2011年5月17日のブックマーク (12件)

  • ケインズとリフレ政策 - himaginary’s diary

    田中秀臣氏の22日のエントリで、一般理論における“ケインズ自身の「流動性の罠」からの脱出法”として以下の3つが挙げられていた。 1)貨幣供給量の増加(名目貨幣量の弾力的な膨張政策) 2)資の限界効率表の上方シフト(産業政策とか期待のシフトとか) 3)清算主義(デフレ政策による実質貨幣量の膨張ないし賃金単位の切り下げ) 以前、日経済の「流動性の罠」模式図というエントリを上げたことがあったが、そこで描いた模式図で分類すれば、 1)と3) [D]の高止まっている実質金利の低下を狙う「リフレ政策」 2) [E]の自然利子率を高めることを狙う「構造改革」 ということになろう。 田中氏は、 (ケインズは) 3)は別な個所でダメである、と考えていて、1)を肯定している と書いている。その3)が駄目な理由は、間宮訳注によると「文の326-328ページ(イ)(ロ)(ハ)で論じられた」とのことだ。手元に

    ケインズとリフレ政策 - himaginary’s diary
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/05/17
    "物価を安定させて賃金を緩慢に上昇させる""その理由としては…賃金上昇期待が存在する方が完全雇用政策が容易…賃金上昇により負債の負担が徐々に軽減していくのは社会的な利益" →リフレの父・ケインズか
  • バーネット事件連邦最高裁判決

    ◆200104KHK195A2L0427NM TITLE: バーネット事件連邦最高裁判決 AUTHOR: 福岡教法研 SOURCE: 『いま福岡の教育を問う』(2001年4月) WORDS: 全40字×427行 バーネット事件連邦最高裁判決 West Virginia State Board of Education v. Barnette, 319 U.S. 624 (1943) ウェスト・ヴァージニア州教育委員会他対バーネット他 ウェスト・ヴァージニア南地区の連邦地裁判決に対する上告 No.591 1943年3月11日弁論 1943年6月14日判決 判決要旨 1. 州の行為に対して修正第14条が(権利の)保障をしているが、そのなかには州教育委員会の行為が含まれる。 2. 国旗に敬礼し忠誠を誓うことを−右腕を伸ばして掌を上にあげ、「星条旗と星条旗が表象する共和国、すべての国民に自由

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/05/17
    "宗教的理由で同意を拒否したことは、本件の判断を左右しない。""国旗敬礼儀式への参加の拒否は、他の人たちがそれに参加する権利を妨害も否定もしていない" →そもそも、この儀礼自体の必要性を問い直すべきだわね
  • ケインズ自身の「流動性の罠」からの脱出法

    小島寛之さんの『容疑者ケインズ』に影響を与えているのが、宇沢弘文先生のケインズ解釈でした。その宇沢先生の『ケインズ『一般理論』を読む』が文庫になったようですね。文庫版の方は持ってませんが、たまたま部屋に著作集版があったのでそれをペラペラ見てましたらちょっと驚きました。 以下は、宇沢先生のからの引用。 「貨幣に対する需要は、流動性選好をみたすという動機にもとづくが、貨幣利子率は、貨幣と他の金融資産の相対的関係が変わってもあまり変化しないという特徴をもつ。と同時に、貨幣の供給は、生産に関する弾力性がゼロ(あるいはゼロに近い)であり、代替の弾力性もまたゼロ(あるいはゼロに近い)となる。すなわち、資産保有は主として貨幣の形で行われ、貨幣の相対的価値が上っても労働の雇用を貨幣供給の増加に向けることはできず、貨幣の代りに、貨幣の役割を果たす資産への代替の可能性も存在しないことを意味する。このように「

    ケインズ自身の「流動性の罠」からの脱出法
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/05/17
    "宇沢先生…非弾力的な貨幣政策では「流動性の罠」=不況を脱出できない、という意味で、ケインズの発言を利用したマネタリスト批判""貨幣供給量の増加、投資の限界効率表の上方移動を考えていた" →宇沢先生GJ
  • 本「彼女の「正しい」名前とは何か」by 岡真理 - じゃりんこのコーヒータイム

    副題は「第三世界フェミニズムの思想」。放送大学の面接授業「現代の国際政治」を受講したときに「論文の書き方」という小冊子をもらったのだが、それを書いていたのが岡真理さんだった。明快でわかりやすい文に魅せられてこの人の書いたものを読んでみたいと思い、ネットで検索して見つけたのがこの。 読んでみると、思っていたより哲学的で、今、私が考えてみたいことと重なる部分があまりなく、思いっきりななめ読みになってしまったが、ひとつ強くそうだなぁ、と思ったことがあったので書き留めておきたい。 主にアフリカで現在も行われている女性性器切除(FGM)という慣習について。私はこの制度のことを知ったとき、「そんなひどいことが行われているなんて」と思い、その廃絶のために何かしたいと思った。「それはその地の文化なのだから、外の者が口出しすべきじゃない」という意見に対しても、現実に、これによって身体的に苦しんでいる女性が

    本「彼女の「正しい」名前とは何か」by 岡真理 - じゃりんこのコーヒータイム
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/05/17
    "アフリカの文化について、それこそ植民地時代と大差ないイメージ""「なんてかわいそうな国」と言われたアメリカ人は「アメリカをそんな目だけで見るのはやめてちょうだい」と言いたくなるだろう" →無知は(暴)力なり
  • ツイッターのhga02xxって、あれホントにあの日垣隆なのか??!!- Irresponsible Rumors 2011

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2011/6 なぜかスタバの全店で、シナモンが引き上げられている。どうしてだろう? 毒入りシナモンでも出回ってるのか?(2011/6/22, id) ときどきツイッターって挙動がよくわからなくて困惑することがある。実は『ぼくらはそれでも肉をう』についてこんなご指摘 (画面) をいただいた。まちがっている箇所をうかがったところ、ツイート削除のうえご人のブログでご回答をいただき、二つほど例をもらった……はずが、ツイートはなぜか復活 (よいことです)、コメントも消えている (キャッシュには残っているので、夢ではないはず。これはこの人が意図的に消したんだろう)。ツイッターって消したコメント復活できるの?(付記:削除して

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/05/17
    "仕事する気があって技能もある人が…仕事にあぶれてる状況…何やったって成果は出る""国債…後代にツケを残す?…避難所で淀んでる人たちがそのまま…年金や失業保険の受給者になるほうが、よっぽど…将来のツケ"
  • ツイッターのhga02xxって、あれホントにあの日垣隆なのか??!!- Irresponsible Rumors 2011

    最近の噂 風の噂ではございますが…… なお、リンクする場合には各コメントの日付のあとにある「id」をクリックすると、そのコメントのユニーク id が url 欄に表示されるぞ。 2011/6 なぜかスタバの全店で、シナモンが引き上げられている。どうしてだろう? 毒入りシナモンでも出回ってるのか?(2011/6/22, id) ときどきツイッターって挙動がよくわからなくて困惑することがある。実は『ぼくらはそれでも肉をう』についてこんなご指摘 (画面) をいただいた。まちがっている箇所をうかがったところ、ツイート削除のうえご人のブログでご回答をいただき、二つほど例をもらった……はずが、ツイートはなぜか復活 (よいことです)、コメントも消えている (キャッシュには残っているので、夢ではないはず。これはこの人が意図的に消したんだろう)。ツイッターって消したコメント復活できるの?(付記:削除して

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/05/17
    "曾野綾子の駄文…「原発で放水車の運転しろと言われたら喜んで命を投げ出しにいく」などと特攻気取りの自己陶酔エッセイ…現実には大型免許も持ってねえだろ" →爆笑/ 山形先生の論説、GJでしたよ。
  • 「ブラック・ボックス」(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    90年代の選択―世界と日をよむ 作者: 佐和隆光,新藤宗幸出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1991/04メディア: 単行 クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見る 浅田彰、佐和隆光、新藤宗幸「ポスト・モダンとネオ・モダン」(in 佐和隆光、新藤宗幸編『90年代の選択 世界と日を読む』*1、pp.19-47 浅田彰の発言をメモ; ただ、ポスト・モダンなテクノロジーそのものがプレ・モダンな退行を促す面もあるかもしれませんね。そもそも、モダンなテクノロジーは、できが悪い機械であり、いわばグレイ・ボックスだった。カメラでも、いちおうどうやって写るか知っていないといけない。できることの限界も知っていないといけないし、こわれたらなかを開けてなんとか直さなければいけない。マルクスなんかが考えていたのは、そういう機械を使って自然と相互作用するうちに、労働者は労働の手段や対象につい

    「ブラック・ボックス」(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/05/17
    "機械の作動原理や修理方法について学習する必要もなくて、ある意味で幼児的な状況が保存されてしまう可能性" →そんなポストモダン対策として、山形浩生『新教養としてのパソコン入門』を処方したいw
  • 正規登用の非正規雇用への影響 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)

    14日のエントリで取り上げた日郵便の非正規社員削減について、ニュースウィーク・ジャパンのサイトに池田信夫先生が書かれたエッセイが話題になっているようです。 民主党政権は、製造業の派遣労働を禁止する労働者派遣法の改正案を出すなど、非正社員の規制に熱心だ。その背景には社民党と連携するねらいがあるといわれているが、非正社員を規制すると、彼らは正社員になれるのだろうか。日郵政グループの郵便事業会社(日郵便)で、それを示す「人体実験」が行われた。 民主党も国民新党も社民党も、非正社員を禁止すればみんな正社員になると思っているようだが、そんなことはありえない。企業の人件費は決まっており、正社員のコスト(賃金・年金・退職金など)は非正社員の約2倍なので、規制によって正社員を増やすと雇用できる人数が減り、非正社員が職を失うのだ。 国民新党の亀井静香氏は、鳩山内閣の郵政担当相だったとき、郵政民営化を見

    正規登用の非正規雇用への影響 - 労務屋ブログ(旧「吐息の日々」)
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/05/17
    "非正規の正規化が仮に行われなかったとしても、一定の雇用調整は行われた""人員規模が業務量に照らして適正であれば、人員削減には直結しにくい" →人員全体は減らしたいが、正規雇用者の増員は必要、がありうる件
  • 橋下知事「国歌斉唱で起立しない教員は免職」 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府の橋下徹知事は17日、入学式や卒業式の国歌斉唱時に起立しない府立学校や公立小中学校の教員を免職する処分基準を定めた条例を9月の定例府議会に提案する考えを示した。 府によると、同様の条例は全国でも例がないという。 知事は報道陣に、「府教育委員会が国歌は立って歌うと決めている以上、公務員に個人の自由はない。従わない教員は大阪府にはいらない」と指摘し、「繰り返し違反すれば、免職になるというルールを作り、9月議会をめどに成立を目指したい」と述べた。 学校現場における国歌斉唱を巡っては、府議会会派「大阪維新の会」が教員に起立を義務付ける条例案を19日開会の5月議会に提出する予定。 大阪府教委によると、政令市の大阪、堺両市を除く府内の公立小中学校教員の処分権は府教委にある。ただ、府教委はこれまで、起立しなかった教員に対しては、懲戒処分で最も軽い戒告にとどめていた。府立高校関係者は「大阪だけ厳しい

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/05/17
    府知事「入学式や卒業式の国歌斉唱時に起立しない府立学校や公立小中学校の教員を免職する処分基準を定めた条例」 府民「こんな下らん事案で教員免職とか、これこそマジ税金の無駄。お前こそ真面目に働けよ」
  • asahi.com(朝日新聞社):君が代不起立「複数回で免職」 橋下知事が処分条例案 - 社会

    地域政党「大阪維新の会」の府議団が提出をめざす君が代斉唱時に教員の起立を義務化する条例案について、同会代表の橋下徹知事は17日午前、同条例案とは別に、教員の処分基準を定める条例案を9月府議会に提出する方針を明らかにした。教員が不起立を繰り返せば、懲戒免職処分にできるルール化を目指す。  橋下氏は、新たな処分条例案について「職務命令違反を繰り返した場合は段階を踏んで最後は免職。9月議会の(条例)成立をめざす」と表明。狙いについて「どういう処分にするのか、今は(教育委員会の)自由裁量。そこに枠をはめる。処分しなければ、処分権者が条例違反になるだろう」と述べた。処分条例案は、維新の会による議員提案か府側が提出するかは「検討中」とした。  地方公務員法は、教職員が違法行為などをした場合に「懲戒処分として戒告、減給、停職または免職の処分をすることができる」と規定。処分の基準は自治体の裁量となっていた

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/05/17
    浪速知事「教員が不起立を繰り返せば、懲戒免職処分にできるルール化を目指す」 せっかちな大阪の有権者「つーかそれ以前に、始業式とか終業式とかに、いちいち君が代とか時間の無駄だろw」(英国例参照http://p.tl/Zndu)
  • 諸外国における国旗,国歌の取扱い

    国旗の指導については,連邦レベルでは特段の規定はなく,州が取り扱う。公立学校では,始業時に国旗に対して忠誠を誓うことが広く行われている。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/05/17
    "ドイツ…連邦に規定はなく各州に扱いは任され""イギリス…学校行事において演奏されることはない" →総合すると、"先進国"の場合だと、国レベルの義務規定がないか、そもそも学校で掲揚・演奏をしないのね。
  • 実際の刀による斬り合いは…実際はどうだったのでしょうか?①切れ味について②殺傷能力について③刀の強度について - ①は人によって... - Yahoo!知恵袋

    やはり我慢出来ずに書き込みます。基的に私自身が約10年間で80振り(80種類)近い日刀で実際に斬って来た経験と、戦時中に実際に人を斬った方や逆に斬られた方等とぶっちゃけトークを重ねて来た内容を元に書きます。 ①切れ味について まず初めに「脂がまいて斬れなくなる」についてはほぼフィクションです。人間の身体を斬る時の刀の速度を考えてみて下さい。20人や30人を戦闘不能にするなら間違いなく「脂で斬れなくなる事」はありません。(100%ではないですよ。何十万振りとある日刀には粗悪品もあるでしょう)脂が刀身にへばりつく様な斬り方しか出来ない人は刀の斬れ味が悪くなる以前に命はないと思います。 「刃こぼれして斬れなくなる」…これも技量の問題です。そもそも刀選びから剣士の力量が問われます。実用刀としての刀目利きが出来ない(見る目がない)レベルの剣士は歴史に名前なんて残っていません。まず、相手の刀を刃

    実際の刀による斬り合いは…実際はどうだったのでしょうか?①切れ味について②殺傷能力について③刀の強度について - ①は人によって... - Yahoo!知恵袋
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2011/05/17
    "相手の刀を刃で受ける事は稽古不足の証拠…実践の刀術では刀身を痛めない捌きを自然と学ぶもの" →ちなみに他のコメ"戦時の獲物は主に槍や、弓、銃が用いられる事が多く"の件は、鈴木真哉『刀と首取り』等を参照。