2007年2月2日のブックマーク (42件)

  • Analysis Servicesを使って多次元分析に挑戦しよう

    Analysis Servicesを使って多次元分析に挑戦しよう:SQL Server 2005で学ぶデータ分析(3)(1/3 ページ) ビジネスインテリジェンス(BI)の概要を解説した記事が多くのメディアで取り上げられるようになり、その基的な理解は深まったと思われる。このような現状を踏まえ、連載ではさらに一歩踏み込んだ内容として、データ分析の手法や注意点に焦点を絞った実践的な解説を展開する。(編集部) 前回「多次元分析の概要とデータ分析のポイント」では、多次元分析を中心としたデータ分析のポイントを解説しました。今回は「SQL Server 2005 Analysis Services」(以下、SSAS)を利用した多次元データベースの構築手順について解説します。なお、今回はSQL Server 2005のRelational EngineとSSASは同一のサーバに導入してある前提としま

    Analysis Servicesを使って多次元分析に挑戦しよう
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • 肩こりや腰痛を寄せ付けない体づくり ― @IT自分戦略研究所

    現在ITエンジニアという職業は3Kといわれ、若者の間では人気が落ちてきている。さらにエンジニアリングの世界から離れてしまうITエンジニアも増えているという。@IT自分戦略研究所はこの事態を見過ごすことはできない。そこでITエンジニアの価値や生活を向上させるヒントを探る。 ITエンジニアの職業病ともいうべき、肩こりと腰痛。悩まされている人も多いのではないだろうか。@IT自分戦略研究所が行ったアンケートによるとおよそ半数の人が肩こりに、そしておよそ4割の人が腰痛に悩まされているという。 マッサージや整体院に通って症状を和らげる方法もあるが、忙しいITエンジニアはなかなかそういった施設に通う時間が取れない場合もある。また一時的に良くなったとしてもその後、再発する可能性もある。今回、ゴールドジム北千住東京のトレーナーである根寿史氏にお話を聞いて、肩こりや腰痛になりにくい体をつくるコツを探った。

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • 他者の物差しで自分を測っていませんか - @IT自分戦略研究所

    エンジニアにとっても人ごとではないのが心の健康だ。ピースマインドのカウンセラーが、毎回関連した話題を分かりやすくお届けする。危険信号を見逃さず、常に心の健康を維持していこう。 ■こんなに気を使っているのに…… 「私がこれほど周囲の人に気を使い、周囲の人に合わせているのに、どうして相手は私を無視するような言動をするのだろう。質問しても丁寧に答えてはくれないのだろう」「質問に対してあんな答え方、教え方をされたら、次に質問しにくくなる」。Rさんは職場の人間関係について、このような悩みを持っていました。 他者との交流は、毛糸が絡まるように複雑さを増していくことがあります。Rさんは絡んだ毛糸に埋もれ、この問題のスタートがどこだったのかさえも見失っている状態でした。絡んだ毛糸をほぐし、どのようなプロセスで絡んでしまったのかを見つければ、次に他者と交流するとき、同じプロセスに陥らないように心掛けることが

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • RMagick の htmlhelp 作りました - 2nd life (移転しました)

    http://rails2u.com/htmlhelp/rmagick.zip RMagick は画像作成/加工にかなり充実した api をそろえており、かつ公式でドキュメントをきちんと提供してくれてすばらしいのですが、ドキュメントのメソッド一覧が見れなかったり、同じ class のインスタンスメソッドなのに数ページに分かれていたりするため、目的のメソッド/機能を探すのに数分、下手するともっとかかったりもします。 最近仕事やら趣味やらで RMagick を多用してきてるので、そもそもドキュメントの検索効率を上げないときついかなぁ、と思い始めてきたので htmlhelp を作りました。昔から作っておけば良かった…><。 RMagick のドキュメントはよくある rdoc 形式じゃない*1ので作るのに苦戦…、するかと思いきや、舞波が作ってくれた String#scrapi でさくさくと ind

    RMagick の htmlhelp 作りました - 2nd life (移転しました)
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • 最速インターフェース研究会 :: デザイニング・インターフェースを買った

    買った。良UI部品の名前が分からなくて困る、ってことが多かったのですが色々載ってて参考になる。基的に英語の表記も載ってるのですが、たまに日語しか書いてない箇所があるので、原書も買っといた。 Hello, my name is Jonathan and I am trying to get hold of the person who created the Pure JavaScript QRcode generator as I wish to know how to use the script. I am a fourth Student at Aberdeen Univeristy studying Computing Science and hope to use this script for part of my project. Thank-you.

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • 上司と合わない。:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ

    上司と合わない」というテーマがなんかやたら盛り上がってしまって・・・非常に印象的でした。そんなにあちこちでいっぱいで起きてるものなのか!?・・・昨日、お客様と会をしていて、思ったことです。 正直に経験談を言うと、「上司」面するのはいろんな意味で難しいです。 正直、時々、見栄も張るし、無理もしちゃってます。自分が「部下」の立場でコミュニケーションするときはその点楽ですが、逆の場合は講演やメディアの取材とは別の次元ですごい緊張してる気がします。 それを務める能力がないのに「上司」であらねばならないときは最悪です。 何をやってもリスペクトされないでしょう。それでも企業の「指示」あって務めるんでしょうが、とにかく辛いんですよね。 能力があっても、そもそも「部下」とコミュニケーションするのは難しいと思っています。 個人的に「部下」という呼称自体も嫌いです(今は・・・^^;)。「仲間」でありたい。

    上司と合わない。:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • http://www.dakiny.com/archives/search-engine-optimization/seolivedoor/

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • vim で Ruby のリファレンスマニュアルをさくさく検索する - refe.vim - 2nd life (移転しました)

    http://rails2u.com/projects/refe.vim/ http://rails2u.com/projects/refe.vim/screencast.html (スクリーンキャスト) プログラムを書いてるとどれだけ簡単にリファレンスマニュアルを検索できるかによって効率が数割変わると言っても過言ではありません。普段は Ruby のリファレンスマニュアルの検索には htmlhelp を愛用してるのですが、windows を使ってないときやコンソールから検索したいときに不便です。 で、コマンドラインから日語の Ruby リファレンスマニュアルを検索するすばらしいツールとして青木さん作の ReFe があります。ReFe 単体だけでも十分便利なのですが、結果の絞り込みをインクリメンタルサーチで行いたいなぁとか、リファレンスを引きたい時はほとんど vim でプログラミングしてい

    vim で Ruby のリファレンスマニュアルをさくさく検索する - refe.vim - 2nd life (移転しました)
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • 「この提案、獲りたい!」営業活動の基本4.『PULL』と『PUSH』を組み合わせて進めること:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ

    先日のエントリで紹介した通り、営業活動の基知識について、キーワード別にその内容についてより詳細に解説をしています。 『PULL』と『PUSH』を組み合わせて進めること ・     基的にコンサルティングはPULL型ビジネスモデルです(ITサービス全般がそうかもしれません。ひょっとしたら・・・)。あんまり飛び込み営業してもいいこと少ないです。でも、PUSHしないでPULLに徹していては、効率はいいかもしれないけれど、弁護士や医者じゃあるまいし、そうそう都合がいいようにお客様が来店するとも考えられません。ですから、基はうまく「PULL」と「PUSH」を組み合わせて進めることが肝要です。 ・     釣りじゃあないですが、「餌=お土産」を「PUSH」して、お客様が近づいて手に取ったところで「PULL」することが大事でして。「餌=魅力」があればお客様は近づいてきてくださいます。ここで、全力で

    「この提案、獲りたい!」営業活動の基本4.『PULL』と『PUSH』を組み合わせて進めること:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • 「この提案、獲りたい!」営業活動の基本3.提案活動中こそ即効性のあるアウトプット提供にこだわること:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ

    先日のエントリで紹介した通り、営業活動の基知識について、キーワード別にその内容についてより詳細に解説をしています。 「提案活動中こそ即効性のあるアウトプット提供にこだわること」 ・     私は或る上司に、「インプットがゼロでもアウトプットを何か出せるのが真のコンサルタントなのだ」と徹底的に教育されたことがあります。そのときはなんて乱暴なこと言うんだと思ってましたが、今思えばまったく素晴らしい格言のように感じています。 ・     最初の訪問時に必ずしも相手が「ほーぉ」と感心するような何かをアウトプットできるかどうかは確かに難しいことなのですが、そうあろうと努力する姿勢はとても大事だと思います。結局お客様は最初のコンタクトからずーっと我々に貴重な時間を投資してくださっています。ですから毎回何か「お土産」を持ち帰ってもらわねば、次回のアポも容易に纏まりません。 ・     ただし、アウトプ

    「この提案、獲りたい!」営業活動の基本3.提案活動中こそ即効性のあるアウトプット提供にこだわること:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • JAXA 公式サイトがリニューアル | スラド

    はやぶさの新しいニュースもあったばかりの 宇宙航空研究開発機構(JAXA)ですが、2月1日からサイトがリニューアルして RSSにも対応しました。ぱっと見ではトップページから画像を減らしたのが目に付きます。それに伴い? JAXA ネタ幾つかまとめて。 1月で募集を締め切る予定だったセレーネ「月に願いを!」キャンペーンが 2月28日まで延長されています 2月3日(土)〜3月9日(金)の約 1ヵ月、丸の内オアゾの JAXA iにて 「暮らしの中にいきる宇宙技術-スピンオフ-」展が開催。21日にはマンスリートークも行なわれます 3月のタウンミーティングが告知されています。愛知県武豊町と広島県呉市の2ヵ所です せっかく延長された事だし、月にお願いしておこうかなあ…。

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • 会津若松市がYouTubeで記録映像を公開 | スラド

    福島県会津若松市の公式サイト「いにし映像博物館」において、YouTubeを利用した記録映像の公開が開始されたようです。プレスリリース(pdf)が出ています。現在は昭和39年頃に鶴ヶ城を再建した際に作成されたと見られる記録映像が公開されており、Windows Media Player 形式のファイルと、YouTube を使った Flash での公開がされています。 今後は月に一づつ公開を行っていくということです。 アメリカでは、麻薬撲滅キャンペーン映像や、犯罪者の姿を納めたムービーが捜査目的に掲載されるなどして話題となっていましたが、おそらく国内の自治体では初の試みではないでしょうか。今後、他の自治体でもYouTubeの利用が増えていくのかもしれませんね。

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • Wikiのように独自タグでHTML整形を行う:CodeZine

    はじめに Wikiやさまざまなblogツール、CodeZineの投稿では、記号を使って文章を整形できるようになっています。整形用の記号はHTMLタグよりも少ない打鍵数で入力できる上に、見た目と修飾内容が結びついているので分かりやすく、文章デザインの統一も図りやすいというメリットがあります。 稿では、Wikiやblogの投稿だけではなく、HTML文章の作成に「記号による整形」(以下、Wiki整形)を使用するためのXSLTスクリプトを紹介します。対象読者 HTML文章の作成やXMLに興味のある方を対象とします。必要な環境 このサンプルはInternet Explorer 6.0+msxslを使用して動作確認をしています。スクリプト中でmsxslの独自拡張である<msxsl:script>を使用しているため、実行にはmsxslが必要になります。 msxslはMicrosoftが配付している、M

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • LingrのAPIリリースで生まれた驚異のアプリ達にギークのセンスが光る(原題:お待たせしました、ガツンとLingrの新リリースです) - www.textfile.org

    http://blog.japan.cnet.com/kenn/archives/003536.html みやがわさんのIRCブリッジがすごいな。

    LingrのAPIリリースで生まれた驚異のアプリ達にギークのセンスが光る(原題:お待たせしました、ガツンとLingrの新リリースです) - www.textfile.org
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • デザパタ脳でテニスのセットカウントを数えるコード - Tociyuki::Diary

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • テスト駆動で 0 から 255 の数字にマッチする正規表現へ変形してみる - Tociyuki::Diary

    ぶくま経由で、RFC 3986 URI の日語訳にたどり着き、読んでいました。スムーズな日語ですんなりと読めて、良い訳だと思いました。私は誤訳を見つけられませんでした。 それはともかく、読んでいる最中に、RFC3986 だけではないのですが、IPv4 アドレスの数字にマッチする構文が、正規表現向けでないのに改めて気になりました。RFC の記述をそのまま正規表現にすると、バックトラックをおこす書き方になっています。 バックトラックがおきないようにするには、先頭から1文字ずつ見ていくだけで残りの選択肢のどれに進めばいいか決定できるようにすればよろしい。ということで、これをテスト駆動で正規表現に向いた記述に変更してみました。 ⇒ http://www.studyinghttp.net/cgi-bin/rfc.cgi?3986#Sec3.2.2 IPv4address = dec-octet

    テスト駆動で 0 から 255 の数字にマッチする正規表現へ変形してみる - Tociyuki::Diary
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • [デジカメ]デジタル一眼が失うもの - ぴこていこく (2007-01-31)

    こちらは独自ドメインからレンタルサーバー、フレッツ接続専用会員までトータルサポートのプロバイダー、BiG-NETです。 いつも弊社ユーザーのページにアクセスをして頂きましてありがとうございます。 http://www11.big.or.jp/~kkk/pico/?date=20070131 403 Forbidden (動作禁止です) 申し訳ございませんが、お客様がアクセス要求されました上記ページは、現在アクセスが出来ません。 弊社では、なぜアクセスできないのかと言う第三者からのお問い合わせにはお答えすることが出来ません。 もしこのページの関係者をご存知でしたら、連絡を取ってみることをお薦め致します。 何卒ご容赦下さい。

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • コマンドラインからWikipedia - はこべにっき ♨

    たまに使う気もするので~/bin入れておく。 $ wikipedia.pl Perlとすると、コマンドラインにWikipediaから引数で与えたキーワードの要約を取得して表示する。 ソースは以下。要WebService::SimpleAPI::Wikipedia。Yappoさんthx。 use strict; use warnings; use WebService::SimpleAPI::Wikipedia; use Encode; my ($keyword) = @ARGV; $keyword = ucfirst $keyword; # Wikipediaではすべて一文字目は大文字 # SimpleAPIを使ってWikipediaから情報を取得 my $wiki = WebService::SimpleAPI::Wikipedia->new(); my $res = $wiki->ap

    コマンドラインからWikipedia - はこべにっき ♨
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • http://japan.internet.com/busnews/20070131/4.html

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • パンくずリスト(Topic Path)を作成する際に使えそうなサンプル8種|CSS HappyLife

    普通のエントリー久々な気がする今日この頃。 今回はトピックパスとかパンくずリストなんて呼ばれてる、ちょっと規模の大きいサイトでは日常茶飯事で見かけるアレのサンプル色々です。 サンプルの前に #main .entryBody #topicPath_01 とかってなってますけど、#main .entryBody はウチのサイトの都合で優先順位上げの為にやってるんで、コピったりする場合はいらない感じです。 #main .entryBody #topicPath_01 { margin:10px 0; } #main .entryBody #topicPath_01 li { display:inline; line-height:110%; list-style-type:none; } #main .entryBody #topicPath_01 li a { padding-right:10

    パンくずリスト(Topic Path)を作成する際に使えそうなサンプル8種|CSS HappyLife
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • 世界No.1のネット中古書店 古本の買取・中古通販サイト ネットオフ

    ※1,000円以上のコミックセット・コミック単品を購入で3%OFFとなります。 ※お1人様1回限りとなります。

    世界No.1のネット中古書店 古本の買取・中古通販サイト ネットオフ
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • ものすごい速さで紙をめくる方法

    会議資料をめくったり、ファイルに綴られた伝票をめくったりと、ビジネスで紙をめくるシーンは数多い。紙をめくることが業務効率アップに直結する経理部門などであれば指サックを用意して対処しているだろうが、どの部署にでも指サックがあるわけでもない。かといって、指先にツバをつけて紙をめくるのは衛生的にもなるべくパスしたい行為である。 誌のT記者によれば、紙の4隅のうちの1つをめくる場合、右手親指で下方向から紙を持ち上げ、たわんだ紙を右手人差し指で伸ばし、伸ばした瞬間に左手親指と人差し指で紙をめくる方法がお勧めだという。この際、ある程度たわみをつけたほうが「より確実にめくれる」(T記者)というのだ。 このやり方は、T記者が「銀行員の先輩から聞いた」方法だ。銀行員といえば、しょっちゅうお札という紙を数える仕事をしているので、当然「紙めくり」のスキルは高い。われわれのような一般ビジネスパーソンが簡単にでき

    ものすごい速さで紙をめくる方法
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • 5分でわかる Google Co-op 導入方法

    今まで当サイトのサイト内検索は、Movable Type 標準の検索機能を使っていましたが、これがなかなか重たいのと、検索精度もイマイチなので変更することに。 で、以前にも紹介したとおり、Google からリリースされた、カスタムサーチエンジン制作機能、「Google Co-op」 を利用して、サイトのデザインに合わせたサイト内検索を実現してみることにしました。 ということで、簡単に自分のサイトに 「Google Co-op」 を導入するための作業の流れを説明してみます。Google のアカウントを持っている前提で行きますんで、その辺はよろしくお願いします。 1) Google Co-op で自サイトだけを検索する検索エンジンを作る Google Co-op にログインしたら、新規に検索エンジンを作成します。画面上の 「Create a Search Engine」 をクリック。 次の画面

    5分でわかる Google Co-op 導入方法
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • Greasemonkeyでテキストエディタ

    しばらく忙しく更新が滞ってました。 また、ぼちぼちと書きます。 最近、Greasemonkeyスクリプトも作り飽きてきたかなー。 と思っていたのですが、久しぶりに目からウロコなスクリプトを発見!! gotinの日記 - GreasemonkeyでRSSリーダー http://d.hatena.ne.jp/gotin/20061017 これはスゴイ!軽くて速いRSSリーダー。 人が思いついてもやらないことを、平然とやる。そこにしびれる、憧れるゥ! つーことで、真似して作ってみましたグリモンアプリ。 普段一番使いそうなのでテキストエディタ。 hoeditor.user.jsその他のGreasemonkeyスクリプト 簡単な使い方 インストールしたら、新しいページを開きます。 日本語入力がOFFになっているのを確認して、"e"キーを押します。 画面が暗くなりエディタ画面が表示されます。↓例 テキ

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • GRINEdit - "KAYUKA" tools for Graph, Relation, Interaction and Network

    GRINEdit "KAYUKA" (interactivation) tools and libraries for Graph, Relation, Interaction and Network GRINEditとは何か GRINEditは「頂点」とそれを結ぶ「辺」からなる「グラフ」を表示・編集するソフトウェアです。 GRINはGraph、Relation、Interaction、Networkの頭文字を取ったものです。グラフとだけ言うと、「グラフ理論のグラフ」ではなく、「y = f(x)のグラフ」を連想される場合が多いので、意味を明確にするために言葉を並べてあります。 また、VisualizerではなくEditorなのは、「グラフを画面上でインタラクティブに編集できる」という特徴を示すためです。可視化は重要ですが、「データファイルをいじって、可視化プログラムを走らせて、結果の画像を

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • 和田英一@日本初ハッカーはちょっと変わった絵を描く - www.textfile.org

    http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000994 「日で最初のハッカー」と呼ばれる和田英一先生へのインタビュー。すっごくかっこいい。 ところで、この記事なんですけれど「プログラミングで絵を描くことがご趣味と、Webサイトにありました」というインタビューアの項目のところには、和田先生のWebサイトへのリンクがあるべきなんじゃないでしょうか。もしくはその「絵」をもう少し大きく見せて欲しいです。なんとなくちぐはぐ。 和田英一(Wikipedia)

    和田英一@日本初ハッカーはちょっと変わった絵を描く - www.textfile.org
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • 他人の USB メモリを挿す時は Shift キーを押しっぱなしにする(ウイルス感染対策)→自動的にオフにする情報を追加 - www.textfile.org

    http://www.machu.jp/diary/20070128.html#p02 あ、便乗して質問 > どなたか。 USBを挿してもそもそも自動起動しないような設定(たとえばレジストリ)ってできないんでしょうか? 追記:すばらしい!kiyoshi0813さんから情報をいただきました。実際にWindows XPで試して「効く」ことを確認しました。大感謝! CD-ROMの自動起動をOFFにする方法 (support.microsoft.com) 追記:ちなみに以下も便利です。 WindowsでUSBのデバイスをコマンドラインから外したい(解決)

    他人の USB メモリを挿す時は Shift キーを押しっぱなしにする(ウイルス感染対策)→自動的にオフにする情報を追加 - www.textfile.org
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • [ThinkIT] 第4回:Ludiaを体験 (1/4)

    第3回では、オープンソースの全文検索システム「Ludia」を導入するための準備をすすめてきました。今回は、Ludiaに必要なソフトウェアいれ、実際に全文検索を行ってみます。 さて、前回解説したようにLudiaのダウンロードが終わっていたら、それをFedora Core 6にインストールしていきます。現在、Ludiaはtarballでの提供のみですので、ソースからコンパイルしていきます。インストールは、MeCab、MeCab辞書、Senna、Ludiaの順序で行います。それでは、順に説明していきます。

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • [ThinkIT] 第1回:RFPの作成を難しく考えてしまうワケ (1/3)

    最近、多くの企業でシステム開発のための提案依頼書(RFP:Request for Proposal)が作成されはじめています。RFPとは文字通り、提案を依頼するために依頼先に提示されるドキュメントのことです。 連載は、システム開発におけるRFPについて、その作成方法を解説します。その中でも開発の要件定義前に提案を依頼し、その開発に着手するかどうかを判断するために、RFPとはどのように作るべきなのかに焦点をあて、筆者の経験とデータ総研で開発したRFP作成方法論「PLAN-RFP」に基づき、解説していきます。 なお、連載において要件定義前に焦点を絞ったのは、このRFPが一番難しいからです。また、近年の企業では投資判断をはやくするために、要件定義前のRFPが要求されることが増えていることも理由としてあげられます。

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • [ThinkIT] キャドセンターとマピオンが3次元デジタル地図レンダリング技術を開発

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • [ThinkIT] 第3回:MapScriptを使ってみよう (1/3)

    今回はスクリプトから市区町村の名前を表示するレイヤーを追加してみましょう。サンプルをリスト5に掲載します。表示は図4のようになります。 リスト5 1 <?php 2 3 // 東京都の緯度経度情報 4 $min_lon = 138.9; $min_lat = 35.45; 5 $max_lon = 140.0; $max_lat = 35.95; 6 7 8 // 設定ファイルからオブジェクトを作成する 9 $map = ms_newMapObj("./list1.map"); 10 // 出力する画像サイズの設定 11 $map->setSize(800, 400); 12 // 地図画像に含まれる緯度経度の指定 13 $map->setExtent($min_lon, $min_lat, $max_lon, $max_lat); 14 15 $layer = ms_newLayerOb

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • サイボウズ株式会社

    サイボウズはクラウドベースのグループウェアや業務改善サービスを軸に、社会のチームワーク向上を支援しています。

    サイボウズ株式会社
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • JavaScript の配列と連想配列の違い - IT戦記

    id:cheesepie:20070131:1170172709 最近は、こういう風に JavaScript を勉強する人が増えていてとても嬉しいです ^^ id:cheesepie さん頑張ってください! で、ちょっと配列と連想配列の使いかたが違うようなので、エントリーを書こうと思いました。おせっかいだったらすみません>< ! やっぱり、このへんが JavaScript の難しいところのひとつなのだろうか。 ということで、 JavaScript の配列と連想配列の違い いってみよおー 連想配列とは JavaScript では連想配列は一番シンプルなオブジェクトのことである。つまり、すべてのオブジェクトは連想配列である。 以下のすべての連想配列はまったく同じものである。 // 1 var obj = { hoge: 'hoge' }; // 2 var obj = { 'hoge': 'h

    JavaScript の配列と連想配列の違い - IT戦記
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
    for in は配列の走査の目的では使ってはいけない。for in はオブジェクトのプロパティを走査する記法だからだ。
  • IT戦記 - arguments を直接的に配列化

    Own Properties は同じだからプロトタイプだけ入れ替える (Firefox Only) id:cheesepie:20070129:1170012588 を見ていて思いつきました。 arguments.__proto__ = Array.prototype; ちなみにクロスブラウザなやり方 3 つ // 1 for(var i = 0, args = []; i < arguments.length; i ++) args[i] = arguments[i]; // 2 arguments = Array.apply(null, arguments); // 注意: コメント欄参照 // 3 for(var n in Array.prototype) arguments[n] = Array.prototype[n]; 別に配列化しなくても配列の関数は使えます 配列のプロトタイ

    IT戦記 - arguments を直接的に配列化
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • IT戦記 - JavaScript の名前空間

    JavaScript での大規模開発では シンボルの衝突が非常に大きな問題となる。その代表例が Firefox の拡張機能内のシンボルである。 で、こんな記述ルールはどうだろう window['http://d.hatena.ne.jp/amachang/']={}; // URI (function(){with(this){ // ここにコードを書く }}).apply(window['http://d.hatena.ne.jp/amachang/']); // URI 例えば window['http://d.hatena.ne.jp/amachang/']={}; (function(){with(this){ var hoge = 'hoge'; // このスコープ内で共有するシンボル this.fuga = 'fuga'; // 同じ名前空間で共有するシンボル window.p

    IT戦記 - JavaScript の名前空間
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • javascript - ふつうのnamespace : 404 Blog Not Found

    2007年02月02日16:45 カテゴリ javascript - ふつうのnamespace これはいいとして、 IT戦記 - JavaScript の名前空間 シンボルの衝突が非常に大きな問題となる。その代表例が Firefox の拡張機能内のシンボルである。 これはJS界のラマヌジャンなamachangならとにかく、私でも起き抜けにコーヒーの湯気も当たらぬこちこちの頭ではついてけん。 window['http://d.hatena.ne.jp/amachang/']={}; // URI (function(){with(this){ // ここにコードを書く }}).apply(window['http://d.hatena.ne.jp/amachang/']); // URI これはふつうに // Namespace jp.ne.hatena.d.amachang a la J

    javascript - ふつうのnamespace : 404 Blog Not Found
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • 実は勉強になるルー語

    先月はルー語の月でした・・・ フィードバックを読んだり、プログラムを改良したり、電車の中では変換後の文章の校正して時間をつぶしたり。振り返ってみると、ルー語変換プログラムを通して実はいろいろ学習しました。 英語 むずしすぎる単語を排除するため、「中学校卒業程度」の単語にしぼりこみたかったのですが、それがだいたい2000語であるということ・頻出単語は幾つかのデータがあるということをこのへんで知る。最終的にはここで紹介されているデータと、実際の中学校の単語ドリル、あとルーさんブログをコーパスにして単語を絞込み。その2000弱の単語には何回か目を通したのでだいたい覚えた。 国語 連体詞って何だっけ?とか、あと活用形。五段活用とか、下一段活用とか、久しぶりに調べたですョ。「い・い・いる・いる・いれ・いろ」「ない よう う・ます た て・から と・とき こと・ば・!」とかそのあたり。 テストスクリプ

    実は勉強になるルー語
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • シュリニヴァーサ・ラマヌジャン - Wikipedia

    シュリニヴァーサ・ラマヌジャン(Srinivasa Ramanujan [ˈsriːnɪvɑːsə rɑːˈmɑːnʊdʒən];[1] 出生名:Srinivasa Ramanujan Aiyangar IPA: [sriːniʋaːsa ɾaːmaːnud͡ʑan ajːaŋgar], タミル語: சீனிவாச இராமானுஜன் [sriːniˈʋaːsə raːˈmaːnudʒən] ( 音声ファイル)、1887年12月22日 - 1920年4月26日)[2]は、インドの数学者。純粋数学の正式な教育をほとんど受けていないが、極めて直感的かつ天才的な閃きにより、数学的解析、整数論、無限級数、連分数などのほか、当時解決不可能とされていた数学的問題の解決にも貢献し、「インドの魔術師」の異名を取った[3]。 クンバコナムのサランガパニー通りにあるラマヌジャンの生家。 1887年、南インド

    シュリニヴァーサ・ラマヌジャン - Wikipedia
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • KiraKira ☆ Passage HAIGHTY&ASHBURY

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
    ヘイト&アシュバリー
  • Yahoo!地図

    Yahoo!マップは日最大級のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」が提供する地図サービス。ルート検索・路線の乗り換えも。スマートフォン版やアプリ版もサクサクで便利。日地図ならYahoo!マップで。

    Yahoo!地図
    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
  • @IT:passwdコマンドを実行するとエラーになる

    現在のLinuxでは、パスワードは暗号化されて専用のファイル(/etc/shadow)に保存される。このファイルが書き換えられて/etc/passwdファイルと整合性が取れなくなってしまうと、passwdコマンドでパスワードを変更しようとしてもエラーになってしまう。そのようなときは、pwconvコマンドで両者の整合性を取れば、passwdコマンドが使えるようになる。 # passwd sato ←satoのパスワードを変更 Changing password for user sato. passwd: Authentication token manipulation error ←エラーが出る # pwconv ←パスワードファイルの整合性を取る # passwd sato ←satoのパスワードを変更 Changing password for user sato. New pass

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02
    こんなことがあるのか! …実際にあったョ
  • Perlのithreads(iスレッド)に関するメモ

    Perlithreadsについて ithreadsに関する日語のサイトがあまりないので、何か適当にメモっておきます。 基 サンプル 留意点(重要な基事項) できるだけ最新のPerlで使おう スレッドのコンテキスト スレッドと値 オブジェクトの共有 オブジェクトは二度(以上)死ぬ Windows上でのdetach 特別なサブルーチンCLONEについて マルチスレッドにおけるrand()の使用 スレッドにおけるシグナル処理 関連情報 モジュール その他 forkによるthreadsのエミュレート cond_timedwait なぜかスレッドの生成に時間がかかる時があるのですが… Thread::Queueについて CLONEサブルーチン マルチスレッドにおける再現性のある乱数列 Thread::TieをWIN32 with activeperlで使う スレッドが生きているかどうかのチェ

    harupiyo
    harupiyo 2007/02/02