タグ

environmentに関するharupongのブックマーク (9)

  • 科学と生活のイーハトーヴ » Blog Archive » 環境活動に使われるEMについて

    少し前のニュースですが、「「EMだんご」で阿蘇海浄化  宮津 住民ら1000個投げ入れ:京都新聞」を読んで、大変驚きました。 EMとは、乳酸菌、酵母などの「人間にとって」有用と考えられる微生物を集めたものをいいます。 このEMは、堆肥等に使う人がいるほか、「掃除や洗濯に使うとよい」といった口コミを介して、家庭にも広まっています。米のとぎ汁を用いて自宅で培養し、手渡しで伝えられたりもしているようです。EMの培養液そのものを、霧吹きなどで流しや床に吹きかけると、悪臭がなくなったり、きれいになったりする、ということのようです。 そのような効果があることが学術的に証明されたという話はまだ聞きませんが、流しや床の掃除、または水の浄化槽など、限られた条件の中であれば、ある程度の効果を示すかもしれません。 しかし、ここしばらく、このEMを河川などの自然環境にそのまま投入して水質の向上をはかる、と

    harupong
    harupong 2009/05/23
    「教育現場で教える環境活動」という保守的な進め方が求められる領域で「魔法の杖」的な内容が教えられることに疑問。「電気を消そう」「水を止めよう」「大切に使おう」など、日々実践できることに注力すべきかと。
  • 排出権取引?日本が損するだけだって - 奇Ring・エッセンス

    ウチの会社は国内企業の設備投資っているので、国内でモノを作らなくなると、商売上がったりである。 だからCO2問題では何度もポジショントークをするわけだが 地球と一緒に頭も冷やせ! - 池田信夫 blog 池田先生のこの問題整理は非常にためになる。 温暖化に関する問題は、この1〜5のレイヤーのどれかに振り分けられる。 レイヤーが違うところで議論してもあまり意味がない。 特に僕がまずいと思うのは、5の排出権取引で、今の日の政策で何がまずいかっていうと 国内に投資するより、海外投資したほうが排出権が多く稼げる この一点なんですよね。 「途上国への投資が進むんならいいことじゃん」っておっしゃる方もいそうだから先に言っておくと、現在一番、二酸化炭素の排出権の投資効率がいいのは、EUへの投資ですから。日からEUに金が出て行くだけですよ。 詳しいことは、 このまま排出量取引を導入すると日の一

    排出権取引?日本が損するだけだって - 奇Ring・エッセンス
  • コンビニを閉めさせればすむ話なのか? - H-Yamaguchi.net

    上記リンク先の記事にはこんなふうに書いてある。 現代ニッポンの社会インフラと言えるコンビニエンスストア。その存在感ゆえに、深夜営業規制派は「エネルギー多消費型の生活スタイルを見直す国民運動の担い手になるべきだ」と求める。一方、業界など慎重派は24時間営業ならではのインフラ機能の重要性を訴える。 で、検討しているのが埼玉県、東京都、神奈川県、長野県、愛知県、京都市。検討予定があるのが群馬県、京都府、横浜市、浜松市だそうな。この記事は両派の主張だけじゃなくていろいろな事情も比較的ていねいに紹介していて、なかなかいいと思う。自治体についても「金をかけずに政策を競いたい自治体のアイデア勝負という側面もある」なんて指摘しているし、一方で「省エネは、コンビニ各社にとって企業イメージと収益性の向上の「一石二鳥」になるという側面もある」という業界側の事情も書いてる。 思うに、両者の主張がかみ合わないのは、

    コンビニを閉めさせればすむ話なのか? - H-Yamaguchi.net
    harupong
    harupong 2008/08/29
    『火は火元に水をかけないと消えないのに、上に立ち昇る煙に向かって水をかけてる感じがする。』消す必要がないから、根本的な話が何も出てこないような。環境とお金が結びつきすぎな気もする。
  • 「人間がやるエコ」の時代 What or How ? - Chikirinの日記

    エネルギー消費について、環境問題について、いわゆる“エコ”について、今年が変節点であることは、多くの人が指摘&感じているし、実際にそーなんだろう。問題は、これがHowとWhatのどっちのステージなのか?ってことです。 70年代のオイルショックを経て日は“省エネ”モードに入った。“高エネ時代”の1970年代から“省エネ時代”の1980年代に移行した。でも、それは消費者には全然関係なかった。 なぜなら省エネというのは、「電気やガスを利用する機器を作るメーカが、同じ効果を少ないエネルギー量で達成できる機器を開発すること」だったから。 “一ヶ月の電気代が10年前の商品の半分です”みたいな冷蔵庫やクーラー。リッターあたり走行距離が何割増しになった自動車、一定の温度になると自動的に消えるファンヒーター。どれもこれも「機械が勝手にやってくれるエコ」だった。 つまり消費者は全く行動を変える必要がなかった

    「人間がやるエコ」の時代 What or How ? - Chikirinの日記
  • 都市部を襲うゲリラ豪雨(2006/09/06)

    しかし、前日のNEWSゆうの予報では『くもり時々晴れ』。降水確率はわずか20パーセントだった。これほどの豪雨を予想できなかったのは、なぜか? 【気象予報士 清水とおるさん】 「前日の時点で、豊中の雨を予測できた気象関係者は1人もいなかったと思います」 【気象予報士 清水とおるさん】 「強い日差しで山間部に積乱雲が発生しました。日海から降りてきた前線がそれらの雲をひきつれて、ゆっくりと都市部へ南下してきました」 「都市部に近づくにつれて、ヒートアイランドで熱せられた都市部の熱い空気や人工的な熱気とぶつかり合い、積乱雲が非常に活発に発達したということになります」

    harupong
    harupong 2008/08/21
    ゲリラ豪雨と呼ばれる最近の豪雨。その原因が、温暖化ではなく都市計画の問題(ヒートアイランド現象)をもとに説明されていて一安心
  • ホンダ、太陽電池を輸出 09年末から、まず欧州に住宅向け NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載

    【北京=原田逸策】中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会は23日、外資投資を保護する外商投資法案の審議を始めた。外資の技術を行政手段で強制的に移転することを禁じる規定を盛った。米国…続き 「中国、産業支配もくろむ」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 習氏、中国の改革「すべて党が指導」 企業や市場も [映像あり]

    ホンダ、太陽電池を輸出 09年末から、まず欧州に住宅向け NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載
    harupong
    harupong 2008/08/21
    ホンダの太陽電池事業 国内伸び悩みで海外進出へ路線変更。意識が高く戸建ての多い日本でも普及が難しいのに、海外でうまく行くのかな..
  • "Skeptical Environmentalist" Japanese Support Page

    訂正の一部は、中村亨氏、渡辺正氏, Hon Kenko氏、奥修氏、室井尚氏らにご指摘をいただいた。ありがとうございます。 目次に戻る 3. リンク集 書で参照されている各種機関へのリンクは、参考文献一覧のリンクを利用するのが最も確実。ここでは、参考文献の中にはないが読者にとって参考となりそうなリンクをいくつか紹介する。ただし書をめぐる毀誉褒貶はすさまじく、とりあげているウェブページも無数に存在するため、細かい賛成・反対・紹介・言及サイトをいちいち紹介することはしない。興味ある向きは、google などの検索サイトを活用していただきたい。また、上の「参考文献」一覧に上がっている無数の URL は有用なので、そちらも参照。 著者のウェブページ:http://www.lomborg.com/ 著者 Bjørn Lomborg のウェブページ。バイオグラフィ、正誤表、各種論争へのリンク、出演ビ

    harupong
    harupong 2008/08/20
    環境危機をあおってはいけない 公式サポートページ 紙媒体・Web上の書評等が集められている。増田氏・奥氏への指摘が揚げ足取り・重箱のスミ突き的なのが気になる。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    harupong
    harupong 2008/07/09
    温暖化と二酸化炭素の因果関係を否定する風刺
  • ややこしくも面白い環境問題の世界をあなたに

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 1