タグ

ブックマーク / lastline.hatenablog.com (9)

  • レンズスタイルカメラDSC-QX30の使い心地 - 最終防衛ライン3

    仕様 | DSC-QX30 | サイバーショット | ソニー 光学30倍で撮影できるレンズスタイルカメラDSC-QX30を購入しました。 主な用途は、止まっている小動物や鳥の撮影。普段はスマホで風景などを撮影する程度ですが、ちょっとした時に望遠があると楽しそうだなと感じていたので購入してみました。スマホのカメラに光学ズームをつけてみたいってのが主な動機です。 数日使ってみた感想としては、動きの少ない動物なら、満足のいく撮影ができます。 センサーのサイズは私の使っているXperia Z3と同じく1/2.3インチで同じですが、レンズが大きいのでスマホよりも綺麗に撮れます。 暗い場所での撮影は、基的にXperia Z3の方に分があります。部屋の中でスナップショットを撮影するならZ3の方が向いてます。一方、電灯などの光がレンズに入る場合は、Z3だとレンズフレアが目立ちます。 Xperia™ Z3

    レンズスタイルカメラDSC-QX30の使い心地 - 最終防衛ライン3
  • RPGセンター試験 の解答と解説 - 最終防衛ライン3

    国語の読みと詠唱問題以外は攻略サイトの使用可です。 目次 問題:RPGセンター試験 - Togetter 算数の解答 社会の解答 国語の解答 理科の解答

    RPGセンター試験 の解答と解説 - 最終防衛ライン3
  • これからのエルシャダイの話をしよう - 最終防衛ライン3

    いきなさいあなた達、ニコニコのMADをミルノデス 日々是遊戯:「エルシャダイ」が「ニコニコ動画」で大ブレイク中! 神は言っている、もっと評価されるべきだと…… 神は言っている、この動画を紹介せよと ニコニコ動画において、エルシャダイのMADが急激に増えています。発売前に大ブレイクしているが大丈夫か。大丈夫だ問題ない。 素材は、【PS3/Xbox360】 El Shaddai -エルシャダイ- E3 2010 ルシフェルver だけと非常に少ないのですが、既に数多くのMADがあがっており、[9/18-9/24] 週刊エルシャダイランキング と既にランキングが出来ている始末。この中で特に面白いなと思ったのは、そんな車両接近通報装置で大丈夫か?。また、ヤンデレの女の子に死ぬほど愛されて眠れないエルシャダイ なども少ない素材でよくもたせるモノデス。ニコニコ動画でエルシャダイで検索すればいくらでも

    これからのエルシャダイの話をしよう - 最終防衛ライン3
  • つぶやきは誰のもの? どうRTするのが良いのか考えてみた - 最終防衛ライン2

    0. 序にかえて、公式RTのあまり知られていないかもしれない仕様 稿は公式、非公式を含めて勝手にRTしても良いのか考察し、次にRTの種類を分別し、それぞれのRTがどのような意図で使われているのか考察。そしてRTの種類を元に、どのようにRTするのが望ましいのか考えてみた。ただし、どのようにRTするのかが望ましいかについては、僕自身がこうするのが望ましいと考えているだけなので、これが絶対に正しいのだ!ということではありません。 さて、このエントリは、公式RTが抱える問題点: 304 Not Modified に触発されて書いたのだけど、僕は使用環境が英語なので公式RTが問題であるとはあまり感じていないし、コメントを付けない場合は公式RTを使うようにしている。 ちなみに、あまり知られていないかもしれない公式RTの仕様として、ブロックされたユーザーのTL上にブロックしたユーザーのつぶやきが流れる

    つぶやきは誰のもの? どうRTするのが良いのか考えてみた - 最終防衛ライン2
    haruta-cubicle
    haruta-cubicle 2010/01/22
    あとでよく読む
  • 0. 目次:紋章を知るとヨーロッパが分かる! - 最終防衛ライン3

    長くなったのでエントリを分割。 1. はじめに 紋章って? 紋章の起源 2. 紋章のルール ルールあっての紋章です。単調でちょっとつまらないかもしれませんが、ルールを知ることが紋章を知ることです。 つまんねーって人は、とりあえず配色のルールだけでも読んでみて下さい。 3. 紋章に歴史あり イギリス国王であるエリザベス女王の紋章解説 連合王国(UK)の紋章を解説。紋章を紐解けば、その紋章を持つ家系が丸裸に! 4. 紋章の図柄 紋章に用いられる図柄について。ここでは、良く使われるライオン百合、鷲を解説。 5. 架空の紋章考察 創作物にも紋章は用いられます。ここではコードギアスの帝国旗、ロマサガ2の帝国紋章、ロトの紋章を中心に考察します。 6. 現代に息づく紋章 エンブレム ここでは自動車メーカーやサッカーのクラブチームなどのエンブレムの由来を簡単にご紹介。 7. 終わりに変えて日の紋章と家

    0. 目次:紋章を知るとヨーロッパが分かる! - 最終防衛ライン3
  • ゲームにおけるオーディオコメンタリーの可能性 - 最終防衛ライン3

    最近では、DVDやBlu-rayには特典として製作者などによる作品の音声解説であるオーディオコメンタリーが収録されることが多い。オーディオコメンタリーは作品を違う視点から見ることが出来きる。一度編を見た後でももう一度楽しめるので、一粒で二度おいしく、得した気分になる。製作者による解説は裏話を聞けて面白いし、ドキュメンタリーなどでは専門家による解説が付いていると分かりやすい。スポーツ中継の解説もある意味オーディオコメンタリーであるといえるだろう。 現在、映画などの映像作品ではDVDなどのメディアにする際に、オーディオコメンタリーをつけるのが当たり前みたいな雰囲気がある。「解説」といっても力を入れ込んだものではなく、また製作者同士の対談というほどでもないダラダラしゃべりでもラジオ的であり、聞くほうも気楽聞ける。それくらいの力の入れ方の方が作品とオーディオコメンタリーを両方に集中できることもあ

    ゲームにおけるオーディオコメンタリーの可能性 - 最終防衛ライン3
  • FFシリーズのシステムとシナリオを評価してみる - 最終防衛ライン3

    FFの原点。:アルファルファモザイク にて5がFFの完成系というのは分からないでもないけども、7以降の評価がぼろ糞なのは納得がいかない。FCのFFは尖がってて、SFCは徐々に丸くなった。PS以降のFFはシステムとシナリオの融合を目指した点を評価したい。 FF11はやってないけど、今でもずっとサービスが続いている点を考えるとシリーズで一番すごいFFなのかもしれない。 クリスタルが無くなってFFは変わったとも言われるが、クリスタル=パワーソースの物語として考えると全シリーズ一貫している。 FF1 1987年12月18日 FFの原初というか、現在のスクウェアRPGの原点というべき作品。サイドビューなど斬新なシステムを採用した。 FFシリーズでは唯一主人公がしゃべらず、プレイヤ=主人公の図式が成り立っている。ストーリーもやや複雑ではあるが、ゲーム=プレイヤの介入という視点が面白い。 FF2 198

    FFシリーズのシステムとシナリオを評価してみる - 最終防衛ライン3
  • 「最近のゲームがつまらない」? 自分にあったゲームを探せていないだけじゃない? - 最終防衛ライン3

    最近のゲームって面白いと思う?:VIPPERな俺 今のゲームよりも昔のゲームが面白いと感じる理由の多くは「思い出補正」。思い出には敵わない。さらに、「思い出補正」のかかったゲームソフト+ハードを直ぐにプレイできない状態はまさに無敵。死んでしまった惣一郎さんには敵わないのですよ。 「思い出補正」の場合は、実際にプレしてみるとどれだけ記憶がいい加減か分かります。例えば、RPGならアイテムを自動で整理できないなど微妙なUIの不便さにイライラすることでしょう。アクションなどは当時どうしてあれほど熱中できたのか疑問に思うでしょう。 「思い出補正」が少なく、現在でも良作のゲームもあります。しかし、それは経験により自分の感動できる閾値が上がってしまっているから。良く言えば垢抜けた、悪く言えばすれたから。昔の方が現在よりも経験が少ないことは明白。どんなにジェットコースター好きでもたくさんのジェットコースタ

    「最近のゲームがつまらない」? 自分にあったゲームを探せていないだけじゃない? - 最終防衛ライン3
  • RPGの大戦略 「勝つ戦略」か「負けない戦略」か - 最終防衛ライン3

    ゲームというか、主にRPGの話。爽快なゲームは「勝つ戦略」なゲームであるが、名作と謳われ、やり込み可能なゲームは「負けない戦略」が多いと思う。 戦術と戦略の違いは各自辞書(ディクショナリー)を引きたまえ!(by 趙公明) 戦略を選択すれば自ずと戦術も決まってくるものである。RPGにおいて、自身がどのような戦略を敷いているかを端的に問いただした質問は 武器と防具どちらを先に買いますか? であろう。武器を買う=勝つ戦略、防具を買う=負けない戦略を選択したことになる。武器を買う派が若い人に多いのも、これが若さか。 武器を買う派は、勝つ戦略を敷き、戦術も勝つ戦術を展開する。例えば先手必勝、攻撃こそ最大の防御、あるいはごり押しで乗り切るだろう。逆に防具を買う派は、「敵の攻撃を無力化できれば、最低限の戦力で必ず勝てる」というイージス理論に基づいている。 武器・防具に限らずスキルや魔法の取得なども、それ

    RPGの大戦略 「勝つ戦略」か「負けない戦略」か - 最終防衛ライン3
  • 1