This domain may be for sale!
1993年生まれ。 中学2年生のときにWeb制作に興味を持ち、その後テンプレート配布サイトを公開し、200以上のテンプレートを制作しながらHTMLやCSS、JavaScriptを学び、高校生になってからはPHPを用いたWebサービスなど、様々なWebサイトを制作。フリーランスとしてWebサイトデザイン・構築を行う。 大学時代は、スタートアップにて中高生向けプログラミングスクールでWebデザインコースの立ち上げ、カリキュラム作成を行う。そのほか Class, log などのWeb/アプリの情報設計からデザイン、プロモーション映像制作を行っていた。 サービスの機能や仕様から関わり、それを確実に... こんにちは!クックパッドのデザインチームです。 デザイン戦略部を中央組織として、各事業部のデザイナー同士で連携しつつ、新規事業プロダクトの画面設計からオフィスにおけるキッチンのデザインまで、クック
ファンクラブSaaSサービス「FAM」を軸に、テクノロジー×リアルで様々なサービスを展開しており、エンタメDXを推し進めているのがNagisaです。「FAM」ではタレント・クリエイターのファンクラブ、オフィシャルサイトを「ノーコード」、「初期費用無料」、「簡単」で作成をすることが可能です。 FAM:https://thefam.jp/ 実績:https://nagisa-inc.jp/business/works サービスを開始して2年ほどですが、俳優、女優、アイドル、2.5次元俳優、アーティストを含め、誰しもが知っている方にご利用をいただき、流通総額10億円を越え、取引事務所も80社以上に広がっています。 「推し」という言葉が市民権を得た時代。推し活、クリエイターエコノミーというマーケットは1兆円とも言われ、タレント・クリエイターとファンの繋がりは多様化してきています。その需要や課題に対
インタビュー ”家族の心を繋ぐ”サービス、つながりプラスの神山社長にインタビュー サービスが生まれるまでの話、これからやりたい事の話、是非ご覧ください。 株式会社こころみ 代表取締役 神山 晃男さん 一人暮らし高齢者向けコミュニケーション型見守りサービス「つながりプラス」を運営している神山さんに、サービスが誕生するまでの話、これからやってみたいことについて聞きました。 きっかけは、自分自身の課題と高齢者の方々のお話 【岡】サービスを始められたのはいつ頃ですか? 【神山】このサービスを開始したのは、今年の2月からですので、半年くらい経ちました。 【岡】このサービスの仕組みっていうのは、ある日ひらめいたみたいな感じなんですか? 【神山】じわじわできてきたって感じですね。きっかけは自分の両親でした。親が長野の田舎に住んでいて、兄弟は全員東京に出てきています。両親とも健在なので今はそんな心配ではな
高度経済成長期に建てられ老朽化した公共施設が、厳しい財政状況から撤去されず、放置されるケースが相次いでいる。 総務省の調査では、全国の自治体が撤去したいと考えている施設は1万2000件超に上る。人口減少が続き税収の伸びが期待できない現状では、放置される施設が増える恐れがあり、同省は今年度から撤去費用に充てる地方債(自治体の借金)の発行を認めることにした。 総務省が昨年9月に全国の1789の都道府県・市区町村を対象にした調査(1786自治体が回答)では、66%が撤去したい施設を抱えていた。施設数は1万2251件に上り、公営住宅が23%(2810件)、学校や図書館などの教育関係施設が19%(2337件)。 平均築年数は41年で、撤去費は総額4039億円に上る見込みだ。53%(6494件)は使用中の施設だが、住民が減って利用率が低いまま運営を続けている施設も多いとみられる。
SatoYuki-Yuki Sato's Law Blog- Partner, Attorney at Law admitted in Japan and New York. Main practice area is M&A, investment funds and other corporate transactions. I am also supporting start-ups. Partner, Attorney at Law admitted in Japan and New York. My areas of practice include M&A, corporate laws, investment funds as well as capital markets. Before joining Toranomon Chuo Law Firm (former Nam
2014年7月11日、コムニコはMBOを実施した。これにより筆頭株主はニフティから社長の林雅之氏へ。2008年に設立して以来増収を続け、3年後の2011年にニフティと業務・資本提携を行った同社が、その3年後にMBOにより再度独立。その背景と今後の展望について、コムニコ代表取締役社長 林雅之氏に聞いた。 最初に話をしたのは2014年の1月 ——ソーシャルメディア事業を中心にニフティと協業を行ってきたわけですが、今回MBOに踏み切った背景について聞かせてください。 あえて言うならば、コムニコの今後の事業展開を考えた際に、やはり「スピード感」が必要になると感じたからです。親会社と提携するスタイルは、自社単体よりも規模が大きくなる分だけ、人員や資本の面で多くのメリットがあります。当然、我々も規模的な面、信用面など大変助けていただきました。 一方で、スピードを重視した場合には、その安定感が逆に働くこ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く