タグ

モンスターに関するharuna3colorsのブックマーク (2)

  • スパイダーマンや人魚など、想像上のキャラクターの実にリアルな解剖図

    スパイダーマンや人魚、バットマンに登場するペンギンといった物語などに登場する想像上のキャラクターたちの解剖図を、細部にまでこだわった非常にリアルなタッチで描いたブラジルのアーティスト「Walmor Correa」さんの作品です。 彼はファンタジーに登場するクリーチャーを研究しているそうで、どれもかなり細かく注釈が書かれており、物の解剖図を見ているような感覚と、絵画作品を眺めているような感じを同時に受ける作品となっています。 ※リアルな解剖図なので臓器などが描かれています。閲覧には注意して下さい。 知られざる解剖図は以下から。Flavorwire ≫ Anatomical Drawings of Mermaids, Nymphs and Monsters ◆1:人魚 上半身が人間の姿をしていて、下半身が魚類という伝説上の生き物「人魚」。左下には妊娠中の解剖図もあり、非常に詳細に描かれている

    スパイダーマンや人魚など、想像上のキャラクターの実にリアルな解剖図
    haruna3colors
    haruna3colors 2011/05/29
    クリーチャー好きには堪らん(*´д`*)あの〈魔界医師〉の蔵書に含まれてても納得の精密さ! RT @gigazine: スパイダーマンや人魚など、想像上のキャラクターの実にリアルな解剖図
  • グリフォン - Wikipedia

    グリフォンヒッポグリフ グリフォン(フランス語: griffon, gryphon)、グリフィン(英語: griffin)、グライフ(ドイツ語: Greif)、グリュプス(グリュープス、ラテン語: gryps,grȳpus, ギリシア語: γρύψ)は、鷲(あるいは鷹)の翼と上半身、ライオンの下半身をもつ伝説上の生物。 概要[編集] 語源は古代ギリシア語のグリュプス(γρυψ)で、「曲がった嘴」の意味。古くから多くの物語に登場しており、伝説の生物としての歴史は古い。 古くはヘーロドトスの『歴史』やアイスキュロスの悲劇(前5世紀中葉)が、アリステアース(英語版)(前7世紀)による中央アジア北部の地誌を残しており、これによれば黄金を集めるグリュプスと言う禽獣と、その黄金を略奪する単眼族のアリマスポイ人(英語版)との抗争があるとされる。 ただこれら古い文献ではグリュプスは嘴を持つが「犬」だとも形

    グリフォン - Wikipedia
    haruna3colors
    haruna3colors 2010/09/29
    ウェディングタトゥーの図案を模索していて、思い付いた。鷲獅子…俺様まゆなんかよりよっぽど「らしく」てカッコイイのにね。 #fbns
  • 1