タグ

2008年4月2日のブックマーク (14件)

  • 「情報大航海時代」の航海術 - 池田信夫 blog

    先月、情報大航海プロジェクト(通称「日の丸検索エンジン」)のシンポジウムが行なわれた。席上、プロジェクト側が技術的な成果を説明したのに対して、会場からは「こういう産業政策はもう古いのではないか」とか「ビジネスモデルが見えない」といった疑問が相次ぎ、演壇の某教授(学界の長老)が「若者を育てようとしているのに、それをdiscourageするような話ばかりするな」とキレたそうだ。ここに問題が象徴されている。その長老教授は、主観的には善意で新しいプロジェクトを育てているつもりなのだ。 このプロジェクトの名前に「大航海」とついているのも皮肉である。以前の記事でも書いたように、株式会社という制度は、この大航海時代に生まれたものだ。それは、出航した船の半分以上は帰ってこない、非常にリスクの高いプロジェクトの資金を調達するため、リスクを株式という形で小口にわけ、無事に帰ってきたらもうけは株主が山分けでき

    harupong
    harupong 2008/04/02
    組織における無限責任≒誰も責任を問われない、か。なるほど。
  • 高橋敦の「Macでいいじゃん!」第11回:YouTubeから高画質な動画をゲットしてiPodへ直送する - ITmedia +D PC USER

    まず、YouTubeの画質が向上したというのは当だ。しかし現段階では、すべての動画が高画質化されたわけではない。高画質再生が可能な動画には「この動画を高画質で見る」というリンクが用意されており、それをクリックすると高画質版の再生が始まるといった感じだ(関連記事:YouTube、「高画質再生」の選択が可能に)。 さらにもう1つ。こちらは非公式な手段として知られているが、ページのURL末尾に「&fmt=18」と付け加えることで、100%有効とは言えないものの再生画質を向上させることができる。こちらの方法も試して効果を確認してみてほしい。

    高橋敦の「Macでいいじゃん!」第11回:YouTubeから高画質な動画をゲットしてiPodへ直送する - ITmedia +D PC USER
    harupong
    harupong 2008/04/02
    『それlistpodでいいじゃん!!』と言いたい。小一時間問い詰めたい。
  • 中村勇吾さんのプロフェッショナル仕事の流儀と、東京インタラクティブ・アド・アワード、「UNIQLOCK」がグランプリ

    中村勇吾さんが出た「プロフェッショナル仕事の流儀」を見た。毎週撮ってる番組なので録画もしてあります。 なお今日のプロフェッショナルを見逃した人は、こちらで見れば15分ぶんぐらいはカバーされてると思います。 UNIQLO ___ ユニクロニュース BACKSTAGE REPORT ユニクロ ソーホー ニューヨーク店 (「考える人」- 中村勇吾) ただ、この文章だけではフォローしきれてないのは、 「半端なき試行錯誤の量」 見てて、そういえばリリースする前の試行錯誤ってやってないなぁ・・・と反省した。 リリース後は、データを見ながら、いろいろやったりもするけど、それでもリリースしてからだとやれる範囲も限界があるし、そもそもそれ以前の考え込みが足りてるのか?っていうとそうでもないような気がする。 やはり試行錯誤をするために実装のスピードは必要だなとは思いますね。 さて、この番組とタイミングがあうよ

    harupong
    harupong 2008/04/02
    試行錯誤は大事ですよね。闇雲にやらずに、仮説→検証、にすることが大事だと思いますが。個人的には仮説に定量的な側面があるといいと思っています。
  • 手品とiPod - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    先日同僚とランチしながら手品の話をした。 『カードの束に混ぜたはずのカードがなぜか一番上にくる』と手品がある。束の下に入ったカードがなぜが一番上にきている不思議な体験。でもタネはシンプルだ(種明かしは[を] 手品の種明かし映像)。 この手品における目標は『カードの束に混ぜたはずのカードがなぜか一番上にくる』ということ。その目標が達成できればどんな手を使っても良い。 普通の人はトランプに何らかの仕掛けをしてカードが自動的に他のカードをすり抜けて一番上にきたと考える。そのための方法をひたすら考える。でも答えは出ない。ひょっとしたらすごい革新が起きてそれができるようになるかもしれないけどかなり時間がかかるだろうしそこまで待っている余裕は無い。 マジシャンは自分のテクニックを駆使し幾つかの組み合わせでマジックを成立させる。一つ一つはシンプルだが習得に熟練を要する地味なものだ。 iPodを考える。『

    手品とiPod - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    harupong
    harupong 2008/04/02
    KISSですよね、KISS。シンプルにシンプルに。
  • 秀まるおのホームページ(サイトー企画)-閲覧モード拡張マクロ(DLL仕様)

    概要 ================= 閲覧モード時にSpaceキーでページ送り(less風)やhjklキーで上下左右のカーソル移動 (vi風)を実現するためのマクロです。DLL側でキーボードの入力をフックしているので CPU使用率が100%になることはありません。またマクロ実行中でも秀丸エディタの機能を 利用したり他のマクロを実行出来るので導入後も違和感なく使えるかと思います。 動作確認 ================= * 秀丸エディタ Ver5.18/6.14/7.07/7.08β12 * Windows XP SP2/Windows Vista Windows 2000以降で動作すると思います。Windows NT4.0でも動くかもしれません。 Windows 95/98/Meでは動きません。 キーバインド ================= ○ページ移動(less風) Spa

    harupong
    harupong 2008/04/02
    秀丸でもvi
  • HDR Software overview - PanoTools.org Wiki

    Certainly one of the most interesting upcoming technologies for photographers is High Dynamic Range Imaging (HDRI), allowing work with the full real world levels of illumination. While standard image formats utilizes 8 or 16 bits with applied gamma and color space, the HDR image format extends the bit depth up to 96bit in a linear color space. On this overview we will focus on the currently availa

    harupong
    harupong 2008/04/02
    ソフト一覧。WindowsのFreeツールは、Qtpfsgui Picturenaut FDRTools Basic の3つ
  • arata.tv

    This domain may be for sale!

    harupong
    harupong 2008/04/02
  • 建物と違って、一見簡単に修正が利きそうなのがソフトウェアの問題点かな、と

    これを読んで、「SIer仕事って『工事』だったのかあ」と思った人は私だけではないはず。 これまでSIerは、工事進行基準ではなく、開発終了時に売り上げと原価を一括計上できる「工事完成基準」を取るケースが多かった。一般的に日のシステム開発は要件定義やユーザー企業との契約が明確でなく、開発中の手戻りや期間の超過が多い...【デスマーチがなくなる? IT業界に義務付け「工事進行基準」ってなんだ − @ITより引用】 さらに「工事進行基準」と「工事完成基準」の定義を読むとますますそう思える。 工事進行基準 長期請負工事契約に関する会計上の収益認識基準の1つ。工事期間中、目的物が完成に近づくにつれて徐々に収益が発生するものと考え、工事の完成度合いに応じて工事に関する収益と原価を計上し、各会計期間に分配する方法である。“発生主義”に基づく収益認識法とされる。【工事進行基準 − @IT情報マネジメン

    harupong
    harupong 2008/04/02
    SIの仕事=工事、という発想が、ITゼネコンの元になってるんでしょうね。著書にもありましたが、実装(建築)が標準化されている建物とそうでないSIを比較する時点でそもそも、という話だと思います。
  • 「MacBook Air」夏に向けてPCクーラー購入を検討 - ネタフル

    以前は「Cinema Display」を接続しているとCPUがシングルコア化していた「MacBook Air」でしたが、最近では数時間稼働し、iMovieを使ったりYouTubeを見たりするだけでもシングルコア化するようになってしまいました。 ここまでの経緯は以下の通りです。 ▼「MacBook Air」CPUのトラブル? ▼「MacBook Air」を”Processor.prefPane”でシングルCPUに ▼「MacBook Air」CPUがシングルになってしまう問題 ▼「MacBook Air」CPUシングル化問題その後 ▼「MacBook Air」でCPU温度を計測してみる 要するに負荷がかかり続けると、CPUの仕様でシングルコア化してしまうようなのです。 仕様のようなので仕方がないところですが、 ・随時アクティビティモニタで監視 ・随時CPUの温度を監視 なども必要で、正直なと

    harupong
    harupong 2008/04/02
    これはちょっと気になる。家で使うときに、PC本体のファンをオフに出来るといいんだけどなぁ。
  • 今、"努力して手に入れたいもの"ってなんなのだろう - shi3zの日記

    harupong
    harupong 2008/04/02
    なんでしょうね、手に入れたいもの。坦々とした生活と少しの起伏、かなぁ。
  • 資本主義と自由 - 池田信夫 blog

    ミルトン・フリードマンの古典的名著が、「日経BPクラシックス」シリーズの第1弾として復刻される。経済学を学ぶ者だけでなく、すべてのビジネスマンや官僚や政治家の必読書である。しかも、あの高橋洋一氏の解説というおまけつき。 書で彼が提案した変動相場制はその10年後に実現したが、公的年金の廃止、法人税の廃止、負の所得税、教育バウチャー、職業免許の廃止などは、いまだに論争になっている。出版された当時は、アメリカでも「時代遅れの自由放任主義」と酷評されたが、いま読むと、半世紀近くたっても、内容がまったく古くなっていないことに驚く。時代がようやくフリードマンに追いついてきたのか、それとも改革の理念と実行との間には、かくも長い時間が必要なのか・・・

    harupong
    harupong 2008/04/02
    フリードマンの本。おもしろそう。
  • 筒井康隆全文庫

    (発売順)→出版社別 2005年初頭から、急に筒井康隆氏のファンになりました。 ファンになったからには当然著作を買い集めることになるわけですが、私の場合 コンパクトにまとまって棚に並べやすいので、文庫を買い集めています。 単行だと大きいし、同じ出版社でもサイズがバラバラだったりして並べにくいのです。 買い集めるといっても、普通の屋に昔の著作は置いてないので、もっぱら古屋で買うことになります。 価格の面では古だと大差ないので単行を買っても特に問題ないのですが、 まぁ文庫の方が手に入りやすいのでやっぱり文庫が中心になります。 もちろん単行のコーナーもチェックしてますけど。 で、ある程度文庫が揃ってくると、そこに何かしら系統が見えてくるのです。 違う出版社で同じタイトルのがあるぞ、とか、 同じ出版社でも表紙の違うのがあるぞ、とか。 そういうわけでこのコーナーでは、あえて文

    harupong
    harupong 2008/04/02
    そう言えば、筒井康隆の本は一冊も読んだことがない。
  • 新卒に即戦力を求める理由、求めざるを得ない理由

    自分はかなりのオッサンなので、ここ最近の就職事情というのがよく解っていなかった。ブログや2chで就職の話題なんかで、新卒に即戦力なんか求めるなよ・・・みたいな記述が気になっていたんだけど、そんな会社あるもんかよ、どんだけブラックなんだよと考えていた。現実的にはちょっと違うだろうと考えていた。しかし、先日、ちょっとした事で人事の手伝いをする機会があり、即戦力を求めざるを得ない理由を知る事が出来たので書いておきます。当たり前と言えば当たり前なんだけど。 今現在の話をする前に、自分が就職した頃の状況を説明します。20年前だと思ってください。私は二流私大を出て、某中堅メーカーに就職しました。一通りの勉強はできたつもりですがさして特技も無いような自分でした。そういう自分が就職して何をやったか。「電話対応、掃除、お茶汲み、コピー、留守番、電卓での計算チェック」このくらいです。これ以上、できるものなんて

    新卒に即戦力を求める理由、求めざるを得ない理由
    harupong
    harupong 2008/04/02
    チュートリアル的なことをOJTに求めてるのかもね。紋切り型で期間も短いから、たいていうまくいってないとおもうけど。時間の流れが速い、という話が出てるけど、時間以外の軸で勝負すればいいような気もする。
  • 『音楽会議3 sponsored by YAMAHA』へ参加してきました (オンライン版初音ミクのデモ等々) - sta la sta

    『音楽会議3 sponsored by YAMAHA』へ参加してきました (オンライン版初音ミクのデモ等々) - sta la sta
    harupong
    harupong 2008/04/02
    レビューはやっ!最速レビュー研究会ですねw ローカル側でファイルを削除/上書きしても、サーバ側には変更前のファイルが残っている(Subversion的)のも便利な機能です。このレビューを機に認知度上がるといいなぁ