2012年7月4日のブックマーク (15件)

  • ヒッグス博士「生きているうちに見られるとは」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ジュネーブ=石黒穣】ヒッグス粒子の存在を予言した英国のピーター・ヒッグス博士(83)は4日、ジュネーブの欧州合同原子核研究機関(CERN)で行われた「粒子発見」の報告会に聴衆として参加した。 発表が終わった後、ロルフ・ハイアーCERN所長から感想を求められ、ヒッグス博士は「すばらしい成果を達成した関係者全員におめでとうを言いたい。自分が生きているうちにこの結果を見られるとは、信じられない」と感激した様子で語った。

  • ATLAS実験とCMS実験、ヒッグス粒子とみられる新粒子の観測に成功

    同粒子は、両実験ともに5σ程度の確度(3×10-7)で、スピンが整数のボゾン(ボーズ粒子)であるため、これまで発見されたボゾンの中で最も重いものになるという。 ヒッグス粒子の質量が126GeV/c2付近だと、bb,WW,gg,ττ,cc,ZZ,γγの順に崩壊する割合が高い。バックグラウンドとの兼ね合いでWW,ZZ,γγ,ττ,bbの5つが有力。特に感度の高いのは、γγ、ZZ(→4レプトン)、WW(→2レプトン+ニュートリノ)の3つのチャンネルが発見する上で重要な役割を果たす ただし、この結果は2011年と2012年に大形ハドロン衝突型加速器(LHC)を用いて収集したデータが基になっているが、2012年のデータはまだ解析途中にあることから、暫定的なもので、最終的な解析結果の公表は7月末に論文として発表される予定だ(2012年の第1期データ収集は4月4日から6月18日にかけて実施され、積算ルミ

    ATLAS実験とCMS実験、ヒッグス粒子とみられる新粒子の観測に成功
  • Google、ディスプレイ広告の“ミュート”ボタン発表

    Googleは6月29日(現地時間)、「Google Display Network」のディスプレイ広告に特定の広告をミュートする(非表示にする)ための[x]ボタンを追加すると発表した。向こう数週間中に、幾つかの広告に表示されるようになるという。 ユーザーがディスプレイ広告に付いているこの[x]ボタンをクリックすると、そのユーザーが利用するGoogleサービス上ではその広告主が展開しているキャンペーンの広告が表示されなくなる。 広告の右上の角にある[x](左)をクリックする(中央)と、広告がミュートされたという説明と、ユーザーアカウントの「広告表示設定」へのリンクが表示される(右) この機能はまだスタートしたばかりで、同じ広告主からの広告が100%表示されなくなるわけではないが、ユーザーが広告表示を管理できるようになり、広告主や広告を表示するWebパブリッシャーにとっても効率よく広告を掲

    Google、ディスプレイ広告の“ミュート”ボタン発表
  • Amazon、EC2の大規模障害について謝罪と説明 長期化の原因は複数のバグ

    Amazon Web Services(AWS)は7月2日(現地時間)、6月29日に発生したElastic Compute Cloud(EC2)など複数サービスにわたる大規模障害について正式に謝罪し、経緯を説明した。 この障害は、米太平洋時間の6月29日午後8時過ぎに北バージニアにあるデータセンターで発生し、修復がほぼ終わったのは翌30日の午後7時ごろだった。この影響で、同サービスを利用しているInstagram、PinterestNetflixHerokuをはじめとする多数の顧客のサービスが長時間にわたってダウンした。 障害発生の最初の原因は、既報の通り同日に北バージニアを襲った激しい雷雨による停電だったが、復旧に時間がかかったのは、複数サービスに潜んでいた幾つかのバグのせいという。 同日、暴風雨の警報に従って米東海岸リージョンでのすべてのアクティビティ変更は中止し、増員して待機し

    Amazon、EC2の大規模障害について謝罪と説明 長期化の原因は複数のバグ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 「Firefox OS」搭載端末、2013年初頭に発売へ

    Mozillaは7月2日(現地時間)、2月に「Open Web Device(OWD)」として発表したHTML5ベースのオープンモバイルプラットフォームの名称を「Firefox OS」とし、同OS搭載の最初のスマートフォンが2013年初頭にTelefonica Brasil(スペインの大手通信キャリアTelefonicaのブラジル子会社)から発売されると発表した。 Firefox OSは、MozillaのオープンモバイルOS「Boot to Gecko(B2G)」をベースにしており、完全にオープンソース化される。オープンなプラットフォームを提供することで、従来の携帯電話と同程度の価格でスマートフォンを市場に投入でき、また、HTML5ベースでWeb標準に準拠していることから、対応アプリの開発を促進できるとしている。 最初の端末は、中国のTCL Communication Technology

    「Firefox OS」搭載端末、2013年初頭に発売へ
  • Google画像検索がより賢く 「Knowledge Graph」にも対応

    Googleは7月2日(現地時間)、Google Search by Image(日語ではGoogle画像検索)の英語版をアップデートしたと発表した。 Search by Imageは、検索枠にテキストではなく画像をドラッグ&ドロップしたり、ファイルをアップロードしたりすることで検索するサービス。今回のアップデートで、まず、推測機能が向上し、従来は例えば「ストレチア」という種類の花の画像で検索すると、結果としては「花」というカテゴリの関連データが表示されていたが、「ストレチア」に絞られた結果が表示されるようになった。 また、5月に一般検索結果に追加された「Knowledge Graph」が画像検索でも表示されるようになった。Knowledge Graphとは、クエリに対して単なるキーワードを提示するのではなく、事象とその関連性を提示するというもの。検索結果の右側に、カード状にまとめられ

    Google画像検索がより賢く 「Knowledge Graph」にも対応
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • Micron、エルピーダの2000億円での買収を正式発表

    米Micronは7月2日(現地時間)、会社更生手続き中の半導体大手エルピーダメモリを買収することで合意に達したと発表した。買収総額は2000億円(約25億ドル)で、2013年上期に完了する見込み。 Micronはまずエルピーダの全株式を現金600億円(約7億5000万ドル)で取得する。エルピーダはMicronのDRAM製造受託事業を請け負い、Micronはその対価として2019年までに1400億円(約17億5000万ドル)を支払う。 Micronはエルピーダの広島工場と秋田工場を存続させ、従業員の雇用も維持する。 エルピーダは日立製作所とNECのDRAM部門が統合して1999年に「NEC日立メモリ」として発足し、2000年に現社名に変更した。DRAMを製造する国内唯一の半導体メーカーとなり、高い技術力で知られていたが、2月27日、会社更生法の適用を東京地裁に申請した。

    Micron、エルピーダの2000億円での買収を正式発表
  • 理研のスパコン「京」が完成、9月末より共用を開始

  • 「京」コンピュータが完成、9月から供用開始へ

    理化学研究所が開発を進めてきたスーパーコンピュータシステム「京」の最終的な動作確認試験が終わり、供用開始に向けた準備に入った。 理化学研究所(理研)と富士通は7月2日、両者が共同開発を進めてきたスーパーコンピュータシステム「京」が完成したと発表した。6月29日に最終的な動作確認試験が終了し、9月末に供用を開始する。 京では2010年に理研への搬入が開始され、2011年は整備進行と同時にHPC TOP500への挑戦や、一部の研究者へ先行して試験的な利用環境を提供していた。6月29日にシステムソフトウェアの整備が終わり、システム全体が完成した。 完成後も「グランドチャレンジアプリケーションの研究開発」や「戦略プログラム」での一部先行利用を継続。9月末の共用開始までに利用環境設定や調整運転、京の登録施設利用促進機関である高度情報科学技術研究機構による利用課題の採択結果を受けた利用者のユーザーの登

    「京」コンピュータが完成、9月から供用開始へ
  • 「うるう秒」で複数サービスに障害

    地球の自転速度に合わせて標準時刻を調整するため、日時間の2012年7月1日午前8時59分59秒と午前9時00分00秒の間に「8時59分60秒」を挿入する、「うるう秒」の調整が実施された。この影響で、MozillaやLinkedIn、foursquare、Yelp、Redditなどが影響を受けたと米Wiredが伝えている。 Redditは公式Twitterで、「米太平洋時間午後5時に実施されたうるう秒に関連し、Java/Cassandraに障害が発生しました。現在復旧作業中です」とツイートした。 「うるう秒」の調整は、地球の回転の観測を行う国際機関である「国際地球回転・基準系事業(IERS)」が決定しており、これを受けて世界で一斉に実施される(日ではNICT(情報通信研究機構)が行う)。1972年7月1日の第1回から数えて今回は3年半ぶりの25回目に当たる。 今回のうるう秒挿入については

    「うるう秒」で複数サービスに障害
  • 暗号化されたRAIDデータ復旧、「鍵から鍵穴を作る」方法で 

  • Amazon EC2が落雷で障害 InstagramやPinterestがダウン

    Amazon.com傘下のAmazon Web Services(AWS)の複数のクラウドサービスで米太平洋時間の6月29日午後8時過ぎから障害が発生し、Instagram、PinterestNetflixHerokuなどのサービスが数時間にわたってダウンした。AWSのステータスダッシュボードによると、北バージニアにある米東海岸リージョンが激しい雷雨のため停電したのが原因という。 障害が発生したのは、Elastic Compute Cloud(EC2)、Elastic MapReduce(EMR)、ElastiCache、Relational Database Service(RDS)、Elastic Beanstalk。EC2、RDS、Elastic Beanstalkは30日の午後1時の時点でまだ完全には復旧していない。 停電は数十分で回復したが、この停電でEC2のストレージ(E

    Amazon EC2が落雷で障害 InstagramやPinterestがダウン
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。