ブックマーク / codezine.jp (92)

  • HTMLのWYSIWYG編集が可能なEclipseプラグイン「richhtml4eclipse」:CodeZine

    HTMLのWYSIWYG編集が可能なEclipseプラグイン「richhtml4eclipse」がリリースされた。バージョンは0.4。無償でダウンロードすることができる。 「richhtml4eclipse」の入手はSourceForge内のWebページから行う。実行に必要なのは「 de.spiritlink.richhtml4eclipse_0.4.0.zip」と「de.spiritlink.richhtml4eclipse.example_0.4.0.zip」の2つのファイルだ。これらをダウンロードし、zipファイルをそれぞれ解凍して、「eclipse/plugin」フォルダ内に配置する。 Eclipseを起動し、メニューバーから「ウィンドウ → ビューの表示 → その他」を選択。一覧の「Sample Category」内にある「Sample View」を選択することで実行すること

    harupiyo
    harupiyo 2007/03/02
    まだ動作がおぼつかない
  • PrototypeでAJAX開発を効率化:CodeZine

    去る8月30日(土曜日)、ライトウェイトプログラミング言語(Lightweight programming Language)の総合カンファレンス「LL Future」が、なかのZERO(中野区もみじ山文化センター)大ホールで開催された。当日は前線の影響で時おり豪雨に見舞われる中、さまざまな言語のユーザーや開発者など千人近くが集まった。

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/26
  • Google Web ToolkitでSQL AnywhereのWebサービスを利用する:CodeZine

    今回は、メニューからグラフの種類を変更できるようにします。これまでは、3D縦棒グラフでデータを表示していましたが、グラフの種類を折れ線グラフと円グラフに変えられるようにします。

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/26
  • JavaScriptでMP3を再生するライブラリの作り方:CodeZine

    はじめに JavaScriptMP3を再生するライブラリ「playmp3.js」の作り方を解説します。MP3の再生にはFlashの機能を利用し、JavaScriptからFlashの関数を呼び出すなど、JavaScriptとFlashの連携方法も併せて紹介します。 Flashファイルの作成には、フリーのFlashコンパイラMTASCを利用しますので、Flashを持ってない人でも応用ライブラリを作成できるでしょう。Flashと連携することでJavaScriptの可能性が広がります。 以下のサイトで、MP3再生のサンプルを試せます。JavaScriptMP3再生するサンプル 対象読者JavaScriptで効果音やBGMを鳴らしてみたい人JavaScriptとFlashを組み合わせて面白いことをやってみたい人 必要な環境FirefoxまたはIE 6以降フリーのFlashコンパイラ MTASC

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/26
  • デブサミ2007開幕! あの渋谷系プログラマーも登壇:CodeZine

    Developers Summit 2007(デブサミ 2007)が14日、開幕した。2日の期間中、70ものセッションが行われる。 デブサミ 2007は、「デベロッパーがビジネスを刺激する-時代はWeb2.0+Enterpriseに」をテーマに、「アーキテクト」「開発テクノロジー」「開発プロセス」「プロジェクトマネジメント」「マーケティングテクノロジー」「コンサルタント」「ベンチャー&カスタマーズオピニオン」といった、さまざまな分野のセッションが行われている。いくつかのセッションの概要を紹介しよう。 JavaScriptの現在と未来 「JavaScriptの現在と未来 ~今JavaScriptに出来ること / 次世代JavaScriptの勢力図~」と題したセッションでは、『IT戦記』の著者でShibuya.JSの天野仁史氏が登壇。JavaScriptでどんなことができるのか、Prot

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/20
  • ゲームAI連続セミナー「ゲームAIを読み解く」 第2回 レポート:CodeZine

    すると、敵を倒すための計画は、上記の図のとおり4つ、考えられるようになります。どの計画を選ぶか選択に幅が生まれるため、目的を達成する手段が多様になります。キャラクタの特性に合わせて各行動にかかるコストを差別化し計画の選択を行わせたり、状況に応じて特定の行動を選択させないなどとすることができます。近接戦闘能力の低いキャラクタは「攻撃」のコストが高くなり「砲撃」を選択するようになったり、通信手段を失った場合は「索敵」しか選べなくなったりすることが実現できます。 行動の連鎖を実現するには、前提条件と結果の記述方法を明確にして連鎖を自動的に構築させる方法と、後段の行動が前段の行動を呼び出すと考えて、行動の間の呼び出し関係・条件を開発者が明示的に与える方法を考えることができます。前者は自律的な連鎖構築が期待できますが、開発者が与える条件設定が適切でないと、突飛な行動の連鎖を構築してしまいます。後者

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/20
  • symfony入門(3):掲示板アプリケーション作成でsymfonyを理解しよう(後篇):CodeZine

    はじめに 連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークであるsymfonyでアプリケーション開発を行う方法について紹介します。前回はsymfonyによる掲示板アプリケーションの作成を通し、主にscaffolding機能をはじめとしたデータベースとの連携などの方法について紹介しました。掲示板作成の後半となる今回は、掲示板の基機能の実装や管理者用画面の作成などを通し、ページャー機能やカスタムヘルパーの作成、入力値検証の方法、認証関連の機能、アドミンジェネレーターを紹介していきます。過去の記事symfony入門(1):symfonyで始めるPHPフレームワークsymfony入門(2):掲示板アプリケーション作成でsymfonyを理解しよう(前篇) 対象読者 PHPの基構文は一通り理解しているが、フレームワークを利用したことはないという方を対象としています。必要な環境 symf

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/13
  • Microsoft、Excel 2007でデータマイニングできるアドオンを無償提供:CodeZine

    Microsoftは7日、Excel 2007でデータマイニングができるアドオンを2月13日から無償提供すると発表した。 データマイニングとは、膨大なデータの中から、さまざまな角度でデータを抽出、分析し、新たな情報を見いだすこと。従来は企業向けデータベースの機能として提供されていたり、専用のソフトウェアが必要だったが、このアドオンを利用することで、手軽にExcelのデータを分析することができるようになる。 具体的なアドオンの動作は、Excel 2007の表の中のデータを、直接SQL Server 2005のデータ分析エンジンに送り込み、SQL Server 2005の分析結果をダイレクトに取得する、といったものになっていうる。そのため、このアドオンを利用するためにはExcel 2007またはVisio 2007と、SQL Server 2005が必要になる。 アドオンはMicroso

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/09
  • WebサイトをそのままPDFにできるWebサービス「HTML2PDF.BIZ」:CodeZine

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/09
  • グラフィカルなグラフを描画するJavaScriptライブラリ「Plotr」:CodeZine

    PHPSPOT開発日誌が紹介しているJavaScriptライブラリ「Plotr」を使うと、棒グラフや円チャートなど、グラフィカルなグラフを、少ないコーディングで描画することができる。 solutoire.comで配布されている「Plotr」は、Prototype.jsを利用したJavaScriptライブラリ。「HTML Canvas」を利用しており、ブラウザはFirefox 1.5以上、Opera 9.0以上、IE6以上に対応している。 「Plotr」はsolutoire.comのWebサイトより無償でダウンロードすることができる。実際に描画したサンプルはこちらなどを参照のこと。 solutoire.com:Plotr phpspot開発日誌:prototype.jsを使ったJavaScriptでグラフ描画ライブラリ「Plotr」

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/09
  • [PHPプロ!] IEでAjaxリクエストをキャッシュさせない方法:CodeZine

    Jaslabsにて、IEでAjaxリクエストをキャッシュさせない方法が掲載されています。 IEの場合Ajaxを用いた通信を行うと、GETメソッドの場合一度実行されるとデータがキャッシュされて、2回目以降の通信はそのキャッシュされたデータを読みに行くようになってしまいます。 そこでJaslabsでは、その対策として2つの策を提示しています。1つめは、GETメソッドを辞めてPOSTメソッドを使う方法です。POSTメソッドの場合、GETメソッドと異なりこちらは2回目以降の通信でもキャッシュされることなくサーバのデータを取得します。 2つめの策は、GETメソッドで取得する先のURLにユニークIDを付加する方法です。下記のようにここではユニークIDとしてタイムスタンプを付加しています。 var date = new Date(); var timestamp = date.getTime()

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/09
  • Adobeの配色図鑑「kuler」、Webで色を作ってみんなで共有:CodeZine

    Adobeが試験的に提供しているWebサービス「kuler」は、Web上で作成した配色を共有していくサービスだ。「kuler」のサイトにアクセスすると、Flash上で「テーマ」と呼ばれる配色を、5つの色を使って作成することができる。 色はスライドバーを利用して直感的に作成できる。また、RGB、CMYKベースの数値入力も可能。作成したテーマは保存しておける。 そして、「kuler」の特徴は作成したテーマを共有できるところにある。現在、4000を超えるテーマが公開されており、すべて無償でダウンロードすることができる。ファイルはAdobe Swatch Exchange形式 (.ASE) で、「Adobe Illustrator CS2」「InDesign CS2」「Photoshop CS2」「GoLive CS2」などで使うことができる。

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/06
  • CodeZine:JavaScriptの読み込みを<script src="a.js,b.js,c.js">と記述するハック(PHP)

    Patrick Hunlock氏のブログにて、複数ファイルに分かれたJavaScriptを1つにまとめる方法が解説されています。このスクリプトはPHPを使っているため、自前でキャッシュ制御を行うことで、ブラウザのキャッシュ問題に対応したり、ファイルに変更を加えたときにも自動的にキャッシュが再作成されるようになっています。 以下、記事の概要を紹介します。 いろいろなJavaScriptライブラリを使っていると、以下のようなコードになることがあります。 <script src = "yahoo.js" ></script> <script src = "dom.js" ></script> <script src = "event.js" ></script> <script src = "dragdrop.js" ></script> <script src = "slider.

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/06
  • Google、「Google Web Toolkit 1.3正式版」をリリース :CodeZine

    Googleは5日、「Google Web Toolkit 1.3正式版」をリリースしたと発表した。 「Google Web Toolkit 1.3」(GWT)は、すでにRC2がリリースされていたが、大きな問題がないと判断し、そのまま正式版としてリリースした。正式版はRC1版におけるいくつかのバグが修正されたものとなっており、ビルド番号は1.3.3となる。 「Google Web Toolkit」は、Google Web ToolkitのWebサイトからダウンロードすることができる。 Google Web Toolkit Blog:Google Web Toolkit 1.3 release and other good stuff CodeZine:Google Web Toolkit:現実的な開発に即したAJAX

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/06
  • Google Desktop SDK、新たにサンプルを追加:CodeZine

    Googleは、Google Desktop SDKに新しくサンプルを追加したようだ。最新機能であるPNGのサポートや、Wi-Fi機能を使ったサンプルになっている。 「Google Desktop SDK」はGoogle Desktop上で動作する「ガジェット」を開発できる開発ツールキット。同社の製品はこまめにバージョンアップされることが多く、そのたびにバグフィックスやドキュメントの改訂が行われている。『Inside Google Desktop』によると、追加されたサンプルは、SDKが新しくサポートしたPNGや音楽機能を使ったもの、さらに強化されたWi-Fi情報取得機能を使ったものなど。 Google Desktop SDKは同社Webサイトから無償でダウンロードすることができる。 Inside Google Desktop:What's in the updated SDK

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/06
  • Wikiのように独自タグでHTML整形を行う:CodeZine

    はじめに Wikiやさまざまなblogツール、CodeZineの投稿では、記号を使って文章を整形できるようになっています。整形用の記号はHTMLタグよりも少ない打鍵数で入力できる上に、見た目と修飾内容が結びついているので分かりやすく、文章デザインの統一も図りやすいというメリットがあります。 稿では、Wikiやblogの投稿だけではなく、HTML文章の作成に「記号による整形」(以下、Wiki整形)を使用するためのXSLTスクリプトを紹介します。対象読者 HTML文章の作成やXMLに興味のある方を対象とします。必要な環境 このサンプルはInternet Explorer 6.0+msxslを使用して動作確認をしています。スクリプト中でmsxslの独自拡張である<msxsl:script>を使用しているため、実行にはmsxslが必要になります。 msxslはMicrosoftが配付している、M

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • ゲームAIを「読み解く」セミナー開催、自分で考え行動するCOMとは:CodeZine

    harupiyo
    harupiyo 2007/01/24
    ゴール指向型プランニング
  • COLLADA DOMを使った3Dモデルデータの読み込み:CodeZine

    はじめに この記事では、COLLADAドキュメントをCOLLADA DOMを使って読み込み、OpenGLで描画する方法について解説します。OpenGLでの描画はシンプルなテクスチャマッピングをして、メッシュを描画するだけのものですが、COLLADA DOMを導入してデータを取得することで、3Dモデリングソフトで作ったデータを簡単に利用することができるようになります。 COLLADAとは COLLADAとは、2004年のSIGGRAPH(シーグラフ、Special Interest Group on Computer Graphics)でSony Computer Entertainment Americaの技術者により開発が始まった、3Dアセットデータのためのファイルフォーマットです。 ゲームなどの3Dグラフィックスを使うアプリケーションでは、モデルデータやテクスチャ、シェーダ、アニメーシ

    harupiyo
    harupiyo 2007/01/22
  • 新しいシェルスクリプト、「Windows PowerShell」の日本語サイトがオープン:CodeZine

    harupiyo
    harupiyo 2007/01/18
  • symfony入門(2):掲示板アプリケーション作成でsymfonyを理解しよう(前篇):CodeZine

    はじめに 連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークであるsymfonyでアプリケーション開発を行う方法について紹介します。初回である前回は、symfonyの特徴を紹介し、実際にsymfonyをインストールして簡単なアプリケーションを作成するまでを紹介しました。第2回となる今回は、より実践的なアプリケーションの例として「掲示板アプリケーション」の作成を通じて、データベース連携などの基的な手法について紹介します。対象読者 PHPの基構文は一通り理解しているが、フレームワークを利用したことはないという方を対象としています。必要な環境 symfonyはPHP5とWebサーバがインストールされている環境で利用可能です。稿ではWebサーバとしてApache2.2を、OSにWindows XPを採用し、アプリケーションを作成していきます。また、データベースとしてMySQLを用い

    harupiyo
    harupiyo 2007/01/18