2013年11月19日のブックマーク (13件)

  • 【評論】幸福の科学問題で垣間見える佐々木俊尚クオリティ

    幸福の科学を「カルトではない」と語り、教団からカネをもらってスティーブ・ジョブズの霊言の出版記念イベントに出演予定の作家・ジャーナリストの佐々木俊尚氏。Twitter上でのフルボッコ状態も峠を超えた感じなので、これまで彼が反論気味に語ってきた宗教論・カルト論について、ネット上の声も紹介しながら整理しておきます。 ■藁人形大好き 佐々木氏が幸福の科学とコラボすることにどんな問題があるのか。その点については、紙が既報記事ですでに指摘しているほか、ネット上で複数の人々が、「問題ある宗教団体の宣伝にジャーナリストが加担している」点や安易に「カルトではない」と断定している点を指摘しています。 一方、そんな声に対して当の佐々木氏はどう反論しているのか。Twitter上での発言からは、「宗教」や「カルト」に対する佐々木氏の見識不足と、行き当たりばったりで発言している様が見えてきます。 まずはこれ。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/11/19
    "現存する世界宗教も原始段階ではカルトだったと…現在の特定の宗教団体の問題を無視することが正当化されるなら…世界のどこにも、「カルト問題」など存在しない" →(内容) IT(いんちき・てんこもり)ジャーナリストw
  • テロリストを英雄に仕立てる韓国の幼児的ナショナリズム

    安重根という名前を知っている日人はほとんどいないと思うが、韓国では「抗日闘争の英雄」である。といっても彼は建設的な事業をしたわけではなく、1909年に日の初代韓国統監だった伊藤博文を暗殺したテロリストである。 ところが韓国の朴槿恵大統領は、彼が伊藤を暗殺した中国のハルビン駅に記念碑を建設することを中国側に提案し、それが「順調に進んでいる」と表明した。テロリストを英雄として賞賛することも先進国では考えられないが、暗殺事件から100年以上たって記念碑を建てようと他国に提案する大統領も普通ではない。 この一つの原因は、韓国があおっている反日感情の歴史的根拠がないことにある。韓国は1910年の日韓併合から終戦までの時期を「日帝36年」として批判しているが、その時期に日の朝鮮総督府が韓国人を虐待した記録はほとんどない。一時は「強制連行」や「従軍慰安婦」などを持ち出したが、それも事実と異なると判

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/11/19
    "安重根という名前を知っている日本人はほとんどいないと思うが" →すごい、1段落に1つ以上の事実誤認 or "それ、日本の都合じゃねーか"が挿入されるという 上武大学クオリティw/↓三浦梧楼は宮中顧問官まで出世w
  • 日刊ゲンダイ|非難噴出! みんなの党「秘密保護法」ドタン場で裏切り合意

    みんなの党の裏切りで、国家機密を漏洩した公務員に厳罰を科す「特定秘密保護法案」の成立に自民党が突き進んでいる。 19日午前の衆院国家安全保障特別委員会の質疑で民主党の辻元清美氏は、秘密対象を外国政府との共有情報に限定する党の対案を出し、政府との対立姿勢を強調。日維新も「30年後の全面公開」「範囲を防衛に限る」、秘密指定を監査する「第三者機関」の設置で譲らず、与党が修正案をのまなければ、「席を立つのも選択肢のひとつだ」との強硬論も出ている。共同代表の橋下徹大阪市長も「第三者機関は絶対に必要。みんなの党の修正案では不十分だ」と市役所で記者団に答えた。 しかし、与党は18日、みんなが要求した特定秘密を指定する際に首相の同意を義務付けるなどの修正案に同意。これだけで、みんなの党の山内康一国会対策委員長は「誠意ある回答だった。趣旨をおおむね認めてもらった」と喜んでいたから開いた口が塞がらない。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/11/19
    "与党は首相の関与を形式的に明記するだけで、実務を各省庁が担う実態はほとんど変わらない""19日午前の政調部門会議で与党との修正協議を執行部に一任" →"与党"と"ゆ党"の間、"ゆょ党"と呼ばれるべき酷さw
  • ダライ・ラマ14世が「恋愛」や「ゲイカップルの結婚」に回答

    来日しているチベット仏教最高指導者、ダライ・ラマ14世は11月19日、東京・芝公園の増上寺で開催された若手宗教家ら200人と対話する集会に出席した。「恋愛で一番、大切なことは?」「友人のゲイカップルが自分の寺で結婚式を挙げたいと言ったら?」など、宗派を超えて集まった若い宗教家たちの等身大の悩みに回答。また、中国政府に対する抗議のためチベットで相次いでいる焼身自殺について質問を受け、「非常に心が痛む、悲しいできごとです」とその忸怩たる思いを明かした。 集会でダライ・ラマ14世はまず、若き宗教家たちに人生の苦しみについて語った。「人間はさまざまな困難を乗り越える力がある生き物ではないかと思っています。人間には知識や教養、優れた知性が備わっており、これらを活かして他の命のためになるよう努力していかなければなりません。しかし、知らず知らずのうちに私たちは苦しみの原因を作り出してしまっている。そこで

    ダライ・ラマ14世が「恋愛」や「ゲイカップルの結婚」に回答
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/11/19
    "命を投げ出して、世の中に不条理に問いかけることは、本当に尊ぶべき美しい行い""もちろん、非常に心が痛む、悲しいできごとです""政治的な状況によってどうしようもなく起きていること" →止めろよ(こなみかん 。
  • 秘密保護法案 自民「Q&A」ウソと危険 (5)/「共謀罪」隠しているが?/話し合っただけで処罰

    自民党Q&Aは、「秘密保護法案」に、戦前の治安維持法の再来といえる「共謀罪」の規定が盛り込まれていることを意図的に隠しています。 同法案の「共謀罪」は、秘密漏えいの行為や被害がなくても、複数の人たちが国家秘密について話し合っただけで処罰できるとするもの。戦前の治安維持法の「協議罪」に匹敵し、不当逮捕を禁ずる戦後の現行憲法や刑法の原則に反します。 「秘密保護法」が施行されると、会議や取材や調査研究活動を企画する日常的な活動でも「特定秘密の故意による漏えい」や「取得行為」を「共謀」したとして検挙や処罰の危険にさらされると自由法曹団は指摘しています。 「秘密保護法」成立後には、国会で過去2度も国民の猛反対で廃案になった「共謀罪」法案、盗聴の拡大や室内盗聴の創設を狙う盗聴法改定案の提出が予想されています。ある学者は、「共謀罪」が格的に制定されると、密告が奨励され、電話やメールの盗聴が合法化され、

    秘密保護法案 自民「Q&A」ウソと危険 (5)/「共謀罪」隠しているが?/話し合っただけで処罰
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/11/19
    "原発や基地の近隣の住民や市民運動家が、とりたてて「特定秘密」を探知するつもりがないまま、基地や原発に関する調査をするだけで犯罪とされるのです" →カフカ『審判』レベルの理不尽が展開される恐怖w
  • 山下 裕作 - 教員紹介 | 熊本大学 文学部

    専門分野・研究分野 日民俗学 農業農村工学(計画分野) 農業経営学 研究内容 研究内容は色々です。大学院生の頃は東洋史を研究していました。清朝末期の内モンゴルの農業開墾や、そのきっかけになったモンゴル軍の役割の後退、そしてモンゴル関係のお役所(理藩院)の変化とかで、論文を書いてます。そもそもは真面目だったというわけです。で、農林水産省でモンゴルを研究しようと、農業経済学を勉強して、国家一種をなんとか合格、望み通り研究職として採用されて、モンゴルは中国と関係が深いということで「中国農業試験場」に配属になりました。こっから色々狂ってきます。この試験場、所在地が広島県、この「中国」は中国地域の中国、モンゴルとはすっぱり関係なくなっちゃった。そうはいっても、給料下さるし、腐っているわけにもいかず、過疎高齢化の先進地域、中国山地の農村地域にあちこち分け入り、村の「高齢者」の皆さんから色々と素晴らし

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/11/19
    "過疎高齢化の先進地域、中国山地の農村地域にあちこち分け入り""稲の神様の話を聞いて、なんでだか川遊びにつながって、川掃除が始まって、耕作放棄地も無くなってしまった" →熊本大に"くまモン"レベルの逸材がw
  • 民主主義に反する危険な一歩 - 今日の覚書、集めてみました

    A dangerous step against democracy (民主主義に反する危険な一歩) By Telegraph staff Telegraph: 7:03PM GMT 15 Nov 2013Imagine Britain had joined the euro; no longer would the House of Commons have the final say on budgets 英国がユーロに加盟していたらどうなっていたやら…。財政に関する決定権は下院から奪われてましたよ。 The eurozone has sailed into uncharted waters. For the first time, the European Commission used new powers, which are backed up by penalties, to

    民主主義に反する危険な一歩 - 今日の覚書、集めてみました
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/11/19
    "ユーロ加盟国の支出と国富の配分に関する最終決定権はもはや議会にない""選挙で選ばれていないEU当局者が政策の変更指示を出せるようになっており" →「代表が機能しないので 課税を廃止(減税)してほしい」(by 国民)
  • 異端の三上寛、ツイッターを歌う インタビュー詳報:朝日新聞デジタル

    【神庭亮介】時代に背を向け、聴き手を挑発し続けてきた異端の歌手、三上寛が最新作の題材に選んだのは、いかにも現代的なツイッターとフェイスブック。一体、なぜ? 過激な放送禁止歌で名をはせた1970年代からの進化の軌跡をたどりつつ、アルバム「ブログ ツィート フェイスブック」へ込めた思いを聞いた。 ――71年に岐阜県の椛の湖畔で開催されたフォークフェスティバル「中津川フォークジャンボリー」に出演し、一躍存在を知られるようになりました。 すごい盛り上がりだったね。観客が2万人ぐらいかな。しかも、一切メディアを通さず口コミでやった。どうやってみんな集まったのか、不思議ですよ。 ――飛び入り参加のような形だったのですか。 そうそう。当時、新宿ゴールデン街でバーテンをしていて。そこに来ていたプロデューサーから「明日、中津川でイベントがあるけど行くか?」と聞かれて、「じゃあ行きます」と。バイト終わりにギタ

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/11/19
    "小泊小学校時代の恩師でもある現代詩人の泉谷明先生の影響で…ビートの手法を知っていた""モヒカン頭に青い作業着の上下の小学校教師なんて 普通はいない" →泉谷は校長までやっている。http://p.tl/OBvV
  • リベラル21 石橋湛山のいない21世紀

    ジャーナリスト石橋湛山は、敗戦直後に『東洋経済新報』(1945年10月27日号)で近衞文麿を批判した。近衞は1930~40年代に三度にわたり首相となった政治家である。 《口火をつけたのは閣下の対支政策である》 石橋は、戦後の近衛が東久邇内閣に入閣したばかりか、憲法改正案の起草に参与するとの報道を知って、「切に閣下の反省を乞わなければならない」(石橋、以下同じ)と書き「今次の大戦について国民に対して至大の責任」を感じないのかと問うた。近衞は日米開戦に反対したと語っていた。「しかし歴史は・・さように都合の好いところで断ち切ることは出来ない」。日米開戦の端緒は、支那事変の勃発であり日独伊三国同盟であった。この二つが日米開戦「必至の運命を定めた」のである。事件はともに近衛政権下で起きた。 《閣下はふたたび国家に大害を斉すであろう》 「窮極に於いて大東亜戦争・・に導く口火を付けたものは実に閣下の対支

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/11/19
    "第一に安全神話を信じて原発開発を推進した責任、第二に大義がなかったイラク侵攻に協力した責任、第三に市場原理主義の強行で労働者の40%を非正規にした責任" →特に、第二 が思いっきり忘れられているw
  • 『虚構新聞デジタル:本紙記事「日本ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」についてご報告』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『虚構新聞デジタル:本紙記事「日本ユニセフ、寄付金の流れ透明化へ」についてご報告』へのコメント
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/11/19
    "健康食品『五色霊芝』を高額で販売したことについて" →風刺はデマや中傷ではなく事実を土台として行われるべきであり、本件において それが可能なのは、この引用箇所のみと思われる(こなみかん 。
  • 東京新聞:宮本常一 逸脱の民俗学者 岩田 重則 著:Chunichi/Tokyo Bookweb(TOKYO Web)

    トップ > Chunichi/Tokyo Bookweb > 書評 > 記事一覧 > 記事 【書評】 宮常一 逸脱の民俗学者 岩田 重則 著 Tweet mixiチェック 2013年11月17日 ◆生活を記す学問の可能性 [評者]安藤礼二=文芸評論家 書は、近年再評価が著しい宮常一の生涯と思想を、貴重な第一次資料に基づきながら概説し、現在でも色褪(いろあ)せないその可能性を浮き彫りにした労作である。著者は言う。クロポトキンの『相互扶助論』を読むことから始まった宮の学問は、柳田國男の民俗学からも渋沢敬三の民具学からも「逸脱」していた。「逸脱」はプラスの意味を持っている。宮は、客観性を条件とする通常の学問では許されない主観的な記述を決して排除することなく、人々の「生活誌」を描き続けた。 宮は常に「私」から語った。だからこそ、宮は繰り返し「故郷」周防大島に還(かえ)っていったので

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/11/19
    "戦争中の宮本の発言が「大日本帝国」を根底から支えた「根深い次元からの保守主義」に基づいている""農村の現実と直結した独自の保守思想" →岩田重則先生だと、柳田への批判も重要。http://p.tl/dV2Y
  • 警察による携帯電話の「盗聴」が拡大している - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    99年に世論の強い反対を押し切って制定された通信傍受法。薬物犯罪、銃器関連犯罪、集団密航、組織的に行なわれた殺人の捜査に限っては捜査機関に通信傍受が許されており、捜査機関が裁判所に傍受令状を請求し、発付されれば、立会人のもと、令状が指定する場所で10日間以内(最長30日)の傍受活動が行なえるようになっている。 そして今、この通信傍受の制度が改変されようとしている。弁護士の海渡雄一氏がこう話す。 「法務省の中に刑事司法制度特別部会が設置され、今年7月にはまさに盗聴制度の変更についての話し合いが行なわれました。 方向性としては、まず盗聴捜査の適用拡大。現行の重大犯罪だけでなく、振り込め詐欺や児童ポルノ関連、高金利による脱法行為などのヤミ金関連、外国人窃盗団など、発生件数が極めて多い組織犯罪への適用が捜査側から主張されています。 主張どおりに対象犯罪が拡大されれば、警察による盗聴件数は激増するに

    警察による携帯電話の「盗聴」が拡大している - 社会 - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/11/19
    "02年に盗聴会話総数は256回""そのうち、犯罪無関係盗聴は195回(76%)。06年には7161回中、6163回(86%)。11年には91%にまで達し" →"スパイ天国"ならぬ"ケーサツの盗聴天国"w
  • 東京新聞:特定秘密保護法案(1) 自由に壁が築かれる:社説・コラム(TOKYO Web)

    版NSC(国家安全保障会議)を設ける法案とセットで提案されているうえ、その先には国家安全保障基法案が見えているからだ。自民党の法案概要では、憲法九条を改正しなくとも、集団的自衛権の行使ができる魔法のような法案だ。 同党幹部は米中央情報局(CIA)のような諜報(ちょうほう)機関を新設することも公言している。この文脈が示すのは、軍事や治安分野への傾斜度を格段に高めることだ。秘密保護法案をめぐる国会の議論は、この大きな視野が欠けている。

    haruhiwai18
    haruhiwai18 2013/11/19
    "「日本はスパイ天国だ」という指摘は本当だろうか。安倍晋三首相が「過去十五年間で情報漏えい事件を五件把握している」と答弁したのが、正直な現状""現行法でも十分に対処できる" →"権力の天国"への道。