タグ

2014年8月10日のブックマーク (9件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    hase0831
    hase0831 2014/08/10
    野菜とか果物の並びに急にメンマ出てきて「えっ」て笑ってしまった
  • 今って新しい仕事ができる恵まれた時代ですよね

    今後、理想的な生活を実現できる仕事、新しい仕事が生まれていくはずです。好きなことだって仕事にできるかもしれません。ホント希望だらけです。 では、そうした仕事ができるようになるには、どうすればいいか。考えていきましょう。 新しい仕事ができる時代に生まれた人たちは幸せ最近強く思うことがあります。それは「これから職業選択していく若者がうらやましい」ということです。 だって、彼らはいま存在しない新しい仕事に就く事ができるのですから。実際、Cathy N. Davidson氏による 「2011年度にアメリカに入学した小学生の65%は、大学卒業時には今は存在していない職に就くだろう」 という予測からもわかるように、彼らは新しい仕事ができます。そして、今では想像もできないような生き方ができるのです。 将来生まれる仕事によって、無理とされている働き方が可能になり、人々はもっと幸せになっているかもしれません

    今って新しい仕事ができる恵まれた時代ですよね
    hase0831
    hase0831 2014/08/10
    わたしが今やってるような仕事は親世代の頃になかったし、逆に昔は当たり前にあった仕事がなくなっていってることもあるよね
  • 広告業界で働くOLが語る!実はあまり知られていない広告業界の裏側事情 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    世の中の就活生の間で絶大な人気を誇る広告業界。 初任給が高い、コピーライティングやCM製作といったクリエイティブな仕事と華やかな人間関係…そんなイメージを抱えている人も少なくないはず。 もちろんそういった華やかな側面もありますが、その裏側には必ず泥臭くつまらない仕事があるもの。今回は、実際に広告業界で働いている私の経験をもとに、仕事としての広告業界についてご紹介していきたいと思います。

    広告業界で働くOLが語る!実はあまり知られていない広告業界の裏側事情 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    hase0831
    hase0831 2014/08/10
    業界外の人がイメージする「広告業界の人」って主に総合代理店で4マス扱う営業とか有名メーカーのCMみたいなクリエイティブ作ってる人のことだと思う
  • 馬鹿らしいんではてなやめまーす - 今日も得る物なし

    はてなブログは続けるかもしれんけどもうここ更新するの一気に馬鹿らしくなったんでやめまーす、どこかでアフィブログ作ってチョンだの在日だの妊娠死亡とか円盤の売上とか書いてゴミみたいなのを煽ってお金稼ぐほうが割がいいからでーす。それが正しいってことをみんなが教えてくれたんで勝手にやりまーす。ばいばーい。ツイートする

    hase0831
    hase0831 2014/08/10
    さみしい…
  • 4.5年前のネット勢力図wwwwwwwwwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2014年08月10日08:00 4.5年前のネット勢力図wwwwwwwwwwwwwwwwwwww Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:30:55.59 ID:6TMsD3ii0.net 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1407594655/ 夏だし2ch系怖い話の恐怖度ランク付けしようぜ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4724433.html 今じゃ見る影も無いものがいくつか 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/09(土) 23:32:16.07 ID:DvDPzl1s0.net 4年前でも2010年か・・・嘘だろ・・・!? 5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/08/0

    4.5年前のネット勢力図wwwwwwwwwwwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
    hase0831
    hase0831 2014/08/10
    Twitter以前/以後、LINE以前/以後で変わったこと色々ありそう
  • 【連載開始】15年勤めたドワンゴを退職しました。連載その1:matsuo?>のブロマガ - ブロマガ

    1999年9月1日にドワンゴに入社し、 2014年8月31日を以って退職する運びとなりました。 ピッタリ在籍15年と実にキリがいい。 8月は有給消化で長い夏休みになる。 さて、いざ退職エントリを書いみたらなんだかとても長くなってしまい、 まとめあげるのが不可能とも思える量になってしまったので、 知り合いから「連載してみては?」というジョークを当にやってしまおうと思う。 この際、文章がまとまってないとか結論と関係ないとかは置いといて、とにかく公開していくスタイルでいきたい。 どうせこの文章に価値などない、自分語りの自己満足だ。 ------------------------------------------------------------------------------------- つれづれなるままにひぐらし ドワンゴ卒業生もすなる退職エントリといふものを、自分もしてみむとて

    【連載開始】15年勤めたドワンゴを退職しました。連載その1:matsuo?>のブロマガ - ブロマガ
    hase0831
    hase0831 2014/08/10
  • 自分のところでアイドル呼んどいて光り物とヲタ芸を禁止するROCK IN JAPAN FES. : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    自分のところでアイドル呼んどいて光り物とヲタ芸を禁止するROCK IN JAPAN FES. : 市況かぶ全力2階建
    hase0831
    hase0831 2014/08/10
    サイリウムもオタ芸も本来的な演奏パフォーマンスを楽しむものとはスタンス違うからフェス側が禁止するのは別に良いのではと思った
  • 会社でのこと。

    喪女、25歳。 いないところで何を言われても仕方ないのではと思っている。 それに怯えて過ごすのは何か嫌だ。 半端な情報で人を批判することはあまりに無礼な気がして、その様な愚痴の飲みには参加せず、けれど人から相談されたら真剣に話を聞くことに決めた。 でも、アドバイスも同情はしないようにしている。求められるような言葉は出てこないような気がして。 辛そうな人に対して慰めることはできないが、そばには居られる。むしろそれくらいしかできない。語彙がないから。 もっとうまく立ち回って、何処かに汲みさなければ、孤立することはなんとなくわかっている。現に孤立している。 いつもズレてると言われる。 嘘も繕いもしないけど、会話の糸口が見つからないとも言われる。 沸点がわからないから怖いとかそういうことも言われる。 多分全部当たってる。 それに対しては「自分のことはそこまで気にしなくてもよいし、いっそのこと自分

    会社でのこと。
    hase0831
    hase0831 2014/08/10
    他人のことを好きになりたくない気持ちなんとなくわかる
  • iPhoneアプリの「脳に刻むTOEIC英単語」は、ビジュアルで暗記したい人向け - ビジョンミッション成長ブログ

    iPhoneiPadで、英語の勉強をする。手軽に出来て良いですよね。 英単語を覚えるのにも、iPhoneは便利だと思います。iPhoneを使って、効率的に英単語を覚えたいものです。 脳に刻むTOEIC英単語 Waterbear Soft inc. 教育 無料 こちらの「脳に刻むTOEIC英単語」は、絵で単語の意味を覚えやすくしています。 英単語をイメージで覚える このように、英単語をイメージで覚えることができます。 絵と一緒に覚えるので、覚えやすく、忘れにくい。そして、思い出しやすい。 こういうメリットがあります。 こういうアプリは、意外となかったのではないでしょうか。つくるのが大変そうですし。 ビジュアルで記憶する人には、良いアプリですね。 英単語の暗記チェックテスト また、暗記ができたかどうかをチェックできるテストもあります。 テストで間違えてしまったものは、「誤答ノート」というとこ

    iPhoneアプリの「脳に刻むTOEIC英単語」は、ビジュアルで暗記したい人向け - ビジョンミッション成長ブログ
    hase0831
    hase0831 2014/08/10
    このアプリ、「閉じる」と「閉める」が同じ小テスト内に出てきて順番間違えると同じ「close」選択してるのに誤解答扱いになるの納得いかねえ…と思いながら使ってるけどアプリ自体はなかなか良い