2018年3月10日のブックマーク (9件)

  • 懐かしい玩具と、徒然な写真 - 雨 ときどき晴れ☀

    今日は、映画(スリービルボード)を観に出掛けようとしたのですが、上映時間までの道すがら、ちょっと写真を撮ってみようかな?と思ったのが運の尽き。 次から次へと撮りたいものが出てきて、玄関に飾ってあった、子供が小さかった頃の玩具を撮り始めたのから始まり、身の回りの物、道で見つけたもの、全然映画館にたどり着かなくて、けっきょく映画はあきらめ、今日は写真を撮ることにしました。 そんなわけで、撮った写真をつらつらと並べますので、適当に見てやって下さい。 今日はだんだん晴れてきて、写真を撮るにはいい日和かな・・と思いつつ、何気に風が寒かった。自転車に乗るには、まだちょっと早かったようですが・・とりあえず行ってきます! ・・の前に、玄関にあった玩具に目が留まったので、ちょいと一枚、二枚・・ 小さな玉を上から落とすと、カタカタ良い音が鳴る玩具。見た目も音も美しく、処分できずに未だに飾ってあります。(子供た

    懐かしい玩具と、徒然な写真 - 雨 ときどき晴れ☀
    harienikki
    harienikki 2018/03/10
    子供の古い玩具や使っていたもので、捨てられないものが結構あるんです。それを思い出しました。(^。^)
  • 二口女・閻魔・手の目ほか 【妖怪カルタ(by北見花芽) け~て】 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

    31 け:毛羽毛現[けうけげん] (元絵:鳥山石燕『今昔百鬼拾遺』1781年) 毛羽毛現は上機嫌 今でも十分に通用する造形ですよね、赤くしたらム○クみたい。 32 ふ:二口女[ふたくちおんな] (元絵:桃山人・竹原春泉『絵百物語』1841年) 二口女はスイーツ別腹 二口女がべてるのって、お団子かしら、おかしら、お握りかしら? 33 こ:小袖の手[こそでのて] (元絵:天明老人・竜閑斎『狂歌百物語』1853年) 小袖の手の握手会 鳥山石燕が描いた小袖の手の方が有名ですが、こちらの絵の方がビジュアル的にわかりやすかったので採用しました。 34 え:閻魔[えんま] (元絵:『しんぱん邪氣はらい』江戸?) 閻魔のお仕事、地獄のような忙しさ 栃木の益子の西明寺の笑い閻魔様を一度見に行きたいです。 35 て:手の目[てのめ] (元絵:鳥山石燕『画図百鬼夜行』1776年) 手の目の足の裏の魚の目

    二口女・閻魔・手の目ほか 【妖怪カルタ(by北見花芽) け~て】 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
    harienikki
    harienikki 2018/03/10
    二口女って、私のことですか?頭の後ろに口はありませんがスイーツは別腹です。(^。^)私は足の裏の魚の目が痛くて歩くの辛いのですが、手に目がなくて残念。
  • スロウメール(創作掌編) - かきがら掌編帖

    年末は忙しすぎて、部屋の大掃除もままならなかった。 星葉が「一時的な書類保管箱」の整理に手をつけたのは、1月も半ばを過ぎてからのことだ。 この1年間に溜まった箱いっぱいの紙片や印刷物を、内容を確かめながら分類していく。ほとんどの書類は、必要だからではなく、すぐに捨てるかどうか決めかねて取っておいたものばかりだった。時間を置いた今なら、あっさりゴミ箱行きにできる。 仕分けを終えたとき、絵はがきの束がひとつ、底に残った。 それは、いつだか思い出せないくらい前に考えついた、旅先のゲームだった。 旅行したときに、地元のお店で絵はがきを買い、その場で思い浮かんだ旅の感想を走り書きして、自分宛に投函する。 ネット上に写真や記事を投稿するのとは違う楽しさがあり、スロウフードということばを真似て、スロウメールと呼んでいた。 スロウメールは、風景や建物が写っているとはいえ写真でもないし、自分から自分へ出した

    スロウメール(創作掌編) - かきがら掌編帖
    harienikki
    harienikki 2018/03/10
    旅に行った記憶はあるのに、それが何時だったか?時間と思い出がごちゃごちゃになってしまいます。スローメールって素敵ですね。
  • オリジナル毛糸ポンポン からのキャラクター 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房

    MAIN CONTENTSはこちら 「毛糸ポンポン」でいいのか?この物体 最近三女(小2)がハマっているんです どうやらYouTubeか何かで作り方を覚えたようです 以前「ゆび編み」でマフラーを作っていた時の毛糸が余っていたので まずは試作品を作らせてみました 元々色が変化していく毛糸を使いましたので、基的な作り方で綺麗なマーブル模様が出来上がりました これに気を良くした御嬢様 やたら毛糸を寄越せと要求してきます なので100円ショップで行きお好みの毛糸を大量購入 んで何やら新たな作品を ほほう・・・単色と、ツートンカラー これはこれで一つの作品として終了 スポンサーリンク 実はこの作品 次の壮大な作品構想に繋げるための試作品だったのです 作業が手慣れてきたもんで、一気に作り上げます! 今度もツートンカラーのようですが・・・ ほむ?? し・・・しっぽ?? 何かな、と思いきや ↓これを見て

    オリジナル毛糸ポンポン からのキャラクター 親バカここに極まれり - わかくさモノ造り工房
    harienikki
    harienikki 2018/03/10
    可愛い❤️実はウチの娘も小さい時に作りました。ハムタローのセットでした。この作業もお子さん達には楽しいですね。
  • 思いがけずに振り返る在宅介護のこと - お互いさま おかげさま ありがとう

    いまさらですが… 「陰陽師」のサントラを聴きながら書いております。はい、しっかり経済を回すのにささやかに貢献しています(^_^;) うふふ〜(^^) オリジナル・サウンドトラック「陰陽師」コンプリート アーティスト: オリジナル・サウンドトラック 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックダイレクト 発売日: 2015/11/25 メディア: CD この商品を含むブログを見る 頭の中は平安のイメージでいっぱい。こういう陰陽師の世界っていうのも昔から好きで、「名前というのは『呪(しゅ)』だとか話してる世界観も好きなんですよ〜(^_^;) そういえば作業療法士さんは「節分に吉田神社に行って、帰りに晴明神社に寄ってきました」とおっしゃってました(^_^;) うちにも式神がいたら助かるんだけどなあ…。 在宅介護の記録を拾い読み 昨日、調べたいことがあって、両親の在宅介護関係の記録を引っ張りだして見て

    思いがけずに振り返る在宅介護のこと - お互いさま おかげさま ありがとう
    harienikki
    harienikki 2018/03/10
    おそらくウチはこれからなのだと思います。母と接していて、母の為とは考えないようにしていきたいです。
  • 【沼津港・夫婦旅行・グルメ】ぬまづ丼対決!三色丼対桜海老かき揚げ丼! - laugh×laugh(ワッハッハ)でいこう!

    【沼津港・夫婦旅行・グルメ】ぬまづ丼対決!三色丼対桜海老かき揚げ丼! ぬまづ丼を楽しみに、いざ! 沼津港へ 「ぬまづ丼」 をべに来たんですが何処の店にして良いものか悩みます。 事処もたくさんありまして、 「初めての沼津港」 ひと通りぶらついたものの 会社の先輩に聞いたおすすめ店舗も、 何処にあるのかと困っていると目に入ったのは 「沼津港必グルメ」 私達の今回のミッションは ①生しらす ②生桜海老 ③桜海老のかき揚げ をべる事! 全て願いが叶います! 「さかなや千一」 もちろん注文したのは、 三色丼(ぬまづ丼) 桜海老かき揚げ丼(元祖ぬまづ丼) めまづ丼対決! 「三色丼」 VS 「桜海老かき揚げ丼」 「ファイト!」 この三色丼は、まず生姜と刻みネギで薬味醤油を作ります。 三色丼の上に薬味醤油をかけてべ始めると、 ご飯が! 「アジの干物の炊き込みご飯」 いやぁ〜‼️参りました! 旨

    【沼津港・夫婦旅行・グルメ】ぬまづ丼対決!三色丼対桜海老かき揚げ丼! - laugh×laugh(ワッハッハ)でいこう!
  • BGM Piano every day - かもしのピアノ

    BGM Piano every day - YouTube BGM Piano every day かもしのピアノ 【YouTube】 https://www.youtube.com/channel/UCjpmDswOGDNSN3d4JJzRjDA 【Blog】 http://satorukamoshida.hatenablog.com 【Twitter】 https://twitter.com/s_kamoshida

    BGM Piano every day - かもしのピアノ
  • 「スペンサーの料理」 早川書房 - ururundoの雑記帳

    1986年刊 1980年代の半ば。 私はアメリカテレビドラマ「私立探偵スペンサー」を 深夜にドキドキウキウキしながら見ていた。 確か、ビデオもない時代だった。 ロバート・B・パーカーの探偵小説 「スペンサー」シリーズのドラマ化。 ハードボイルドの探偵のイメージ。 出がらしのコーヒーを 散らかった部屋で飲み 着古したコートを引っ掛けて 街に出て行く。 そんなイメージを払拭した スペンサーの作る料理は 実質的で懐かしい家庭料理だ。 「田舎風パテ」「カボチャのスープ」 「鶏とマッシュルームのクリーム煮」 「フライド・グリーン・アップル」 「ホットビスケット」「ルーバーブパイ」 「ふすま入りパンのピーナッツバターサンドウィッチ」 等々 等々。 小説、ドラマの中でスペンサーの作る料理。 それを一冊のにしたのが 「スペンサーの料理」だ。 何度となく読み返し いつの間にか 私の料理になったものも幾つ

    「スペンサーの料理」 早川書房 - ururundoの雑記帳
    harienikki
    harienikki 2018/03/10
    原作者は食いしん坊のお料理好きでなのでしょうね❣️家庭料理っていうのも私の食い意地がそそられます。池波正太郎の「鬼平シリーズ」も料理の話が出てきますが、酒の肴系かしら。食の話題で物語は深くなるような。
  • 地味なクリスマス(そして最近の子供の「異様な」体格について) - 無知の知菴 〜悪性リンパ腫罹患者の日常〜

    2017年12月24日(日)晴れ。 今日はストレッチ専門店のお試し3回セットの最終回です。 この日は1回目と2回目に担当して下さっていたトレーナーさんの予定が埋まっているとの事で、最初に無料体験を受けた時のトレーナーさんが担当してくれました。 うーん、何と言うか、今日のトレーナーさんの方が肌に合いますね。 基的には同じようなメニューなんですが、あくまで同じ「ような」事であって、微妙に差があります。 ストレッチの場合、ちょっとした違いで効果が大きく変わる事も珍しくありませんので、そういう所に相性を分けるポイントがあるのかもしれません。 で、色々考えた結論としては、専門店によるストレッチは今回で終わりにして、年が明けたら徐々に運動を開始しようと思います。 これまでお世話になりました。 さて、今日はクリスマスイブなんですが、実は娘が前日から体調を崩しており、事を戻したりしています。 鼻水が少

    地味なクリスマス(そして最近の子供の「異様な」体格について) - 無知の知菴 〜悪性リンパ腫罹患者の日常〜
    harienikki
    harienikki 2018/03/10
    確かに…最近華奢な子が多いと思います。家庭ではバランスのとれた食事は食べられず、小学校では給食が生命線というお子さんもいるそうです。