ブックマーク / nu-so.hatenablog.com (33)

  • イラスト館(153)こんな罠に1-2 - ヌーソの皿の上

    前回のイラストの続きです。なにかかぶっています・・・。

    イラスト館(153)こんな罠に1-2 - ヌーソの皿の上
  • サービスの確保が命運を左右!?#介護事業倒産 - ヌーソの皿の上

    加速する介護事業者の「倒産」、過去最悪のペースへ…「“利用者さんのため”に、事業拡大はしない」が招く末転倒 https://news.yahoo.co.jp/articles/ad5a349a88dbdb43124981624dc0525d957e9e91?page=1 "通常、2期連続の赤字や債務超過に陥ると金融機関との取引が難しくなります。銀行から借入することなく経営するのはかなり困難で、「水道の蛇口をひねらないで洗濯する」と言っているようなものです。できないものはできないので、銀行から借入できない=会社が潰れるくらいに思っておいてもよいでしょう。 つまり、倒産しないためには銀行との取引ができる状態にしておく必要があり、それがすなわち2期連続赤字を出してはいけない、債務超過になってはいけない、ということになります。 自社の経営がうまくいっているかどうかは決算書、とりわけ貸借対照表(B

    サービスの確保が命運を左右!?#介護事業倒産 - ヌーソの皿の上
  • 介護の在り方が変わる?ADLの新たな視点を考える#おむつ交換 - ヌーソの皿の上

    このままだと2040年までに"介護崩壊"が起きる…介護を「だれもやりたがっていない仕事」にした決定的要因https://news.yahoo.co.jp/articles/07278b2b88cdd7d0a844da3163efa3ef424d1e20?page=3 " ■なにかしら手を打たなければならないのが現実だ 「いやいや、さすがに『徴介制』なんて、いくら政府でもそこまで踏み込むことはありえないだろう」――という意見はあるかもしれないが、私は全然「ありえる」と考えている。というか「ありえる」かどうかをあげつらう以前の問題だ。財政的・人員的逼迫(ひっぱく)状況はますます深刻化し、一方で2040~2050年ごろには認知症高齢者がいよいよ1000万人に到達することが推測されている。ますます少なくなっていく人員でますます多くなっていくニーズをこれまで通りの水準で満たそうとすればするほど、そこ

    介護の在り方が変わる?ADLの新たな視点を考える#おむつ交換 - ヌーソの皿の上
  • 経営的判断に挑む勇気を持って!#判断 - ヌーソの皿の上

    「これは経営的判断です」などと強い口調で上司に言われたことはないでしょうか? なかなか強い言葉ですよね。なにかこちらがうかがい知れないところで、余程の試行錯誤を経て出した答えなんだろうなーという印象を与えませんか? この言葉を考えてみたいと思います。 どうしてそう感じてしまうのか 経営=会計 ですか? では真の経営的判断とは? 経営的判断に牽制できる力を持つためには どうしてそう感じてしまうのか まず、介護や保育の現場職員からすれば、職場のえらい席に座る、職員中数%に選ばれないとその席に座れないような立場の人が言うから、という漠然としたものが一番だと思います。 きっと自分たちが知らないような、知識や経験の元で導き出されたと信じ込ませるような言葉ですよね。 でも考えてみてください、これだけインターネットが発達して、誰でも情報が手に入れられる時代になったのに、私たちが知らない知識や経験って何だ

    経営的判断に挑む勇気を持って!#判断 - ヌーソの皿の上
  • 福祉従事者に求められる個人の責任とは#男性保育士 - ヌーソの皿の上

    「男性保育士におむつ替えや着替えをしてほしくない」保護者からの声に現役保育士が思うこと 7/11 https://news.yahoo.co.jp/articles/b2329d3566b7441b65cedd081d9f5af947868bf5 対話形式になっており、あえてをお題にされているように思えるので、今回は文面の引用はしません。 この問題は当ブログでも取り上げてきた内容です。 nu-so.hatenablog.com nu-so.hatenablog.com いつも前提から話しますが、男性保育士が性加害を行ったことは絶対に悪いことです。 これは許しがたいことは違いありません。 その上で、罪を認め罰を受けた後にはセカンドチャンスを上げてほしいことも、繰り返しお願いしてきました。 この前提は覆らない上で話したいことは、性犯罪を行う者は一定数でいるということです。なので「男性保育士」だ

    福祉従事者に求められる個人の責任とは#男性保育士 - ヌーソの皿の上
  • 一人前の自立と社会評価の探究🔍 - ヌーソの皿の上

    「はりえさん、居酒屋の店員として、一人前になるってどんなことなんですか?」 「おらの代わりができればいいんでない?誰でもなれる」 「いやいや、誰でもではないですよ(汗)」 「きゅうり切って出すだけでいい客もいるからね」 「あ、わたしのことですね?」 「ところで一人前ってどんな意味なんでしょうね?」 「言われてみるとどういう意味なんだろうね?プロってことかい?」 1 一人に割り当てる量。ひとりぶん。ひとりまえ。「—の料理」 2 成人であること。また、成人の資格・能力があること。ひとりまえ。「—のことを言う」「—に扱う」 引用元:goo辞書 https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%B8%80%E4%BA%BA%E5%89%8D_%28%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%AB%E3%82%93%E3%81%BE%E3%81%88%29/ 「例えば

    一人前の自立と社会評価の探究🔍 - ヌーソの皿の上
  • 社会福祉施設の半数が改善必要 - ヌーソの皿の上

    社会福祉法人や施設の監査結果 “半数以上で是正や改善必要” 6/13 社会福祉法人や施設の監査結果 “半数以上で是正や改善必要”|NHK 山梨県のニュース 昨年度、監査を行った326の法人と施設のうち、55.8%にあたる182の法人と施設について、是正や改善が必要だと文書で指摘したということです。 あまり話題になっていないようで、一安心しています。 何に一安心かと言えば、この監査結果に危機感を募らせるような、いわば不安をあおるような情報が出回っていないからです。 県下にお住いの方々は、心配になられていると思います。そんなに杜撰(ずさん)な社会福祉法人ばかりなのかと。 私はこのブログを通し繰り返し訴えているのは、監査ですべてが良くなるわけではありません。なので監査の回数を増やしたり、実地指導を増やしたから安心と胸をなでおろすことも間違いです。 そして、指摘を受けた社会福祉法人が必ず杜撰なこと

    社会福祉施設の半数が改善必要 - ヌーソの皿の上
  • 保育・福祉全般ニュース 2024.5.31~2024.6.6 - ヌーソの皿の上

    1週間の中で気になったものを魚拓系ニュースにしているページです。 すぐにリンクは切れると思いますが、日付をさかのぼったりするのに使っていただければ。 認可保育施設の待機児童、7年ぶりに発生 申込者数の増加に伴う深刻な保育士不足で=静岡市 5/30 https://news.yahoo.co.jp/articles/4c4f1b4cbdc273c197db4760508bd2e384cb7a47 川崎市の社会福祉法人 前理事長を告訴 8億円余を私的流用か 5/30 https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20240530/1000105074.html 母子育成会 ↑関連1:社会福祉法人で8億円着服か 旅費や高級車購入に 前理事長を刑事告訴へ、川崎 5/30 https://www.sankei.com/article/20240530-R57C3OGQEF

    保育・福祉全般ニュース 2024.5.31~2024.6.6 - ヌーソの皿の上
  • 社福職の立ち飲み愛好家が明かす理由 - ヌーソの皿の上

    1.立ち飲み屋ってしってます? 2.なぜ行くようになったのか 3.勉強 4.お客様 5.学ぶべき先は? 1.立ち飲み屋ってしってます? 私は、30歳くらいの頃から立ち飲み屋に行くのが好きです。 ホストさん・ホステスさん・気の利いたママさんなどがいるお店には興味がないんです。理由は福祉職だからだと思います。仕事で積極的に利用者さんと関わり、コミュニケーションをとる仕事をしているのに、オフタイムまで誰かとコミュニケーションを取りたいという気持ちにならないというか・・・、というより薄給で行けないというのが一番の理由です(笑) でも、同じ飲むなら居酒屋というのもあると思うんです。こちらは私でも通おうと思えば通えるんですが、「しっかり酔いに行く場所」というイメージの場所だと思っています。 2.なぜ行くようになったのか 30歳くらいで立ち飲み屋に行くことになったのは、ケアマネ時代、現役時代居酒屋を経営

    社福職の立ち飲み愛好家が明かす理由 - ヌーソの皿の上
  • DNAから考える集団生活の不安# - ヌーソの皿の上

    人は干渉されるのをとても嫌がる生き物ですよね。 老人ホームに入りたがらない高齢者や、生活保護などの利用による一時保護施設(シェルター)を拒む路上生活者。 保護者と離れることより、保育園自体が嫌いな園児。 これは結構福祉と密接にかかわっているように思えます。 そのことを、素人なりに思いを馳せてみました。 約10万年前、ネアンデルタール人は洞窟に住んでおり、ホモサピエンスは洞窟だけでなく狩りのしやすいように草原にキャンプもしたそうです。 男性は狩りをするため男性同士で狩猟集団を作り、女性も洞窟という狭い空間で、男性たちが狩りから帰ってくるまで同じ女性同士の共同生活をしていたそうです。 要するに性別に関係なく、集団で生活をしないと「」にありつけなかった時代が、現代史よりも長くあったことになります。 集団のリーダーというのが必ずいい立場だったとは言いませんが、集団にいるというのは集団に対し従順に

    DNAから考える集団生活の不安# - ヌーソの皿の上
  • 社会的課題に寄り添う福祉と経済の課題# - ヌーソの皿の上

    最近の介護関係のニュースを見ていると、「ヤングケアラー問題」や、「親の介護と仕事の両立」などについて取り扱っているものが多いように思えます。 季節の変わり目、年度替わりという節目に、生活を改めて見直す人をターゲットにしたものが増えているということなんでしょうか? そのような記事を読んでいると、腑に落ちないことが出てこないでしょうか? 安倍政権時代は、女性の社会進出の妨げになるといって、子どもの預ける場所を作れと、あれほど保育園を建てたりしましたよね? アベノミクス三の一つに上げられ、「保育定員50万人増」を謳い、2014(平成26)年には24,425か所だった保育所数は、2023(令和5)年には39.589か所※まで増加し続けています。 ※H26年時点では「保育所」しかなく、規制緩和とともに認定こども園(幼保、幼稚園型)、特定地域型保育事業も保育所の対象として数えられるようになった。純粋

    社会的課題に寄り添う福祉と経済の課題# - ヌーソの皿の上
  • 介護ニュース 2024.4.17~20234.4.23 - ヌーソの皿の上

    1週間の中で気になったものを魚拓系ニュースにしているページです。 すぐにリンクは切れると思いますが、日付をさかのぼったりするのに使っていただければ。 「どうすれば親を捨てられるのか」依頼殺到…毒親の介護と看取りを外注する「家族代行サービス」という選択肢 4/18 https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/cc6564188b7dda573502d80f0bd84af9823a4ead 介護や治療と仕事の両立支援制度、取得促進を「何もしていない」が約4割 4/18 https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2404/18/news048.html 「必要な介護ができなくなる」 岡山県の病院などで作る団体が訪問介護の基報酬の再改定を訴える 4/18 https://news.ksb.co.jp/article/1

    介護ニュース 2024.4.17~20234.4.23 - ヌーソの皿の上
  • 介護ニュース 2024.4.3~20234.4.9 - ヌーソの皿の上

    1週間の中で気になったものを魚拓系ニュースにしているページです。 すぐにリンクは切れると思いますが、日付をさかのぼったりするのに使っていただければ。 「よしよし、べて」女性職員が介護の様子を動画配信 「木下の介護」が謝罪「厳格な処分の対象に」 4/1 https://news.yahoo.co.jp/articles/5dc5c1d6b62a6bd6b25aaf0718571886e274c779 「木下の介護」 【介護報酬改定】無資格者への認知症研修の義務化、今月から完全施行 対象者の範囲は? 厚労省が解釈 4/2 https://www.joint-kaigo.com/articles/24965/ 60年度の医療・介護費、対GDP比19年度から倍増 政府試算 4/2 https://mainichi.jp/articles/20240402/k00/00m/010/242000c

    介護ニュース 2024.4.3~20234.4.9 - ヌーソの皿の上
  • 過酷なリハビリに疲れたら?日本人の緩い生き方#楽しい老後 - ヌーソの皿の上

    常々記事にしてきていますが、日人って真面目ですよね。 生真面目というか、「糞真面目」とまでいわれても悪く思わない、度を越している状態なんだと思っています。 私が働き始めた頃は、仕事は定時で終わるものではなく、定時からどれだけ残業代を請求せずに仕事をこなせるかを問われていたと思います。 それが「働き方改革」などを経て、現代は定時の考え方や残業の在り方も、だいぶん考え方が変わってきていると思います。 でも、過酷な労働環境時代を知る団塊世代よりも年上の人たちは、まだその考え方から抜け切れていないように感じます。 それを顕著に感じるのが、高齢者のリハビリです。 病院などで受ける、けがや病状から身体を元に戻す「回復期」のリハビリとは違い、高齢者が施設やデイサービスで行うリハビリは回復期後の「維持期」に当たるリハビリです。 今の状態を維持するためだったり、加齢に伴う身体機能低下を防ぐためのリハビリを

    過酷なリハビリに疲れたら?日本人の緩い生き方#楽しい老後 - ヌーソの皿の上
  • 処遇改善加算の課題と提案:事業所の影響力 - ヌーソの皿の上

    今週は、介護職員の給与問題がニュースによく取り上げられたという印象を持ちます。 介護正職員の6割が年収350万円未満 7割が低給与に不満、マイナビ https://www.advance-news.co.jp/news/2024/02/post-4389.html 【介護職】ホームヘルパーで毎月「50時間」以上残業しているのに年収が「300万円」です…安くないでしょうか? https://financial-field.com/income/entry-270249 「約半数が月給20万円以下!?」月収別の「偏差値」一覧表でわかる「施設介護員の厳しい月収事情」!平均額、最高額も紹介 https://news.yahoo.co.jp/articles/c1ff12471a9d309a81a9decbc65ab38ebda24434 過酷な介護職「基給は24万円」だが…「超高齢国家日」にお

    処遇改善加算の課題と提案:事業所の影響力 - ヌーソの皿の上
  • 施設での介護職員募集!情報公開で信用アップ! #介護職員募集 - ヌーソの皿の上

    数年前にこんな記事を書きました nu-so.hatenablog.com 働き方改革が政府から進められた頃で、これからは副業をする人が増えると思い、なら業・副業どちらも介護をしてはどうか?という内容でした。 2025年問題を前に、改めて施設での介護職員を募集するための手段を考えてみたいと思います。 1.経営者の傾向 2.介護職員の動向 3.種類化 4.求人募集内容を考えてみる 5.募集方法 1.経営者の傾向 たびたび書かせてもらっていますが、私は施設の入り口(玄関)で、来客・電話対応をしながら企画書を何も書かされていました。そして書いた企画書のダメ出しをする会議があったりとまあまあメンタルを削られる状況下で企画書を書いてきました。あのころと比べれば、今自分のブログで書く作業は、楽しくて仕方がありません(笑) そんな当時でも、企画書が採用されるようにいつも思考を巡らせ、会議メンバーが採用

    施設での介護職員募集!情報公開で信用アップ! #介護職員募集 - ヌーソの皿の上
  • 介護負担の問題を解決する方法とは? #現金支給 #介護扶助 - ヌーソの皿の上

    今回は、昨年シリーズで掲載した記事の一つ「福祉3.0(3) なら介護保険制度をやめたら?」の補足回をさせてください。 https://nu-so.hatenablog.com/entry/2023/12/10/160000 この記事の中で、 “現金支給に切り替えたからと言って、地方の福祉が改善されるわけではありませんよね。 そして、福祉事業所数が増えるわけでも、福祉事業所の赤字体質も改善されません。 ですが、人手不足が改善されるんです。” とし、 “家族介護をしている人たちに給付することで「担い手」と認定してしまうという考え方” とまとめました。 この現金支給にした方がいい理由をもうひと掘りします。 1.保育の質・介護の質 2.ケアマネの成り手もいない 3.二極化 4.生活保護の問題も 1.保育の質・介護の質 介護と同じ福祉業界を見ると、アベノミクスの三の矢である、保育無償化が推し進めら

    介護負担の問題を解決する方法とは? #現金支給 #介護扶助 - ヌーソの皿の上
  • 居酒屋けんざん(30)福祉とショックドクトリン - ヌーソの皿の上

    「はりえさん、お店の中模様替えしたんですね」 「気分転換さ。毎日同じところにいから、模様替えするといい気分転換になるんだよ。」 「あー、なるほど」 「そろそろ今日の話をさせてください。はりえさんは大阪万博についてはどのような印象がありますか?」 「名前しかしらん。おら万博というの行ったことないんだ。だいたい万博ってなんなんだ?」 「万博ですか?いろいろな知識や先端技術を紹介するところといえばいいですかね~?」 「はぁ、おらには関係のないところだな。」 「問題になっているのは知っています?」 「それは何となく知ってるよ。参加する国が減っただか、イベント会場が作れないだとかはニュースでやってたね。」 「そうですそうです、この物価高騰の折、建築コストも高騰しているなどが問題になっているんですよ。このように、万博などの国を挙げての大きな催し物って、福祉の世界にも影響があるんです。それが今回の題名の

    居酒屋けんざん(30)福祉とショックドクトリン - ヌーソの皿の上
    harenokuni2019
    harenokuni2019 2024/01/07
    明けましておめでとうございます。良い一年でありますように。
  • 2023年を振り返って - ヌーソの皿の上

    「毎年行っております、今年の当ブログメイン記事を振り返ってみたいと思います。」 「今年はこなれた感ださなかったね。」 「去年、はりえさんにだめだしを受けたので(笑)」 「はじめが肝心だからね。」 「今日は12/31ですって。もう今年も終わりですよ。」 「一年が早いわ。毎年どんどん早く感じるよ。」 「私はそうでもないですよ。いろいろあったもので。」 「年始め早々に母が亡くなり、つい先日にも親戚が亡くなりました。今年は失うものが当に多い一年でした。」 「そうだったね。でもお母さんを亡くしても比較的元気だったよね、ヌーソさん」 「いやー、亡くなるまでの闘病が何より辛かったです。母が苦しそうで。」 「亡くなって悲しいというより、母の苦しむ姿を見なくて済むことで、肩の荷が下りた気持ちがしました。」 「うんうん。大変だったね。」 母が亡くなった後の手続きを記事にしたところ、X上で「参考になった」と感

  • 介護ニュース 2023.11.22~2023.11.28 - ヌーソの皿の上

    1週間の中で気になったものを魚拓系ニュースにしているページです。 すぐにリンクは切れると思いますが、日付をさかのぼったりするのに使っていただければ。 岸田首相、介護職らの賃上げは「喫緊の重要な課題。しっかり取り組む」 11/21 https://www.joint-kaigo.com/articles/17532/ 物価高など踏まえた単価に 日デイサービス協会が介護報酬改定に提言 11/21 https://news.yahoo.co.jp/articles/50edba95c3eef97622222d8c58dd0684947a0ab4 財務省、集合住宅の訪問介護・看護、ケアマネの適正化など提言 「メリハリをつけた報酬改定に」 医療・看護 介護 11/21 https://i.care-mane.com/news/entry/2023/11/21/135047 認知症の21人に半分量の

    介護ニュース 2023.11.22~2023.11.28 - ヌーソの皿の上