タグ

ブックマーク / phpspot.org (646)

  • HTML5で超リアルなページめくり効果を実装するチュートリアルとサンプル:phpspot開発日誌

    Create a page flip effect with HTML5 canvas | Tutorial | .net magazine HTML5で超リアルなページめくり効果を実装するチュートリアルとサンプル。 canvasなんかも活用しつつ次のようにリアルに実現できちゃってます。Chromeなんかでは超なめらかでした。 Flashじゃなくてもできちゃうんですね。 ライブデモ 実装のためのコードがチュートリアル形式で解説されていますが、このテクニックは色々と使えそうですね。 関連エントリ CSS3を使った驚きのデモいろいろ25種類 画面をスワイプさせてページ送りができるWordPressプラグイン「iPad Swipe」 iPadのブラウザ上で電子書籍風のめくる操作を可能にするJavaScript

    harax
    harax 2011/08/08
  • Google+風の円形リストを作成できるjQueryプラグイン「CircleList」:phpspot開発日誌

    CircleList jQuery Plugin Google+風の円形リストを作成できるjQueryプラグイン「CircleList」。 ULで定義したリストを初期化するだけで次のように円形にアニメーションします。各アイテムはドラッグ&ドロップで他の円リストに移動することが出来ます。 更に、範囲指定で複数アイテムの選択なんかもできるようになっています。 実装は必要プラグインを読み込んだ後、次のように初期化するだけです。 <ul id='list'> <li>1</li> <li>2</li> <li>3</li> <li>4</li> <li>4</li> </ul> <script> $('#list').circlelist(); </script> ジェネレーターもあって、その場で動きを作れてコードも出力する機能もあったりします。 ちょっとしたサプライズ効果に使えそうですね。 関連

    harax
    harax 2011/08/07
  • HTML5ベースのオープンソースなマインドマップ作成ツール「mindmaps」:phpspot開発日誌

    mindmaps HTML5ベースのオープンソースなマインドマップ作成ツール「mindmaps」 マインドマップツールも色々ありますが、HTML5ベースで、インタフェースも結構イケてるツールの紹介。ソースのダウンロードも可能です。 項目をマウスオーバーすると赤い丸が出るのでそれをドラッグ&ドロップでツリーをどんどん広げていけるインタフェースも使いやすいです。 マウスホイールでマインドマップ自体の拡大・縮小が可能で、細かいところにも配慮がされています。 Chromeであればサクサク動いて、来の目的である思考に集中することができるでしょう。 ツリーの折りたたみなんかもできちゃいます。 ソースはこちらのgithubにてダウンロード可能

    harax
    harax 2011/08/04
  • Apacheのディレクトリインデックスをありえない位かっこ良くできる「h5ai」:phpspot開発日誌

    h5ai larsjung.de Apacheのディレクトリインデックスをありえない位かっこ良くできる「h5aiHTML5の機能を使って、通常の味気ないディレクトリインデックスをかなりかっこ良くしちゃうというものです。 ディレクトリ一覧。アイコンなんかもついてかなりリッチ mod_headersとmod_autoindexというApacheモジュールを応用して作られているようですが、こんなことが出来るとは知りませんでした。 表示方法もアイコンベースに変更することも可能です。これはイカしていますね。 サイドの丸みを帯びた物体にカーソルをあわせるとニュイーンと伸びてツリービューが表示。これまた便利です。 動作デモはこちら デザインは基的にHTML+CSSなので、あなた好みにカスタマイズすることも可能。 Apacheの味気ないデザインページは嫌だ!というデザイナーさんは覚えておくとよさそう

    harax
    harax 2011/07/22
  • tableデータをグラフに置き換えてくれるjQueryプラグイン「Chartify」:phpspot開発日誌

    Chartify ? A Visualization Plugin for jQuery tableデータをグラフに置き換えてくれるjQueryプラグイン「Chartify」 <table>のデータを最小1行でGoogleのChart APIを使ってグラフ画像に変換してくれるみたいです。 マークアップ上では次のようなテーブルがあったとします。 プラグインを読み込んで .chartify します。色なんかも指定 すると次のようなグラフに変換されて表示されます。 HTML上にデータがかけてそれをグラフに変換してくれるのはなかなかいいですね。 関連エントリ 小さくで可愛いグラフが描けるjQueryプラグイン「Piety」 ドリルダウンなグラフを作成できるjQueryプラグイン「DDChart」 地下鉄の路線図を描けるjQueryプラグイン「Subway Map Visualization」

  • Flashみたいなテキストエフェクトが作れるjQueryプラグイン「TextFX」:phpspot開発日誌

    JavaScript - TextFX - A jQuery Text Animation Tool - CodeCanyon Flashみたいなテキストエフェクトが作れるjQueryプラグイン「TextFX」 Flashにもこうしたテキストアニメーション作成ツールがあった気がしますが、jQueryでも出来るみたい。 15のコアとなるアニメーションに加え、18種類の設定、カスタムイージング、スピードなどカスタマイズ自在です。 デモページ ブラウザで動くエフェクトジェネレーター付きで、自由自在かつ簡単に動きをデザインできます。 注意点として、$5のライセンスウェアのようですが1からつくることを考えれば安いですね IEやSafariなどでも互換性があるみたいです。 関連エントリ プログレスバーをバリバリに自分好みにできるjQueryプラグイン「Extended Progress Bar」 スマ

    harax
    harax 2011/07/19
  • これは注目の超リッチなUIを実装できるjQueryベースのUIライブラリ「jQuery EasyUI」:phpspot開発日誌

    これは注目の超リッチなUIを実装できるjQueryベースのUIライブラリ「jQuery EasyUI」 2011年07月19日- jQuery EasyUI - help you build your web page easily これは注目の超リッチなUIを実装できるjQueryベースのUIライブラリ「jQuery EasyUI」 Ext.jsばりに美しくてリッチなUIをjQueryでも実現できちゃいます。さらに、使い勝手がjQueryなので誰でも簡単に実装できちゃいます。Extはなんとなく取っ付きにくいと感じたかたも簡単に使えそう。 サイト上のチュートリアルやドキュメントも充実していて分かりやすいです。 リッチなものが作れるのはいいけど使い方が難しかったりメンテナンス大変だと、使う気が少し失せてしまいそうですがこれなら大丈夫かもしれません。 テーマやマルチリンガルにも対応しているらし

  • iPhone、PC両方で綺麗に見れるフレキシブルなサイト集:phpspot開発日誌

    Available in all sizes: 30 Flexible websites | Awwwards iPhonePC両方で綺麗に見れるフレキシブルなサイト集。 PCサイトのiPhone対応は今後、当たり前の時代になっていくはずですが、その手間は最小限にしたいところですね。 基はUA見て、CSSで切り替えて、それでも対応できない部分にはPHP等のサーバサイドを使うっていうのがいいかなと個人的には思っています。 両方で綺麗に見れるサイトが特集されており、今後のウェブサイトづくりに参考にすることができそうです。 関連エントリ iPhoneアプリのプロモサイトを作る際に参考になる60のサイトデザイン集 奥行きをうまく使ったサイトデザイン集30 スライダーを上手く使ってデザインされたWEBサイト集30

  • 超使えそうな新しめでフリーのHTML/CSSデザインテンプレート集:phpspot開発日誌

    10 Best Free HTML And CSS Website Templats Of June 2011 超使えそうな新しめでフリーのHTML/CSSデザインテンプレート集がまとまっていました。 種類は色々でコーポレートサイトやキャンペーンサイト等色々使うことができそうです。 ちょこっと変えることで開発者さんでも比較的容易かつ高速にプロモサイトが作れますね 関連エントリ 34のフリーで綺麗なXHTML/CSSテンプレート ほんとにフリー?というクオリティのXHTML/CSSテンプレート20 綺麗にデザインされたフリーのHTML/CSSテンプレート10 フリーの(X)HTML/CSSテンプレート50 クールなデザイン満載のXHTML/CSSテンプレート40種

  • TwitterやFacebookの独自アイコンを作る場合に覚えておきたい「Picons」:phpspot開発日誌

    Picons | Vector Icons and Pictograms TwitterやFacebookの独自アイコンを作る場合に覚えておきたい「Picons」 ベクター形式でロイヤリティフリーなので独自アイコン作成の際にはうってつけ。 デザイナーさんなら誰もが独自のアイコンを作りたいと思うのでこれをベースにするとよさそうです。 60種類のソーシャルアイコンが同梱 配布形式も色々で扱いやすいです。 アーカイブをDLすればそれぞれ収録されています 関連エントリ 選びたい放題のフリーのソーシャルアイコンセット色々 TwitterやFacebook等、フリーで使えるソーシャルメディアアイコンセット40 シンプル白黒がいい感じのソーシャルアイコン37個セット「LinkDeck」 白黒シンプルがいい感じのベクター形式のソーシャルアイコンセット

    harax
    harax 2011/07/13
  • iPhoneアプリのプロモサイトを作る際に参考になる60のサイトデザイン集:phpspot開発日誌

    60 Amazing iPhone Application Websites For Design Inspiration iPhoneアプリのプロモサイトを作る際に参考になる60のサイトデザイン集。 iPhoneアプリケーションのサイトはアプリのプロモーションなわけなのでかっこ良く作っておくと、アプリの出来は別として興味を持ってもらえるはずです。 色々なiPhone実機の設置例が見られて非常に参考になると思ったのでご紹介。 アプリ紹介サイトと一言でいっても色々なデザイン方法があることがわかります 関連エントリ 奥行きをうまく使ったサイトデザイン集30 スライダーを上手く使ってデザインされたWEBサイト集30 次のサービスに使えるかもしれないロゴデザイン集22 HTML5とCSS3を使ったフォームデザインのチュートリアル集30

  • TwitterやFacebook等、フリーで使えるソーシャルメディアアイコンセット40:phpspot開発日誌

    40 Sets of Free Social Media Icons | Vandelay Design Blog TwitterやFacebook等、フリーで使えるソーシャルメディアアイコンセット40。 次のような、デザインに嫌なクセがなくて汎用に使えそうなアイコン〜個性的なものまで色々なアイコンセットが紹介されています。 サイトデザインに合ったアイコンが選べそうなので覚えておいてもよさそう。 Linked.inも日で開始するそうですが、どうなっていくのか楽しみです 関連エントリ 選びたい放題のフリーのソーシャルアイコンセット色々 シンプル白黒がいい感じのソーシャルアイコン37個セット「LinkDeck」 白黒シンプルがいい感じのベクター形式のソーシャルアイコンセット 246種類のクリアで美しいソーシャルアイコンセット

    harax
    harax 2011/07/09
  • スマフォでもイケてるクールなドロップダウン実装jQueryプラグイン「DropKick」:phpspot開発日誌

    DropKick - a jQuery plugin for beautiful dropdowns スマフォでもイケてるクールなドロップダウン実装jQueryプラグイン「DropKick」 次のようなデザインのドロップダウンが実装できます。大きめなデザインなのでスマフォでも使えます。 テーマは2種類あってホワイトとブラックから選べます マークアップとしては単なるselectなのでJSがおふでも使えるというものです 関連エントリ 超かっこいいmarquee2.0を実現するjQueryプラグイン「fMarquee」 テキストにグラデーションをかけられるjQueryプラグイン「True Gradient Text」 ブロックサイズ内に画像を綺麗に収めるjQueryプラグイン「CJ Object Scaler」

    harax
    harax 2011/07/08
  • かなりクールなjQueryのメニュープラグインやチュートリアル集:phpspot開発日誌

    15 Fresh jQuery Menu Plugins and Tutorials かなりクールなjQueryのメニュープラグインやチュートリアル集 メニューというと便利なものが多かったりしますがデザイン性も秀逸なものといえば、その中から限られたものになります。 「むむぅ、これは」というデザインのものが多数紹介されていましたのでご紹介です。 1からリデザインしなくても少しの手間で実用的なものが実装できそうです これはつかえますね 関連エントリ WindowsのメニューバーっぽいUIを実現できるjQueryプラグイン「Win Menu」 Googleスタイルのシンプルなドロップダウンメニュー実装jQueryプラグイン 画像がダイナミックにスライドするメニューバー実装jQueryプラグイン「pictureMenu」 カッコいい円形のメニューナビゲーション実装jQueryプラグイン「Flowe

    harax
    harax 2011/07/07
  • プロレベルでクオリティの高いWEBサイトレイアウト作成Photoshopチュートリアル集:phpspot開発日誌

    25 Excellent Photoshop Web Design Layout Tutorials プロレベルでクオリティの高いWEBサイトレイアウト作成Photoshopチュートリアル集。 かなりクオリティが高くて、1つの仕事としてうけちゃったほうがよいぐらいのチュートリアルが沢山です。 などでこうしたチュートリアル集を買うと千円以上したりしますから、なんとも有り難いですね。 英語で書かれていますが、英語力も同時に向上させちゃえるという意味では当にいい教材です。 関連エントリ 立体感がうまく出たWEBサイトデザイン作成Photoshopチュートリアル スタイリッシュなWEBレイアウト作成Photoshopチュートリアル フレッシュなPhotoshop用WEBレイアウトチュートリアル25 3Dエフェクトを使った綺麗なグラフィックを作るPhotoshopチュートリアル集

  • デザインがよくて複数連動可能なselectボックス作成jQueryプラグイン:phpspot開発日誌

    jQuery SelectBox plugin デザインがよくて複数連動可能なselectボックス作成jQueryプラグイン。 次のようないい感じのデザインで、かつ、1つのselectボックスを変更すると他のselectボックスの内容を変更できるイベントハンドラの設定が可能。 イベントハンドラに、onOpen, onClose, onChange といったメソッドにその処理を書いておけばカスタマイズが可能です。 以下、サンプルコードです。実装がカンタンな上に後から見たときに分かりやすい。JavaScript最高です 関連エントリ 異なるサイズの画像を並べて瞬時にサイズを揃えられるjQueryプラグイン「MyThumbnail」 小さくで可愛いグラフが描けるjQueryプラグイン「Piety」 レイアウトに関する強力なjQueryプラグイン6つ 超かっこいいmarquee2.0を実現するjQ

  • iOSのシェイクイベントを取得できるjQueryプラグイン「gShake」:phpspot開発日誌

    Attach a function to iOS’s shake ? gShake | Webification iOSのシェイクイベントを取得できるjQueryプラグイン「gShake」。 このプラグインを使うことで、iPhoneをシェイクした際にブラウザ上でイベントを起こして処理を行うことができるみたいです。 iOS4.2以降で動作するそうです。 実装にはライブラリを読み込んで次のようにコールバックを設定するだけのようです。 動きなどは検証していないのですが、HTML5ベースでアプリケーションを作るぜ、という場合に便利に使うことができるかも。 関連エントリ スマフォでも使える3Dカルーセル実装jQueryプラグイン「Cloud Carousel Touch」 異なるサイズの画像を並べて瞬時にサイズを揃えられるjQueryプラグイン「MyThumbnail」 レイアウトに関する強力なjQ

    harax
    harax 2011/06/30
  • CSSのアドレスを入力すると使われている色の一覧をプレビューできる「CSS Prism」:phpspot開発日誌

    CSS Prism by Ryan Berg CSSのアドレスを入力すると使われている色の一覧をプレビューできる「CSS Prism」 特定CSSの特徴を知りたい場合に色を調査すればどこに何があるか分かりやすそうです。 例えば、あるサイトで3つのCSSが使われているとして、このツールでそれぞれ調査すればどの部分でどのカラーを定義しているのか?というのが一目瞭然になります。 また、このサイトの色合いいなぁ、という場合にもWYSIWYGでサクッと調査できます 色をプレビューしている例。 関連エントリ CSSスプライト実装が誰でも簡単にできるツール「Spritebox」 CSSだけで実装するアイコン付きのセクシーなツールチップ作成チュートリアル

    harax
    harax 2011/06/30
  • クールで高機能な次世代検索ボックスを作成できる「VisualSearch.js」:phpspot開発日誌

    DocumentCloud's VisualSearch.js クールで高機能な次世代検索ボックスを作成できる「VisualSearch.js」 検索ボックスというとどのサイトも<input type="text">があってCSSで修飾されていたりオートコンプリートが付いていたりするものですが、今回紹介する検索ボックスはそれらをもうちょっと進化させたものになっています。検索条件など細かくをいれてもらうような場合、フォームが巨大になってしまったりしますが、その心配はありません。1つの検索ボックスで完結します。 検索ボックスがあります 入力するとフィルタの候補が現れます Enterで補完されます 条件を入れていきます ×ボタンで条件は消せますし、条件の上でクリックすればそのままオートコンプリートが走ります 日付の指定なども検索ボックス上で完結させられます こうした検索ボックスが合わないサイトも

  • 異なるサイズの画像を並べて瞬時にサイズを揃えられるjQueryプラグイン「MyThumbnail」:phpspot開発日誌

    異なるサイズの画像を並べて瞬時にサイズを揃えられるjQueryプラグイン「MyThumbnail」 2011年06月27日- Official Demo page for MyThumbnail jquery plugin 異なるサイズの画像を並べて瞬時にサイズを揃えられるjQueryプラグイン「MyThumbnail」。 画像は普通に並べると高さやサイズも一定ではなくかといってサイズしていで縮めちゃったとしても幅は一定になりません。 このプラグインを使えば指定のサイズにまるめてくれるだけでなく、トリミングもして画像が変な方向に伸縮しないようにも調整してくれます 次のような画像を並べただけの状態があったとして。 次のように、指定したサイズに調整した上でトリミングもしてくれます(角丸はCSSで指定してます)。 HTMLは次のようにかなり単純に<a>付きの<img>を並べただけです。 <div

    harax
    harax 2011/06/27