タグ

ブックマーク / phpspot.org (646)

  • ChromeをiPhoneシミュレーターにできる拡張「IPSim」:phpspot開発日誌

    iPSim - Chrome Web Store ChromeiPhoneシュミレーターにできる拡張「IPSim」 IPSimを使えばChromeiPhoneシミュレーターにすることが出来ます。 インストールすると次のようにボタンが追加されます クリックするとシュミレーターが現れます。 縦・横方向での表示が可能。 以下、横表示の例 Chrome自体がWebKitベースなので実機でもそれほと差異がない点にも注目。 ChromeでサクッとiPhone対応したい場合に入れておくとよさそうですね。 関連エントリ PHPのエラーなんかをブラウザで確認できるChrome拡張「php-console」 JavaScriptエラー時にエラーを分かりやすく通知してくれるChrome拡張「JavaScript Errors Notifier」 PHPフロントエンドのコンソールロギング用Chrome拡張「C

  • フリーで新しめのXHTML/CSSで書かれたサイトテンプレート45:phpspot開発日誌

    45 High Quality CSS/XHTML New Web Templates(Free Download ) | Nerd Treasure フリーで新しめのXHTML/CSSで書かれたサイトテンプレート45 ほとんどが初めてみるデザインの新しいテンプレートがフリーでダウンロード可能です。 是非活用させていただきましょう 関連エントリ ハイクオリティでフリーなXHTMLテンプレート61 プロレベルでハイクオリティなXHTML/CSSテンプレート集 34のフリーで綺麗なXHTML/CSSテンプレート シンプルだけど使いやすそうなフリーのXHTML/CSSテンプレート集「Mantis-a templates」 ほんとにフリー?というクオリティのXHTML/CSSテンプレート20

  • 覚えておくと便利そうなWEBデザイナー向けハイクオリティPhotoshop素材15:phpspot開発日誌

    15 new, free and useful PSD files for web designers - Blog of Francesco Mugnai 覚えておくと便利そうなWEBデザイナー向けハイクオリティPhotoshop素材15。 色々と使えそうなモダンなパーツがそろっています。デザインの際の参考に。 どれかは必ず使えそうな気がするほど豊富にありますね 関連エントリ 色々使えそうなフリーのPSD素材ファイル30 かなりクールなPhotoshop用フリーUIキット-PSDファイル50個 シンプルで汎用に使えるWEBレイアウトのPSDソース「Blackbeard template」 デザイン色々なフリーのボタンPSD集

    harax
    harax 2011/05/12
  • どんな解像度のディスプレイでも文字をぴったり大きく画面にフィットできるjQueryプラグイン「FitText」:phpspot開発日誌

    どんな解像度のディスプレイでも文字をぴったり大きく画面にフィットできるjQueryプラグイン「FitText」 2011年05月12日- FitText - A plugin for inflating web type どんな解像度のディスプレイでも文字をぴったり大きく画面にフィットできるjQueryプラグイン「FitText」 iPhone/iPadPCでも文字をフィットさせられます。 ブラウザをリサイズしてもちゃんとフィットしてくれます。 文字を大きくしてインパクトあるように見せたい、でもズレたらなんかカッコ悪いという場合に使えますね。 PCの通常サイズ。 幅を小さくしたところ。 使い方は $(element).fitText() とやるだけでOKみたい。 1からやるとなるとちょっとめんどくさそうですが、これだけ簡単にできる「jQuery最高!」という声が聞こえてきそうですね。 (

    harax
    harax 2011/05/12
  • リンクの開きかたを自在に管理できるjQueryプラグイン「Link Manager」:phpspot開発日誌

    jQuery Link Manager Plugin リンクの開きかたを自在に管理できるjQueryプラグイン「Link Manager」。 リンクを新しいウィンドウで開いたり、同じウィンドウで開くという部分は target で指定できますが、これをjQueryを使って一元管理することが出来ます。 例えば、拡張子がpdfやdocだった場合に別ウィンドウで開く、という使い方や、ドメインに〜が含まれていたら別ウィンドウで開くという具合に使えます。 リンクごとにいちいちターゲットをふらずに済むため、ケースによってはなかなか便利そうです。 使い方も次のように簡単。 includeで新ウィンドウで開く対象のURL文字列を増やしたり、逆にexcludeで同じウィンドウで開く設定にしたりするようです。 targetを気にすることなく、HTMLのコーディングに集中できるという点では便利ですね。 自動でやる

    harax
    harax 2011/05/11
  • もうFlashは買わなくていいかもしれないデザイナー向けフリーのFlashアニメーション作成ツール「Giotto」:phpspot開発日誌

    もうFlashは買わなくていいかもしれないデザイナー向けフリーのFlashアニメーション作成ツール「Giotto」 2011年05月11日- 追記)じっくり利用して見た方が以下のような問題点を示してくれました。 ・利用勝手があまり良くなく、日語環境を前提には、考えていないように思われます。 ・ActionScript の記載方法が不明。 ・モーショントゥイーンの機能不足 レビューを参考にさせて頂く限り、現段階では「Flashを買わなくてもいい」という結論には当然ならないと思います。いつもながら脊髄反射的にエントリにして、不快にさせてしまった方々には申し訳ありませんでした! 但し、簡易的なアニメーションがフリーで作れるということは有用で、掲載されているサンプルの質も高く、フリーである限り機能のデグレードはある程度しょうがないと思うのと、話題に上がることで今後の発展にも期待していきたいと思い

  • JavaScriptエラー時にエラーを分かりやすく通知してくれるChrome拡張「JavaScript Errors Notifier」:phpspot開発日誌

    JavaScriptエラー時にエラーを分かりやすく通知してくれるChrome拡張「JavaScript Errors Notifier」 2011年05月10日- JavaScript Errors Notifier - Chrome ウェブストア JavaScriptエラー時にエラーを分かりやすく通知してくれるChrome拡張「JavaScript Errors Notifier」 エラーがあった場合に、アドレスバーの星アイコンのとなりに次のように通知してくれます。 アイコンをクリックすれば具体的なエラー内容が分かるという物。 赤のアイコンでエラー検知が分かりやすくていいですね。 通常の状態ではエラーがあろうと、デベロッパーツール等でコンソールを開いてない限り気づくことは出来ませんが、これは開発者は必須のツールかもしれませんね。 関連エントリ PHPのエラーなんかをブラウザで確認できるC

  • WEB上で動くプレゼンテーションを作る際に便利なjQueryプラグイン「Awkward Showcase」:phpspot開発日誌

    WEB上で動くプレゼンテーションを作る際に便利なjQueryプラグイン「Awkward Showcase」 2011年05月09日- Awkward Showcase ? A jQuery Plugin | Awkward Group - A Digital Agency WEB上で動くプレゼンテーションを作る際に便利なjQueryプラグイン「Awkward Showcase」。 divの中に複数のdivを並べて初期化することで簡単にコンテンツスライダーを作れます。 1つのコンテンツにはHTMLが入れられ、ツールチップ表示用の機能なんかも同梱されています。 初期化も次のように簡単。コンテンツのサイズ等をオプションとして渡せます。 $("#showcase").awShowcase({ content_width: 700, content_height: 470 }); デモページはこちら

  • Chromeから一瞬でPHPマニュアルが引ける拡張「PHP documentation」:phpspot開発日誌

    PHP documentation - PHP.net - Chrome ウェブストア Chromeから一瞬でPHPマニュアルが引ける拡張「PHP documentation」。 phpマニュアルは便利でphperなら誰もがお世話になりますが、Chromeの拡張としてインストールすることで関数をインクリメント検索することが出来たり、ページ内に表示される関数を右クリックして簡単に調べられます。 インストールすると、アイコンがツールバーに表示されます。なかなかシャレていますね。 クリックで検索窓が表示されます。 うろ覚えでもインクリメンタル検索なら簡単に探せます。 ページ内のドキュメントを選択し、右クリックで簡単にマニュアルに飛べます。 海外製の拡張ですが、ちゃんと jp.php.net で日語表示されます。 というわけで、関数が多いPHPにおいて「あれなんだっけ」「引数どんなだっけ」を素早

  • jQuery.socialbuttonにXSS脆弱性があるのでアップデートしましょう:phpspot開発日誌

    jQuery.socialbutton プラグインを作ったよ | アイトランス株式会社 複数のニュースサイトで外部サイトにシェアするボタンの実装方法に問題がある件 - 金利0無利息キャッシング ? キャッシングできます - subtech jQuery.socialbuttonのXSS脆弱性が4/29に発見されました。 連休中ということでエントリ起こしが遅くなってしまいました。申し訳ありません! orz 4/30に新しく公開されたv.1.7.2 以降であれば脆弱性が修正されているということで、まだ対応していない方はアップデートしましょう。 尚、アップデートの際は以下の点にご注意下さい。 <script src="/path/to/jquery.socialplugin.js"></script> 等として使っている場合は新版を上書きしても対応は未完全でブラウザにもキャッシュされている恐れが

    harax
    harax 2011/05/08
  • 動画で学べるPhotoshopチュートリアル20:phpspot開発日誌

    20 Photoshop Video Tutorials 動画で学べるPhotoshopチュートリアル20。 Youtubeにあがった動画チュートリアルが紹介されています。テキストのみよりも動画のほうが分かりやすくていい場合も多いですね。 関連エントリ ボタン作成のPhotoshopチュートリアル集 光のエフェクトを与えたクールなイメージ作成Photoshopチュートリアル25 モダンなコーポレートサイト作成用Photoshopチュートリアル クラウド時代にファンシーな雲を描画するPhotoshopチュートリアル

  • 小さくで可愛いグラフが描けるjQueryプラグイン「Piety」:phpspot開発日誌

    Peity ? progressive pie charts 小さくで可愛いグラフが描けるjQueryプラグイン「Piety」 アイコン感覚で気軽に設置できて使い方次第では情報をわかり易く示すことができそうです クライアントサイドで描画するのでサーバに負担がない点もいいですね データの定義はspanで定義して、 1行で描画。 出力結果。 むちゃくちゃ使いやすいじゃないですか。 関連エントリ ミニグラフ作成ライブラリSparkline

  • 一見の価値ありなスマフォサイト色々25:phpspot開発日誌

    25 Beautiful Mobile Websites | UnderWorld Magazines 一見の価値ありなスマフォサイト色々がまとまったエントリのご紹介です。 どれもよくデザインされていて、これからつくるぞーっていう場合の準備として見ておいてもよさそう。 今後スマフォの方が主流になっていき、PCはあくまで簡易でスマフォサイトがメイン、なんてことにもなっていくのかも、と少し妄想しています 関連エントリ スマフォサイト作りの前に知っておくべきデザインギャラリー等リソースまとめ

  • 背景画像を自動リサイズしてうまくフィットさせられるjQueryプラグイン「Backstretch」:phpspot開発日誌

    背景画像を自動リサイズしてうまくフィットさせられるjQueryプラグイン「Backstretch」 2011年04月25日- jQuery Backstretch by Scott Robbin 背景画像を自動リサイズしてうまくフィットさせられるjQueryプラグイン「Backstretch」 大きな写真等を背景にしていると、ブラウザ幅によって折り返されたりしてかっこ悪くなってしまいますが、このプラグインを使えばブラウザ幅に応じて自動伸縮してくれます。 使い方はプラグインを読み込んだ後、次のように1行書くだけで実装できます。 <script type="text/javascript"> $.backstretch("http://farm3.static.flickr.com/2443/3843020508_5325eaf761.jpg"); </script> 背景に大きな画像を指定し

    harax
    harax 2011/04/25
  • jQueryとCSSで実現する押しやすくオシャレなチェックボックス実装チュートリアル:phpspot開発日誌

    Better Check Boxes with jQuery and CSS | Tutorialzine jQueryとCSSで実現する押しやすくオシャレなチェックボックス実装チュートリアル。 独自のチェックボックスを実装するチュートリアルとサンプルがダウンロード出来ます。 普通のチェックボックスは小さくて連続して押したりする場合は結構ストレスがたまったりしますね。 というわけで次のようなチェックボックスを作る例です。 大きくて押しやすく、画像ベースにデザインされており、なかなかカッコいいというのも特徴。 スクリプト部分にはjQueryプラグインが使われていますが、50行程のスクリプトなので改造も容易です。 標準のチェックボックスのストレスを取り払い、デザイン性も持ち合わせたチェックボックス導入の際に参考にできます。 関連エントリ デザイン性に優れたクリエイティブなフォームデザインのサン

  • 新卒さん向け、速攻でプログラミングをマスターできるvimプラグイン「quickrun」:phpspot開発日誌

    新卒さん向け、速攻でプログラミングをマスターできるvimプラグイン「quickrun」 2011年04月25日- 新卒さん向け、速攻でプログラミングをマスターできるvimプラグイン「quickrun」。 この春、会社に入って、サーバに入って vim でプログラミングさせられている人はそれなりにいそうですが、その場合に速攻でプログラミングをマスターできるquickrunプラグインを入れておきましょう。 プログラミングを覚えるには作って動かすが一番いいですが、「書いて」→「保存して」→「実行して」を一瞬で行えます。 具体的にはプログラムを書いていて、コマンドモードで「¥r 」をタイプするだけでペインが分かれてプログラムの実行結果が得られます。 VPSなどを借りて、これからプログラミングをはじめようって方にも有効です。 かなりインスタントに実行できるので、こう書くとこう出る、がサクサク進められる

  • フレッシュなWordPressテーマ100:phpspot開発日誌

    Straight to the Source: 100 Fresh and Free WordPress Themes | WordPress News at WPMU.org フレッシュなWordPressテーマ100。 この手のネタが最近多いような気がしますが、クオリティの高いものも多く含まれていたのでご紹介。 テーマが無尽蔵に現れて、世界中の人が機能拡張するという視点でこうしたオープンソースソフトウェアを作る際の設計にはWordPressは参考にしたいところですね 関連エントリ かなりいい感じのWordPressテーマ20 シンプルなポートフォリオサイト構築用WordPressテーマ25 かなり美麗なフリーのWordPressテーマ60 動画ブログのためのハイクオリティWordPressテーマ25

  • 現在閲覧しているページへのリンクをハイライトできるjQueryプラグイン「currentPage」:phpspot開発日誌

    これは必見のCSS3のBox Shadow等を使って描画されたオブジェクト描画例い... 次の記事 ≫:フレッシュなWordPressテーマ100 MagicEdit - currentPage: A jQuery plugin to add "current" to nav links 現在閲覧しているページへのリンクをハイライトできるjQueryプラグイン「currentPage」。 一般的なナビゲーションの場合、現在いるページにハイライトをすることで、どこにいるか、分かりやすく表示することが多いですね。 これをサーバサイドでやると分岐が増えてソースが見にくくなってしまう。 例えばphpなら次のような処理がリンクごとに発生して超めんどくさい。 <?php if ($_SERVER['REQUEST_URI'] == "aaa.php") { ?> <em>aaa</em> <?php

    harax
    harax 2011/04/25
  • メニューに困ったら参考にできる40個のプラグインやスクリプト:phpspot開発日誌

    40 Javascript Menu Plugins and Scripts | AJAX | TutsList メニューに困ったら参考にできる40個のプラグインやスクリプト。 便利そうなナビゲーション用のUIがジャンルごとにまとまっていて、それぞれ使えそうです。 自分で作ると超大変そうなものもあり、気になるものはブックマークしておいてもよさそう。 ツリービュー アイコン付きツリービュー ドロップダウン 階層付きドロップダウン アイコン付き階層ドロップダウン RSSメニュー タブ 縦横にタブ iPodスタイルメニュー Dock風メニュー 素晴らしいですね。こういうのを10年前のWEBで出来るなんて誰が想像したか?というところなんでしょうが、次の10年どうなっているか楽しみです。 関連エントリ カッコいい円形のメニューナビゲーション実装jQueryプラグイン「Flower Navigatio

    harax
    harax 2011/04/24
  • CSS3のよく使いそうな10個のテクニックのまとめ:phpspot開発日誌

    The top 10 CSS3 techniques | Feature | .net magazine CSS3のよく使いそうな10個のテクニックのまとめエントリのご紹介。 font-face によってマシンに入ってないフォントを使うCSS例 opacity による要素の透明度指定 rgbaでRGBと透明度を併せて指定 border-radiusによる角丸 box-shadowによるブロックに影を付ける効果 text-shadowによる影付きテキスト効果 ボックスのグラデーション 複数バックグラウンド指定 transformによる変形 transitionによるアニメーション テクニックのリストだけではなくて、対応していないIE等もカバーするための具体CSSも記載されていて親切です。 関連エントリ CSS3等を使ったサンプルや各種CSSリソース集 CSS3で立体的な3Dリボンを作成するチ

    harax
    harax 2011/04/24