遣という地雷

    私は「産休」「育休」という制度が嫌いである。 これを言うとフェミニストに怒られそうだが、嫌いなものは嫌いなのでしょうがない。 働くお母さんにとってはこの上ない良い制度であり 少子化時代に将来を担う子供は宝であり、一馬力ではどうにもならない世の中 というのは分かるが、理解と感情は別である。 一般的に産休取得の穴埋めをするのは、周りの正社員が頑張るか 予算があれば派遣社員が期間限定でやるのが主だと思う。 私の場合、近所の会社が現状より高い時給で事務派遣を長期で募集してたので 受けて行ったところが産休代替案件だった。 派遣元の事前説明でも、職場見学という名の面接でも、すでに居ない産休社員の事は隠されていたので 就業開始してから、周りの情報で察した形になる。 派遣先は問題どころが、仕事もほどほど皆優しく働きやすい職場だった。 叶うことなら3年満期、あわよくば正社員のお誘い来ないかなと言う下心もあり

    産休代替 派遣という地雷
    hanywany
    hanywany 2021/05/22
    産休代替はよほど自分にとって条件がよく無い限り応募しないが正解な気が以前からしている。
  • 男性は乙女ゲームの男キャラとか見て嫌な気にならないの?

    自分とは違う誇張された男性性が独り歩きしている、自分がこのようになれと脅迫されている、とかいう気にならないの?

    男性は乙女ゲームの男キャラとか見て嫌な気にならないの?
    hanywany
    hanywany 2021/05/21
    “中性よりチューン“ってブコメになるほどやった。たしかに乙女ゲームの男性キャラには宝塚の男役みたいなものを求めているのかもしれない。
  • 本当の「弱者男性の丁寧な生活」

    重曹で冷蔵庫磨けば救われるなんて話になって、そこから「生活にお金かけられるのなら、弱者じゃない」と言われているようだけど、じゃあ、自分みたいに、手取りが少ないせいでお金をかけない「丁寧な生活」を強いられてれば、弱者男性認定してもらえるの? 読ませる文章なんて書けないから箇条書きだけど、 40歳過ぎ。童貞。女性と付き合った経験なし。友達は、いじめられていたので、そもそも会いたくない。 片親で兄弟なし。親は今は高齢者住宅。入居金は全額自分が支払った。親の弟は亡くなっていてほぼ天涯孤独。 若ハゲ、アトピー痕。コミュ障。 ある資格持ちだけど自分の容姿とコミュ障で開業してうまくいくわけがないので、ずっと法人に雇われてる。税金、財形天引き後の手取りは月18万円ぐらい。そこからiDeCoと積立NISAを合計6万円をマイナス。親の高齢者住宅費用を5万円をマイナス。 今のテレワーク率は6割程度だけど、コミュ

    本当の「弱者男性の丁寧な生活」
    hanywany
    hanywany 2021/05/18
    コミュ障って言葉が便利すぎて、増田のどういうところに障壁があるのかが分からないからなんともなぁ。「弱者男性」も「コミュ障」もザックリし過ぎているので何を対策していいか分からん。
  • 弱者男性だけど丁寧な暮らしをしてみた

    嫁や子供なし恋人できた経験すらなし 親は片方死んでてもう片方とは超仲悪い 何年も連絡とってない兄弟は連絡先すら知らん家族なし友達すら絶無 このご時世で完全在宅勤務になったし業務以外で最後に人とまともに会話したのが何年前かもよく覚えてない。 LINEや電話もマンションの管理会社とか火災保険の更新催促とか以外で何年鳴ってないかなぁ。 最後に電話を電話らしく使ったのは母が死んだ報告を受けたときくらいか。 まあ多分終わってるので十分弱者の定義に入ると自負してる。 ほとんどの奴は来世で俺になんてなりたくないだろ?俺だってこんな俺になりたくなかったよ。 「貴方は幸福ですか?不幸ですか?」みたいなアンケートがあったら間違いなく不幸カンストで回答するね。 2020年はコロナに怯えてたのもありオール引きこもり生活だった。 週末にゴミ出しと買い出しで1回外に出て、次の週末に先週出たゴミのゴミ出しと買い出しで外

    弱者男性だけど丁寧な暮らしをしてみた
    hanywany
    hanywany 2021/05/15
    増田行動力すごいなぁ。リングフィット続いているんとかもすごい。弱者男性云々とかあとのことはよぉわからん。
  • きょうだいが実家と縁を切ったせいで被害が及んだ人いる?

    私が実家と絶縁したことによって、姉ちゃんに被害が及ばないか心配。 母は、「産んでやっただろう、育ててやっただろう、あの時ああしてやっただろう」っていう恩着せがましいタイプの毒親で、私は子供の頃からちょっとした洗脳を受けていた。 私は学生時代にうつ病で不登校になったり高校を中退・通信制に転入したり、母に沢山心配させて親不孝したものだから、自分の残りの人生は母への恩返しのために生きるんだとナチュラルに思っていた。 母は酷いヒステリーで考え方が歪んでて、一緒にいるとものすごく疲れるしイライラするけれど、自分がニコニコ笑って我慢していれば、母を怒らせなければそれなりに良い母娘でいられると思ってた。 何をするにも決めるにも母の意見を優先し、母の意見が私のすべてで、気が付いたら自分で考える事ができないアラサーBBAに。 結婚して実家から出た事がきっかけで洗脳が解けた私は、数か月前にLINEで母に手短に

    きょうだいが実家と縁を切ったせいで被害が及んだ人いる?
    hanywany
    hanywany 2021/05/14
    姉の真意が分かるのは姉ぐらい。少なくとも今は姉が増田に連絡を取らない判断をしたことを尊重して良いのでは。で、その状態の姉と今の時点でどういう付き合い方をしたいか、増田が今の状況や心境を鑑みて選ぶしか。
  • 東京オリンピックでは海外記者が動き回り感染爆発を誘発する(05/07 菅総理記者会見抜粋)

    2021/05/07 の菅総理の会見において、ラジオフランスの西村記者が、オリンピック関係者の行動について良い質問をしていました。 それに対する菅総理の回答を聞いていると、このままではオリンピック後の日の感染状況が酷いことになると感じたのでメモしておきます。 動画はこちら。 https://youtu.be/Ei1NBEikh90?t=3048 51:00 くらいからが質問になります。 <ラジオフランス西村記者質問>ラジオ・フランス西村です。よろしくお願いします。 また東京五輪について質問させていただきます。 東京五輪のためにアスリート以外にも数万人の外国人関係者が来日する予定です。 彼らの一部はアスリートと違ってさまざまなホテルで滞在し、一般人と接触します。 海外報道陣はいろいろな取材をするつもりです。 政府はいくら厳しいルールを考えても非現実的なルールなら意味がなくなり、当然様々な問

    東京オリンピックでは海外記者が動き回り感染爆発を誘発する(05/07 菅総理記者会見抜粋)
    hanywany
    hanywany 2021/05/08
    "それ以外の方はさまざまな制約がある、水際も含めてあります"が何なのかを具体的に言うてくれるだけで済むんだけどなぁ…まさか海外記者入れないとか?国内で感染するって可能性も込みでの回答を待っています。
  • 母をコロナで亡くした(続き)

    https://anond.hatelabo.jp/20210504174141 からの続き 2021/1/21(木) 病院からの連絡はない。 この間の感じでは、また近いうちに危機的な状態になりそうな気がするが、そうはならずにずっと持ちこたえているのだろうか。 酸素摂取状態とか、どんな感じなんだろうか。 元気だった頃の母の姿がふとした拍子に脳裏をよぎる。もう見れることはないのだが。 2021/1/22(金) 今日はリモートワークの日。 2回目なのでだいぶ感じが掴めてきた。 家で仕事していて給料が入るって不思議な感じがする。 世間ではコロナで仕事がなくなって、路上生活に追い込まれている人もいるのに、こちらは仕事に追い込みまくられている日々。 ありがたいと思うべきなのかなんなのか。 2021/1/23(土) コロナで時差出勤になって、リモートワークもできるようになって、勤め人としての生活はかな

    母をコロナで亡くした(続き)
    hanywany
    hanywany 2021/05/04
    自分の親だったら…と思いながら読んだ。コロナで亡くなって欲しくないけれど、余命が見えている親に対して今を我慢しろと言うのも違う気がしている。増田の日記も参考に、自分と親の落とし所を探るしかないのか。
  • 「弱者はまず黙って丁寧な暮らしをしよう」がはてな民の総意

    「弱者男性はまずクロワッサンを読め。丁寧な暮らしをして、自分の機嫌を取れ。」 絶賛してる多くのはてな民と、ブチギレてる弱者男性擁護派に見事に別れたこの提言。 でもこれ冷静に考えると正論なんだよな。珍しくはてな民がマトモなことを言っている。 反発してしまうのもわかるが、全くの正論としか言いようがないのだ。 現代の弱者というのは結局の所、自分で自分の世話ができないことがストレスとなり 他人のリソースを注入せざるを得ないのに加害性が高く、コミュニケーションも高コストになる、というところに質がある。 おとなしく機嫌の良い弱者ならなんとでもなるが、暴力的で不機嫌な弱者は支援もしづらく、相互扶助のリターンは小さく、支援者にも避けられ、ますます弱者になっていく。 社会関係資という最も重要な資を自ら失ってしまう。たとえば公的支援も後回しになり、金銭でサービスを受ける際にも追加でコストを取られる。 私

    「弱者はまず黙って丁寧な暮らしをしよう」がはてな民の総意
    hanywany
    hanywany 2021/05/04
    言い方よ。「自分は弱者だけどもう少しマシな暮らししたいです。どうしたら良いですか?」って聞いてきていない人にアドバイスしたってねぇ。
  • もしかして、みんな人生楽しいの…?

    俺、日常の諸々がだいたい全部すげー嫌なんだよ たとえば、いま家にうものがないから買い物に行かないといけないんだけど、それが嫌で朝からずっと何もしてない つか、昨日の晩風呂に入ってないから入らないといけない それも結構嫌 スーパーマーケット自体は結構好きだし、そう遠くないし、それなりに快適な気候のなかを自転車でピャッと走るわけだから、全体としては快い体験なはずなんだ 買い物 でも嫌なんだ 万事こういう調子で、ホントに何もしたくない その極致が労働 仕事の内容自体がムチャクチャきついってことはないんだけど、8時〜19,20時くらいまで週5で働かないといけないっていうのがキツすぎる 残業多い部署に配属されたのが運の尽きで、転職なりなんなりすりゃいいんだろうけど、転職活動なんてする元気ないし、今よりいいとこにいける気もしない ライフイベント、今後もうない 親がボケる、死ぬ そのくらいしかない マ

    もしかして、みんな人生楽しいの…?
    hanywany
    hanywany 2021/05/02
    日常生活動作もネガティブに捉える状態は身体からの「休め!」という警告では。健康な人は多くの日常動作が淡々と過ぎてると思う。福利厚生のこころの相談なり公的な相談機関なりで専門家に相談をしても良いかも
  •  【追記あり】弱者男性のための女装ハッテンのすすめ

    「 冗談抜きで女装同士でセックスしたりしてる。」 と書いたらそこそこ反応をいただいたのでもっと具体的に書いていこうと思う。 あくまで弱者男性を語って社会問題として扱う話ではなく、趣味のオススメ程度に思って欲しい。 1 女装ハッテンってどんなもの? 簡単に言うと女装してエッチすることだよ。 相手は女装同士のこともあるし、男性のこともあるよ。 掘る掘られるは準備が大変なので実はあまりメジャーじゃなくて、 お触りプレイがメインだよ。 2 どこでできるの? 女装さんが集まるエッチなお店やハッテン場として有名な映画館でできるよ。 Twitterなどで出会って、ホテルでオフパコすることもあるよ。(ハッテンの定義と違うかもしれん) 公園をハッテン場としてる人もいるけどやめたほうがいいよ。 3 何が楽しいの? 気持ち良いことできるよ。場合によっては可愛い(男の)娘とえちえちできるよ。 普段の自分とは違う存

     【追記あり】弱者男性のための女装ハッテンのすすめ
    hanywany
    hanywany 2021/05/01
    「弱者男性って名乗っている人もこっちの世界きたらいいのにー☆」とキャッキャうふふしているなぁと微笑ましく?生暖かく?読んでいたけど、受け止め方ってそれぞれの立場で違うんだなぁ。
  • 【追記あり】アップデートされた価値観は新しいだけで正しいとは限ら

    だよな? たしかに新しいかも知れないがただ新しいだけで全く正しさは保証されない。というか最新である保証もない。 おっさんが若い頃流行ってた服を今でも最先端のつもりで着てたらお前ら笑うだろうが アップデートしろと言ってるみなさんそれ忘れてないか? なぜ自分の価値観が完成形だと思ってんのか?お前は仏陀か? 【追記】 こんな雑な増田が伸びてて草。みんな緊急事態宣言出て暇なんだな。 言いたいことをもうちょっとだけ整理するとこうだわ。 ・アップデートしろという時、自分もまたアップデートを迫られる可能性を考えているのか?それが今の価値観と相反する時素直に言うことを聞く自信は? ・アップデートしろという時、その思想が最新かどうやって確認してるの?ていうかフォークされたバージョン管理とか考えたらそんなに自信満々ではいられないのでは? というかさ、SNSで価値観が誰でも編集可能なOSS化してからバグも多すぎ

    【追記あり】アップデートされた価値観は新しいだけで正しいとは限ら
    hanywany
    hanywany 2021/04/26
    何が正しいかはわからんけど、知見が蓄積された上で「この方がうまくいく確率が高い」ってある程度の根拠を持ってアップデートされた価値観には乗っかった方が上手くいくことは多い気がする。
  • 鬱病の人が死にたい……って言いながらもしっかり差別もしてて興味深かった

    病で毎日死にそう弱ってる人がいて、フォロワーなので見守っている。しかし「今メンクリに向かうバス。近くに在日チョンがいる。いやもうこんな日で生きていく力がないよ。死にたい。当に死なせてくれ」 みたいなツイートをしてて困惑した。 他にも「平日の昼間からバスに乗っている自分が恥ずかしい。無職かシフト勤務の底辺と思われてるんだろうな。」とか、特定業種の人をを差別している発言もあった。 病の人といえばかわいそうランキング上位だが、そんな人がかわいそうな発言(希死念慮)と一緒に差別発言をしているのはなかなか興味深かった。かわいそうで模範的な病患者ばかりでもないんだなーと。せいぜいで苦しめと思われるような病の人もいるんだなと

    鬱病の人が死にたい……って言いながらもしっかり差別もしてて興味深かった
    hanywany
    hanywany 2021/04/25
    今の自分の辛さから目を背けるために、自分に実害をさほど与えていない他人のせいにするのは珍しくはない。ただ、それで自分を不幸に留めて症状を悪化させるループに陥るのはかわいそうランキング上位かもしらん。
  • 精神障害者の俺、手切れ金としての年金、この世界への感謝

    世の中大変なことになってるなあと思いながらぼけーーーーっとネットやらテレビやら見て、好きな時にシコって飯って寝て暮らしている。 俺は障害者だ。頭の方の。もともとアスペルガーだか自閉症だか知らないが、よくわかんねえけどとにかく一回就職して、働いて、しばらく耐えて、ぶっ壊れた。 そもそも生まれたときからおかしかったんだよ。だって生後3年間意味のある言葉をひとつもしゃべらなかったっていうんだから、そりゃおかしいよな。 親も医者に相談するなりすりゃよかったのだが、自分の子供がそういう子だと認めたくなかったんだろう、心療内科の類への来院歴は全く残ってなかった。(これ障害年金請求するときに調査が入るらしいのよ。そういわれたってだけだからほんとかは知らんけど) 小学校に上がっても「変わってるね」「おかしいよ」「あいつ面白いぜ」なんつって珍獣扱いされてちょっかいかけられてたし、学校の窓を蹴って割ったりと

    精神障害者の俺、手切れ金としての年金、この世界への感謝
    hanywany
    hanywany 2021/04/25
    最低限の文化的な生活ってこれだと思った。世の中には醜いものもあれば美しいものもあるし、つまらないことばかりではないし。そう感じられることなのかなぁと。そして、これを無くして回復は無い。そのための福祉。
  • 味噌汁にチーズってありなの?

    ふだん行かない定屋でからあげ定頼んだんだけど。 味噌汁をすすろうとしたらなんか臭いんだよね。 なんか嗅いだことあるにおいだなと思って箸で探ってみたら、キャベツの切れ端かと思っていた白い具がトロリと溶けたチーズ…。 なんだこりゃと思ったが、この店自慢のオリジナルフレイヴァースープ・ド・味噌なのかもしれんし黙ってったんだがやっぱり不味い。 キャベツにスライスチーズが紛れ込んだ可能性も擦れきれない。ていうかたぶんそうだろ。そうだと言ってくれ母さん! フォンデゥじゃあるまいし味噌汁にチーズはないだろ!な!な!!な!!! いやチーズ味噌汁は室町時代から俺の地元の名物だとかミシュランで星取ったうちの店のレシプだとかいうエビデンスあったら教えてくれ。

    味噌汁にチーズってありなの?
    hanywany
    hanywany 2021/04/14
    味噌汁の具の是非なんて美味いか不味いかで各自が決めていいと思うけど、定番メニューしかないような定食屋で出ると戸惑うと思う。普段から攻めたメニューの定食があれば納得できると思う。
  • 弱者男性への救いとは、具体的に何か

    ブクマカー諸氏のやり取りを見るに「女をあてがうことだ」という意見は、それなりにメジャーなのかもしれない。しかし、仮にそれが弱者男性への救いであるのなら、それを実現できるのは現代の、少なくとも先進国では不可能であり、なれば現実的にそう主張する人は少ないのではないだろうか、と考えられる。過激な意見の方が目立つのは珍しいことではない。ネット言論で露悪的になることも。 しかし、より現実的な、具体的な'弱者男性への救い'が何であるのかは、諸々のやり取りや記事を読んでみてもあまりピンとこない。 なので、私は'弱者男性への救い'が何であるのか、具体的にどのような社会的状況が実現されれば、弱者男性は救われるのか、という点について意見を募りたい。 それが一つの方策や状況である必要はない。部分的にでも'救い'になるのであればかまわない。 よろしくお願いします。

    弱者男性への救いとは、具体的に何か
    hanywany
    hanywany 2021/04/06
    そういや「何の」弱者なんだろう?定義がよくわからんのでピンとこない。例えば「恋愛・結婚の」なら決め手になる要因を分解して、経済や他者理解や家事能力や清潔感や立ち振る舞いや…と要因各々の対策がいる。
  • 才能がないなんて99%は嘘 

    無能な努力と、普通の努力の違いが分かってない奴が多すぎるんだろうな。 漫然と同じことを繰り返して時間を過ごしてるのは、努力とは言わない、努力した気になってるだけ。 大なり小なりの結果をだして、自分なりに設定した目標を達成できる人は、 自らの現在の課題と短期的な目標を設定する短期目標の先に中長期の目標を設定するという事を繰り返している。 今日は何を昨日の自分よりも積み上げるのかと成長を意識しながら仕事したり練習したりしてる人と そうでない人の間には1年も経てば絶望的な差が生まれる。 例えそれがゲームであっても、何を上達したいか?と意識してるプレイヤーと、ただ遊んでるプレイヤーでは 1年も経てば上手さに絶望的な差が生まれてるだろう。 それでもね、金メダルが獲りたいとか、チャンピオンになりたいとか、フィールズ賞が獲りたいとか、頂点に立つ夢があったり プロアスリートになりたいとか、ミュージシャンと

    才能がないなんて99%は嘘 
    hanywany
    hanywany 2021/04/06
    ここらの話は発達や教育心理で、発達は環境優位か遺伝優位かでなく、両方が絡み合うことで発達するっていうオチはついている。努力できる環境は大事だけど、それだけでは何ともならないことは実際にある。