タグ

ブックマーク / phpspot.org (646)

  • iPhone・Androidアプリ等に使えるアイコンセット総まとめ:2010:phpspot開発日誌

    iPhoneAndroidアプリ等に使えるアイコンセット総まとめ:2010 年末に暇な時間にアプリを作ろうなんて思っている方の参考になれば幸いです。 iconSweets 2 Even more free icons by Yummygum iPhoneAndroid・WEBに使える400以上のアイコンセット「iconSweets 2」 app-bits.com | Slick user interface and icon design 次のようなアイコン64個セット DEFAULT iCON ::: Free Elegant Icons 173のシンプルなアイコンセット 108 Mono Icons: Huge Set of Minimal Icons | Tutorial9 108個のシンプルデザインアイコン Free iphone toolbar icons | Blog |

    harax
    harax 2010/12/25
  • 2010年の最もクリエイティブかつフリーなWordPressテーマ集50:phpspot開発日誌

    50 Most Creative Free Wordpress Themes Of Year 2010 2010年の最もクリエイティブかつフリーなWordPressテーマ集50というエントリのご紹介。 最もかどうかはさておき、多数の美しいテーマでフリーのものが集まっていますので参考にできそう。 WordPressな方は2011年から新しいデザインにしてみるのもよさそう。 2011年も多数のWordPressテーマが生まれそうですね。 関連エントリ かなり美麗なフリーのWordPressテーマ60 会社でも使えそうなWordPressテーマ20 スモールビジネス向けのWordPressテーマ10 iPhone等のモバイルデバイス向けWordPressテーマ色々

  • WEBデザイナー向けのChromeアプリケーション10:phpspot開発日誌

    10 Best Chrome Web Apps For Web Designers WEBデザイナー向けのChromeアプリケーション10。 先日オープンしたChrome Web Storeに登録されている便利なアプリケーションの特集のご紹介。 まだ公開して間もないというのに便利そうなツールが多数公開されています。 Ajax Animation HTML5ベースのアニメーションをFlashみたいにタイムラインをベースに編集できるツール レイヤーなんかも使えるみたいです。 Image MarkUp by Aviary 画像のリサイズ、回転、クロップ等の基的な操作や文字を入れたりすることも出来ます。 ブロガーの方は便利に使えるかもしれません。 Picnik Photo Editor 写真編集ツールのPicnikをChromeから使えるアプリ Color Editor アプリ上で次のような画面

  • ボタンやインフォボックスなどを集めたUIパーツのPSD:phpspot開発日誌

    Freebie: Massive Web UI & Button Set | MediaLoot ボタンやインフォボックスなどを集めたUIパーツのPSD。 次のようなデザインのUIパーツキットがダウンロード可能です。 サイトにあてはめてより分かりやすいデザインにするために活用できそう PSD形式なので色は自由に変えられます 関連エントリ クオリティの高いUIパーツのPSDファイルを日替わりで「365psd」 ボタンやフォーム要素、シールなどWeb2.0っぽいUIパーツ集 Extバリの超クールなUIを提供するJavaScriptライブラリ「Jx Library」

  • jQueryでリアルな本をペラペラめくるUI作成チュートリアル:phpspot開発日誌

    Moleskine Notebook with jQuery Booklet | Codrops jQueryでリアルなをペラペラめくるUI作成チュートリアル。 デザインの美しさも素晴らしいのですが、アニメーションしながらめくれる感じもちゃんと出てるところがすごいです。 デモページ jQueryベースというのはあまり見たことがなかったのですが、これを参考に作れそうですね。 CSS3なんかも使われているので、総合的に学習できる資料として役立ちそうです。 関連エントリ Flashでをペラペラめくる感じのUIを実装する「Dynamic Page Flip v2」 FlashでをペラペラするUI実装いろいろ

    harax
    harax 2010/12/20
  • サーバ上で動いてるどのphpが重いか?を調べられる「phptop」:phpspot開発日誌

    サーバ上で動いてるどのphpが重いか?を調べられる「PhpTop」。 「サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ」というエントリで様々なtopコマンドを紹介したのですが、phptopなるものを新たに発見したのでご紹介。 具体的に出来ることは、今サーバで動いているものを指定した期間で、もっともアクセスが多いphpCPUを多く消費しているphp、メモリを多く使っているphpといったものを降順にソートできるというものです。 サーバ上で多くのphpが動いており、どうも負荷が高いけどどれが重いのかよくわからないという場合に使えます。 top コマンドでは httpd が動いてるぐらいしか分からないので phper な方で負荷にお悩みの方は使ってみるのもよいかも。 たとえば、 $ phptop -t 15 -s mem のように実行すると、15分以内で、メモリを多く使っている順にソートが可能。

    harax
    harax 2010/12/16
  • ピュアCSSでonclickイベントをシュミレーションするデモ:phpspot開発日誌

    Quick Tip: Mimic a Click Event with CSS | Nettuts ピュアCSSでonclickイベントをシュミレーションするデモ。 :target 擬似クラスを利用して、クリックイベントをシュミレーションしたデモが公開されていました。 「Zoom In」を押すと画像がアニメーションしながらズームします。Chrome等のWebkitベースのブラウザで見てみてください。 デモページ 一昔前ならどう見てもJavaScript でやってるように思うのですが、一切使っていません。 しかも意外と簡単にできるので覚えておいてもよさそうです。 関連エントリ CSSでアニメーションする馬をパカパカ走らせるイリュージョン CSSJavaScriptでアニメーションがカッコいいメニューを実装「FreeStyle Menus」 ピュアCSSTwitterのメンテナンスモードの

    harax
    harax 2010/12/15
  • 横に長くなりがちなテキストも自動でサイズ調整してレイアウトを崩させないjQueryプラグイン「Shorten」:phpspot開発日誌

    横に長くなりがちなテキストも自動でサイズ調整してレイアウトを崩させないjQueryプラグイン「Shorten」 2010年12月14日- Shorten - A jQuery Plugin for Truncating Styled Text 横に長くなりがちなテキストも自動でサイズ調整してレイアウトを崩させないjQueryプラグイン「Shorten」。 ブロック要素に長いテキストがあって、折り返されないような場合、レイアウトが崩れてしまいますが、このプラグインを使えば、次のように、長いテキストも最後を ... more のように短くすることが出来ます。 $(element).shorten() メソッドを呼ぶだけですが、width で、収めたいサイズを、tail で、続きへのリンクを設定できたりします。 .shorten({width: 400, tail: '<a href="">..

    harax
    harax 2010/12/14
  • クールな写真ギャラリーを作るためのjQueryプラグイン「Exposure」:phpspot開発日誌

    Demos Exposure jQuery plugin クールな写真ギャラリーを作るためのjQueryプラグイン「Exposure」 次のような独特のUIでの画像ギャラリーが実装出来ます。UIはカスタマイズ可能で、デモページでは4種類のUIデモが公開されています。 写真メインのサイトを頼まれた時の1つの選択肢として覚えておいてもよさそう。 関連エントリ これはいい!iPadテーマのjQuery画像ギャラリー 超カッコいいApple風スライドショーギャラリー作成チュートリアル JavaScript製の画像スライダー・ギャラリーいろいろ

    harax
    harax 2010/12/13
  • jQuery UI のアイコンチートシート:phpspot開発日誌

    jQueryUI Icons List / Cheatsheet jQuery UI のアイコンチートシート。jQuery UI を使えば class に特定の値を指定するとアイコンが表示出来ます。 アイコンの量が沢山あるので、チートシートを活用して便利に使うことが出来ます。 CSSスプライトで表現されるので、1個1個指定して表示するよりもパフォーマンス的にもアドバンテージがありますね。 jQuery UI を使う場合は覚えておくとよさそうです 関連エントリ jQuery用のscript.aculo.usがリリース「jQuery UI」 日付の範囲を入力する際に便利に使えそうなjQueryのUIプラグイン 手軽に使えるExcel風グリッドUI「Flexigrid for jQuery」

  • ドラッグできる地図実装ライブラリのまとめ:phpspot開発日誌

    ドラッグできる地図実装ライブラリのまとめ。 この手のライブラリは色々とあるのですが過去に紹介したものと新発見の物をまとめてご紹介。 Google MapAPIを利用したものも入れます mobily.pl - playground - MobilyMap 拡大機能はありませんが、ドラッグ&ドロップで移動させたりピンを立てる機能があります Googleマップ風のUIを実現できるJSライブラリ「Polymaps」 マウスホイールによる拡大・縮小機能があってサンプルも豊富なライブラリ ドラッグ&ドロップできる地図を実装できる3KBの軽量JSライブラリ「SpryMap」 独立して動作し、軽量なのが特徴 高解像度の画像のURLを入れるだけでGoogleマップみたいに拡大機能を付けられる「Zoom.it」 ライブラリではなく、画像URLを張り付けるだけでOKなサイト GoogleMap風でクールな地図

  • 1行でエレメントを縦・横センターに配置できるjQueryプラグイン「Fixed Center」:phpspot開発日誌

    Fixed Center jQuery plugin David's Web Development Blog 1行でエレメントを縦・横センターに配置できるjQueryプラグイン「Fixed Center」。 $(element).fixedCenter(); のようにエレメントを指定するだけで要素をセンタリング出来ます。 難しいことを考えなくてよくて1行で指定できるので覚えておくと便利かも。 関連エントリ jQueryを使って画像の上にコンテンツをクールにアニメーションされてオーバーレイ表示するサンプル フォームに簡易電卓を組み込める「jQuery Calculator」 30近いウィジェットがセットになったjQueryプラグイン集「Wijmo」 どんなHTML要素もカルーセル化してしまえるjQueryプラグイン「CarouFredSel」

    harax
    harax 2010/12/08
  • 最初に必要なものだけ効果的に見せるAppleサイト風エフェクト実装jQueryプラグイン「Apple Effect」:phpspot開発日誌

    最初に必要なものだけ効果的に見せるAppleサイト風エフェクト実装jQueryプラグイン「Apple Effect」 2010年12月06日- jQuery Apple Effect 最初に必要なものだけ効果的に見せるAppleサイト風エフェクト実装jQueryプラグイン「Apple Effect」。 最近Appleのサイトを見たことがある方なら分かると思いますが、最初に1枚の画像を表示しておいて、ナビゲーションなんかは少し待たせて、フェードインしながら表示するというカッコいい効果を作れます。 最初に1枚の画像を表示 フェードインしながらナビゲーションを表示する こちらのデモで動きを確認 実装は1行。 $('#target').appleEffect(); オプションを渡すことでアニメーション開始までの時間を設定したり、コールバック関数を指定できたりします。 ちょっとめんどくさそうなこの機

    harax
    harax 2010/12/07
  • カッコいい管理画面のHTMLテンプレート総まとめ:phpspot開発日誌

    カッコいい管理画面のHTMLテンプレート総まとめ。 これまで紹介したエントリや、新しく発見したエントリで紹介されているものを全てマージしてみました。 有償のものも混じってますが、カッコいい管理画面を作りたいといった際にカタログ的に使ってみてもいいかも。 独断ですが、クオリティ順に並べ替えてます。 Simpla Admin Boxie Admin Complete Liquid Admin InAdmin Admin (FREE) Adminizio Lite – Admin Template Admin Templates - Professional XHTML Back-end Template Spring Time – Simple Admin Template Internet Dreams Admin Skin Visual Admin ThePixelDeveloper Ad

  • 30近いウィジェットがセットになったjQueryプラグイン集「Wijmo」:phpspot開発日誌

    Wijmo - jQuery UI Widgets 30近いウィジェットがセットになったjQueryプラグイン集「Wijmo」。 jQueryといえばプラグインによって様々なことが出来るのはご存じだと思いますが、Wijmoはこれ1個で30ものウィジェットが実装できるパックです。 UIのデザインをそろえたいような場合に使えそうです。 アコーディオン カレンダー 各種グラフ コンボボックス オーバーレイ 独自フォームデザイン グリッド リスト まだまだあります・・・。 よくここまでそろえたなという品ぞろえですね。 関連エントリ YoutubeやUstream等の動画埋め込みが超簡単になるjQueryプラグイン「jquery.mb.mediaEmbedder」 jQueryでYoutube埋め込みビデオをブロックの幅に合わせるコード 再生ボタン等も変更できちゃうYoutube操作jQueryプラ

    harax
    harax 2010/12/02
  • Photoshopのグラデーションツールの操作感でCSSグラデーションを作れるツール:phpspot開発日誌

    Ultimate CSS Gradient Generator - ColorZilla.com Photoshopのグラデーションツールの操作感でCSSグラデーションを作れるツールがあるみたい。 その名も「Ultimate CSS Gradient Generator」。Photoshop自体の使いやすさは使っている方なら誰もがご存じだとは思いますがあのUICSSグラデーションを簡単に作れます 豊富なサンプルをベースとして編集も可能ですが、瞬時にCSS化されます。 つまみをドラッグで簡単にグラデーション編集 地点をクリックするとポイントを追加することが出来、より複雑なグラデーションも容易に作成可能 関連エントリ CSS3の擬似クラスをIE6-8でも使えるようにする「Selectivizr」 便利なCSS3ツール6つ+α IE6-8でもCSS3が使えるようになる「CSS3 PIE」 CS

    harax
    harax 2010/12/02
  • WordPressの代替となるようなCMS15種:phpspot開発日誌

    15 Best Wordpress Alternatives That Blogger Should Know WordPressの代替となるようなCMS15種。 既にWordPress自体かなり高機能でWordPressでなんでも出来ちゃうのでは?という感覚にもなったりしますが、他にもCMSは色々あります。 知っているものも多いかもしれませんが、知らないものも評価してみてもいいかも。 ExpressionEngine GetSimple CMS Frog CMS Serendipity TYPOlight TextPattern 11) Radiant Symphony CMS CushyCMS Silverstripe 全部見る 関連エントリ ZendFrameworkとExtJSを使った超リッチかつ多機能なCMS「pimcore」 ブログやCMSに最適なクールアイコン集「iMini」

    harax
    harax 2010/12/02
  • サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ:phpspot開発日誌

    サーバ監視に超使える〜topコマンドのまとめ サーバを運用しているとよく使うtopコマンドですが、標準のtop以外にも色々便利なものがあるのでまとめてみました。 ボトルネックといえば、ネットワーク、ディスクIO、スワップ、CPU、メモリといったものが関連しますが、ツールで視覚化することでより分かりやすい対策がとれますね。 htop こちらも、通常のtopよりもさらに多数の情報を表示してくれるツール。 CPUやメモリの状態が視覚的にグラフで表示されていたり、複数CPUがある場合もそれぞれに利用率を表示してくれてわかりやすいです。 pstreeで表示するようなツリー+topコマンドのような表示も t を押せば切り替えられます。 公式サイト上にある128コア積んだマシンのhtop結果が面白い。 次のようにすべてグラフで表示されているため、128コアあったとしても瞬時に負荷が把握できますね。 io

  • 要素を3D回転させて注目を集められるjQueryプラグイン「rotate3Di」:phpspot開発日誌

    jQuery Plugin: rotate3Di - Flip HTML content in 3D - zachstronaut 要素を3D回転させて注目を集められるjQueryプラグイン「rotate3Di」。 次のように、四角い要素にカーソルを合わせると回転します。 Chromeだと当に滑らかに動いてインタラクティブ要素として面白い効果を付けられます。 次のように、要素に対して rotate3Di メソッドを実施するだけ。 第一引数は回転のdegreeで、第二引数はdurationとなります。 $('#rot-ex').rotate3Di(180, 3000); デモにあるような小さいものではなく、もっと大きな要素を回転させると大きなインパクトが得られそうです。 対応していないブラウザでは何も起りませんが、なかなか面白いプラグインですね。 関連エントリ ピュアCSS3で3Dアニメー

    harax
    harax 2010/11/30
  • アイコン付きで自由にデザインできるselectボックス実装jQueryプラグイン「jQuery.superselect」:phpspot開発日誌

    アイコン付きで自由にデザインできるselectボックス実装jQueryプラグイン「jQuery.superselect」 2010年11月29日- jQuery.superselect アイコン付きで自由にデザインできるselectボックス実装jQueryプラグイン「jQuery.superselect」。 以下が普通のselect ですが…。 使用後は次のようにファンシーな感じに。 なんかページデザインとselectボックスのデザインに統一感がないというようなケースや、アイコンを付けてわかりやすく選択してもらいたい場合に使えそうですね。 <option>タグのrel属性にアイコンを設定しておいて、$(element).superselect() とやると実現できるみたいです。 関連エントリ デザイン性に優れたクリエイティブなフォームデザインのサンプル集 斬新なコメントフォームデザイン集