タグ

2009年4月27日のブックマーク (5件)

  • 西洋医学のアンチョコ本について - レジデント初期研修用資料

    調べて考える余裕のない状況で、とりあえずとっさの対処を行いたいとき、 知らない疾患であっても、とりあえず知っているふりをしたいとき、 夜間に患者さんが急変して、まわりには他に、聞ける人なんて誰もいない状況に置かれたときに、 アンチョコというものは、しばしばとても役に立つ。 アンチョコをいくら読み込んだところで、体系的な医学知識を身につける役には立たないけれど、 お守り代わりに持ち歩いていると、何かのときに身を守ってくれる、そんなことを目標にした がいくつか出版されていて、今自分が書いているものも、一応そんな場所を目指している。 MGH Pocket Medicine たぶん世界で一番売れている内科のアンチョコ。マサチューセッツ総合病院という、 世界で一番有名な病院の先生がたが作ったで、300ページに満たない小さななのに、 これ一冊で内科全科をカバーしている。 読んでいると落ち込む

    harunobu-1984
    harunobu-1984 2009/04/27
    あとで読む
  • 「科学は自然の近似」 - Interdisciplinary

    きっかけはこちら⇒科学について(あるいは真理について) - quine10の日記 では、題へ。 えー、とある疑似科学批判派(と思われる)のブログのコメント欄で以下の表現を見つけた。 「科学は自然の近似である」 「えっ?」と。 「マジで言ってんの?」と。 こう切り出し、ここから、「科学は自然の近似である」という見方を、哲学的な真理観の立場から批判しています。※引用にあたり、強調等の修飾は はずします さて、とある疑似科学批判派(と思われる)のブログのコメント欄、というのがどのブログかは判りませんけれども、疑似科学あるいはニセ科学を批判し、「科学は自然の近似である」という表現をよくされるのは、天羽さん(apjさん。以下apjさんで統一)なので、apjさんの論に対する批判と読みました。私が同じような言い回しをする際も、apjさんの論に賛同して使っています。 ※念のために書いておきます。ここでは

    「科学は自然の近似」 - Interdisciplinary
    harunobu-1984
    harunobu-1984 2009/04/27
    議論 あとで読む
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    harunobu-1984
    harunobu-1984 2009/04/27
    自然 あとで読む
  • http://homepage1.nifty.com/morishita_/about_nm.htm

    35年前に開業 1970(昭和45)年、 お茶の水クリニックは「ガン・慢性病の事療法」を旗じるしに開業しました。 開業以前の20年間は、大学の研究室で「物と血液」を課題に実験研究を積み重ねたこと もあり、病氣はライフスタイル(生活・環境・心)の乱れによって発症します(因説)。 病氣はライフスタイル(生活・環境・心)を改善することによって治癒する(治法)ということ を確証しました。 自然と共に生きるということ 先人達は、自然と共存することを日常に取り入れていました。四季を感じ、自然の恵みを いただき、“人間は自然の中に生かされている”ということに感謝し生活していました。 しかし、現代人は人間のエゴや私利私欲・便利さを追い求める為に、自然を破壊し、傲慢な 行動を取り、生かされている事を忘れてしまっています。 こんな状態をいつまで続けるつもりでしょう…。 最

    harunobu-1984
    harunobu-1984 2009/04/27
    針や灸の理屈に近い医食同源
  • 【肩コリの本当の原因とその対処法】意外と知られていない肩こりに関する事実 - 久保清隆のブログ

    あたためてもよくならないコリ もんでも治らないコリ なぜ治らないコリがあるのか? 「世界一受けたい授業」で取り上げられていたのでまとめた。 キーワードは、トリガーポイント コリの原因 まずはコリの原因を知る。以下のようなものが代表例。 日常的な同じ動作の繰り返し(仕事による反復動作、単純作業など) 同じ姿勢の長時間維持(デスクワークなど) 明らかに原因のある損傷(交通事故による外傷、ムチウチ、スポーツによる肉離れなど) 内臓疾患 精神的ストレス などにより、筋肉にストレスがかかるとトリガーポイントと呼ばれる「コリ」が筋肉に発生。 トリガーポイントによる痛みは、痛いところをもみほぐしても意味がない。 トリガーポイント自体を刺激することで、痛みが緩和される。 ※ストレスは交感神経という血の巡りを調整する神経に影響を与え、血の巡りが悪くなる。 それによって痛み、コリを生じる。 トリガーポイントに

    harunobu-1984
    harunobu-1984 2009/04/27
    健康 肩こり 身体 凝った筋肉をゆるめるんだよな…ゆる体操でイイじゃん。