タグ

2011年7月6日のブックマーク (23件)

  • E889 – 研究評価を意識した新しい学術雑誌評価指標の模索

    研究評価を意識した新しい学術雑誌評価指標の模索 学術雑誌の評価基準として広く利用されているインパクトファクター(CA1559参照)。しかし近年,学術・研究業績を評価する動きが国内外で高まりつつある中で,このインパクトファクターに対する批判も多くなされるようになってきている。また,学術雑誌の評価指標であるインパクトファクターが,研究者個人の評価指標として誤用されることも多く報告されている。そのため,「n回以上引用された論文が,n以上存在する」という値「n」をもってその論文の執筆者の評価指標とする,カリフォルニア大学サンディエゴ校のハーシュ(Jorge E. Hirsch)教授考案の「h指数(h-index)」をはじめ,新しい評価指標を探る試みは枚挙に暇がない。計量書誌学だけを対象としているわけではない図書館情報学分野の学術雑誌“Journal of the American Society

    E889 – 研究評価を意識した新しい学術雑誌評価指標の模索
  • UKSG、新たなジャーナル利用の指標Usage Factorsを提唱

    英国逐次刊行物グループ(UKSG)が、インパクト・ファクター(Impact Factor)とは異なる学術雑誌(電子ジャーナル)の利用を測る指標Usage Factorsの枠組みを提唱し、その実現可能性を調査したレポートを発表しています。 Usage Factors Study – Final Report Now Available http://www.uksg.org/usagefactors/final Usage-based measurements of journal quality – wide-ranging study gets under way http://www.uksg.org/usagefactors インパクトファクターならぬ利用ファクター(Open Access Japan) http://www.openaccessjapan.com/archives/

    UKSG、新たなジャーナル利用の指標Usage Factorsを提唱
  • 日本数学会

    最新ニュースNEWS 学術的会合 2024年度年会(2024年3月17日~3月20日、大阪公立大学杉キャンパス) 会員向け 「2024 NCTS Postdoctoral Fellows」の募集について 会員向け IPA独立行政法人情報処理推進機構 「未踏IT人材発掘・育成事業」の公募が開始されました。 会員向け (募集)「2024年度日数学会奨励研究生」について(11月1日~1月31日) 会員向け AIMS(African Institute for Mathematical Sciences)への講師派遣について 会員向け 事務局へのお問い合わせについて 社会・一般 2024年度工学教育研究講演会(2024年9月4日(水)~ 6日(金)、日数学会協賛) 社会・一般 第67回理論応用力学講演会(日数学会共催) 社会・一般 「数学と諸分野の連携にむけた若手数学者交流会2024」(日

    haseharu
    haseharu 2011/07/06
    Citation Statistics、の和訳
  • News and Events

    Dr. Carla D. Hayden on the need for constant change in libraries The 14th Librarian of Congress discusses the impact of widespread cultural and technological changes on libraries with OCLC President and CEO Skip Prichard. Connecting regions with a global infrastructure Learn how JISC is delivering a UK national digital library that will support the UK higher-education community and connect to the

  • Towards Transparent and Scalable OpenURL Quality Metrics

    Abstract The development of link resolvers and the OpenURL framework over a decade ago paved the way for open-ended, context-sensitive linkage from databases, indexes, and abstracting services to the appropriate resources and services to meet library users' needs. Library patrons can now retrieve more comprehensively linked scholarly information than ever before. However, even with today's link re

  • 利用条件 « Web NDL Authoritiesについて

    Web NDL Authoritiesの著作権は、特記されていない限り、国立国会図書館に帰属します。ご利用にあたっては、当館ホームページの「サイトポリシー」「書誌データの利用について」記載事項に加え、以下の点にご留意ください。 1. Web NDL Authoritiesの利用条件 (1) 典拠データの利用 どなたでも申請なしで、以下の方法により典拠データをご利用いただけます。なお、典拠データには、氏名や生年等の個人情報を含みます。ご利用の際は、取扱いに十分ご注意ください。典拠データに含まれる個人情報の取得方法および典拠データの作成・提供に関しては、「書誌データに含まれる個人情報」をご確認ください。また、当データを利用した成果物を公表する際には、Web NDL Authoritiesから取得したデータであることを明示してください。 SPARQL・URI等による機械的連携 一括ダウンロード用

    haseharu
    haseharu 2011/07/06
    「非営利目的の場合、Web NDL Authoritiesと連携していることを明示することを条件に、申請なしでご利用していただくことができます。」
  • Web NDLSHからの変更点 « Web NDL Authoritiesについて

    1. トップページのURL | 2. 一部データの普通件名から地名への種別変更 | 3. 「国立国会図書館件名標目表(NDLSH)」のデータ集合の利用方法 | 4. 一部データ内容の変更 Web NDL Authoritiesは、2010年6月に公開した「Web版国立国会図書館件名標目表(Web NDLSH)」の提供範囲に、名称典拠(個人名、家族名、団体名、地名および統一タイトル)を加え、機能を拡張したものです。さらに、2021年1月からは、名称典拠に著作典拠を追加し、新たに「国立国会図書館ジャンル・形式用語表(NDLGFT)」の収録範囲のジャンル・形式用語典拠の提供を開始しています。 Web NDLSHからWeb NDL Authoritiesへのシステム移行に伴い、以下のとおり変更しました。 1. トップページのURL トップページのURLを以下のとおり変更しました。

    haseharu
    haseharu 2011/07/06
    NDLSHからの変更点
  • SPARQLについて « Web NDL Authoritiesについて

    このページでは、SPARQLによる検索方法について説明します。GUI上での検索方法については「ヘルプ」の該当箇所をご覧ください。現在はより新しいエンドポイントであるSPARQL1.1の利用をお勧めしています。詳しくは「SPARQL1.1への対応」「SPARQL 1.1について」をご覧ください。 1. SPARQLによる検索 当システムは、RDF形式で典拠データをデータベースに格納しており、RDFで記述されたデータを検索・操作するためのコンピュータ言語であるSPARQLを用いて外部から検索することができます。SPARQLによるクエリは、RDFのモデルのうち、未知の部分を変数(半角クエスチョンマーク(?)で始まる名前)として変数を含むRDFグラフを記述し、変数にあてはまるURIやリテラル値を取得する、という形式になります。 変数を含むグラフのパターンは、半角波括弧({})で囲み、SQLと同様に

    haseharu
    haseharu 2011/07/06
    SPARQLは健在
  • Web NDL Authorities

    Web NDL Authoritiesは、国立国会図書館が作成している典拠データを検索・ダウンロードできるサービスです。 検索例 🔍夏目漱石🔍源氏物語🔍インターネット🔍漫画 各典拠データから、国立国会図書館サーチの書誌データを検索することもできます。 Web NDL Authoritiesについて 典拠データを使った資料検索:Web NDL Authoritiesガイド(NDL-HPへリンク) Web NDL Authorities is a service that allows you to search and download authority data created by the National Diet Library, Japan. Search Keyword Example 🔍与謝野晶子🔍Genji monogatari🔍Internet🔍Manga

    haseharu
    haseharu 2011/07/06
    web NDLSHの後継。2011年12月から本格稼働予定とのこと「Web NDL Authoritiesは、国立国会図書館で作成し、維持管理する典拠データを一元的に検索・提供するサービスです。」
  • YouTube - ‪nexuscontraptions さんのチャンネル‬‏

    ようこそ YouTube へ! 言語の候補(この言語に自動設定されています): 日語 地域フィルタの候補(この地域に自動設定されています): 日 地域フィルタを設定すると、選択した国や地域で注目されている動画が [再生回数の多い動画] などのリストや検索結果に表示されます。これらの設定を変更する場合は、ページ最下部のフッター内にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が [English (US)] に設定され、地域フィルタが [全世界] に設定されます。

    haseharu
    haseharu 2011/07/06
    おお
  • HTML5のバリデーションパターンが投稿&テストできる『HTML5 Pattern』 | 100SHIKI

    HTML5になってフォームのバリデーションが正規表現で出来るようになった。 そこで登場したのがHTML5 Patternだ。 このサイトを使えばドメイン、IPアドレス、ユーザー名などのバリデーションパターンをインタラクティブに試すことが出来る。 また自分で考えたパターンを投稿することも可能なようだ。 正規表現は厳密にやろうとすると大変なのだが、こうしたサイトでテストしながらうまく使いたいですな。

    HTML5のバリデーションパターンが投稿&テストできる『HTML5 Pattern』 | 100SHIKI
  • JavaScriptでプレゼンテーションを作る際に使えそうなjQueryプラグイン「Fathom.js」:phpspot開発日誌

    Fathom.js JavaScriptでプレゼンテーションを作る際に使えそうなjQueryプラグイン「Fathom.js」 スライドの中身が全部HTML等で記述可能で使いやすいです。 どうさを見てみたい方は、jQueryモバイルを説明したデモのスライドを見てみましょう。 矢印キーでページ送りが可能です。 初期化も超簡単。 $('#presentation').fathom(); カスタマイズも可能なので色々と応用できます。 関連エントリ iOSのシェイクイベントを取得できるjQueryプラグイン「gShake」 レイアウトに関する強力なjQueryプラグイン6つ 小さくで可愛いグラフが描けるjQueryプラグイン「Piety」 フォーム要素をクールにするためのjQueryプラグイン集

  • 実名化するウェブ Googleが限定公開プロフィール削除へ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] Googleの一部サービスを利用する際にユーザーが作成した「Googleプロフィール」のうち、一般に公開されていない「限定公開プロフィール」が7月31日に削除されることが分かった。Googleはその理由を「Google プロフィールを使用してユーザーを見つけオンラインで交流できるようにすることが、サービスの効果的な利用につながる」から、としており、プロフィールを一般公開する方向にユーザーを誘導しようと考えているようだ。検索エンジンの専門ブログの米search engine landがエントリーの中で明らかにした。 Googleプロフィールは、GoogleTwitter風サービス「Google Buzz」を利用する場合や、RSSリーダー「Google Reader」で他のユーザーと情報共有する際に必要となるページで、氏名、職業、勤務先、学歴など、自分に関する情報を記載で

    実名化するウェブ Googleが限定公開プロフィール削除へ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    haseharu
    haseharu 2011/07/06
    profile
  • Google版「ピタゴラスイッチ」? Googleのブラウザゲーム「Nexus Contraptions」が面白い

    ついつい最後まで遊んでしまう面白さ Googleが先日公開した「Nexus Contraptions」というゲームが面白かったので紹介します。 ゲーム内容は、輪ゴムや扇風機、磁石といったアイテムをステージ中に配置して、コロコロと転がるボールをゴールまで導くというもの。いわゆる「インクレディブルマシーン」系というか、「ピタゴラスイッチ」をイメージしてもらえば分かりやすいでしょうか。最初のステージがそのままチュートリアルになっているので、試しにこのステージを解いてみましょう。 左上のボールを、右下のゴールへ入れるのが目的です とりあえず輪ゴムをマルの中に配置してみましょう 場所を決めたら、角度をちょっと調整して準備完了 左上の「Releace」ボタンを押すとボールが投下されます 輪ゴムにあたってボールが右上にバウンド! そのままコロコロと転がっていき……ゴール! こんな感じで、見事ボールをゴー

    Google版「ピタゴラスイッチ」? Googleのブラウザゲーム「Nexus Contraptions」が面白い
  • 立命館大学政策科学研究科が長野県・南信州広域連合の取り組みの調査を冊子『南信州における東日本大震災の被災者への対応―地域分散型震災支援システムの提言―』にまとめ、配布

    立命館大学 立命館大学政策科学研究科が長野県・南信州広域連合の取り組みの調査を冊子『南信州における東日大震災の被災者への対応―地域分散型震災支援システムの提言―』にまとめ、配布 大学ニュース / 先端研究 / 産官学連携 / 地域貢献 2011.07.06 07:00 立命館大学政策科学研究科では、東日大震災において光が当てられていない「県境を越えての被災者の大量受け入れ問題」に焦点をあて、現段階で示すことのできる行政制度上の課題と今後へ向けた提言を行うため、長野県・南信州広域連合の取り組みの調査を冊子『南信州における東日大震災の被災者への対応―地域分散型震災支援システムの提言―』にまとめた。 <背景> 東日大震災はわが国における従来の災害対策では困難な課題を数多く発生させた。その一つが、「県境を越えての被災者の大量受け入れの問題」である。 原発による被害が憂慮された福島県南相馬市

    立命館大学政策科学研究科が長野県・南信州広域連合の取り組みの調査を冊子『南信州における東日本大震災の被災者への対応―地域分散型震災支援システムの提言―』にまとめ、配布
  • Twitter、節電・停電など今夏の電力不足に役立つ使用法を公開 | ネット | マイコミジャーナル

    Twitterは7月5日、今夏の電力不足においてTwitterを有効に活用する方法を公開した。「電力使用状況の確認」「節電関連情報の入手」「計画停電、大規模停電への備え」「家族や友人等大切な人と連絡をとる」の4つのテーマを実現する方法を説明している。 電力使用状況の確認については、TwitterのアカウントとWebサイトが紹介されている。東京電力公式アカウント、Yahoo!JAPAN電気予報、東京電力使用状況(非公式ボットでは、電力の使用状況や計画停電の実施などについて知らせている。 東京電力公式アカウント@OfficialTEPCOのページ 電力使用状況が確認できるWebサイトとしては、以下が紹介されている。 ○東京電力でんき予報 ○東北電力 電気の使用状況 ○中部電力でんき予報 ○Yahoo!JAPAN  節電・停電 電気予報(東京、東北、関西エリア) ○経済産業省 でんき予報

  • てがみぐものカード

    以前、図書館員さんから、手作りのカードをいただきました。 「てがみぐも」を切り絵で作ってくださいました。とても大切な宝物です。

    haseharu
    haseharu 2011/07/06
    「とても大切な宝物です。」
  • 始まりはメインフレームで入力した「独立宣言」 グーテンベルクプロジェクト40周年、その軌跡

    1971年7月4日にスタートした資料電子化プロジェクト「グーテンベルクプロジェクト」(Project Gutenberg)が、2011年7月4日で40周年を迎えたそうです。同プロジェクトのサイトで、創始者のハート(Michael S. Hart)氏が当時を振り返る記事と、40周年を祝う「アルバム」が公開されています。 ハート氏は、1971年7月4日、その195年前の1776年7月4日に公布された「米国独立宣言」(The United States Declaration of Independence)の文章をメインフレームに入力しました。ウェブの誕生から20年以上前、当時はアルファベットの小文字が使えなかったため全て大文字だったそうです。彼は100人にそれを伝え、うち6人がその5KBのファイルをダウンロードしたそうです。 この1冊の「電子書籍」からスタートしたグーテンベルクプロジェクト

    始まりはメインフレームで入力した「独立宣言」 グーテンベルクプロジェクト40周年、その軌跡
  • 研究所の事務部門における科学コミュニケーション : 「世界トップレベル研究拠点」における事務改革と科学リテラシー向上の試み : HUSCAP

    研究所の事務部門における科学コミュニケーション : 「世界トップレベル研究拠点」における事務改革と科学リテラシー向上の試み

    haseharu
    haseharu 2011/07/06
    costep
  • “連想型”消費で売る:日経ビジネスオンライン

    白壁 達久 日経済新聞 記者 2002年関西大学卒業後、日経BP社に入社。日経ビジネス、日経ビジネスアソシエを経て、2015年から日経ビジネス香港支局長としてアジア全体をカバー。2017年4月から、日経済新聞 編集局証券部記者。 この著者の記事を見る

    “連想型”消費で売る:日経ビジネスオンライン
    haseharu
    haseharu 2011/07/06
    セイゴオせんせ
  • mixi Hackathon in Kyotoのご報告 - mixi engineer blog

    こんにちは。よういちろう です。毎日暑い日々が続いていますが、皆様そんな暑さに負けずにコーディングしていますでしょうか?僕はErlang熱が少し冷め、AndroidなプログラムでTDDをしながら快適プログラミング中です。 さて、6月24日、25日に「mixi Hackathon in Kyoto」が行われました。一日中Ustreamで会場を流していたので、ご覧になった方も多いのではないでしょうか。ここでは、会場の雰囲気や参加していただいた方々の成果を紹介したいと思います。 24日夜 〜Ideathon 24日18時30分から、mixi Hackathon in KyotoのIdeathonが開始されました。今回の参加人数は11名でした。会場は京都リサーチパークのC会議室です。まずは弊社の社員紹介、今回のHackathonの流れの説明をしました。 そしてIdeathon番に普通は移るところ

    mixi Hackathon in Kyotoのご報告 - mixi engineer blog
  • スリーマイル島原子力発電所事故 - Wikipedia

    スリーマイル島原子力発電所。中央手前の二つのドームが原子炉建屋で、その左隣の白い建物が制御室を含むタービン建屋である。奥に見える二基の塔状構造物は放熱塔。 スリーマイル島原子力発電所事故(スリーマイルとうげんしりょくはつでんしょじこ、英: Three Mile Island accident)は、1979年3月28日、アメリカ合衆国東北部ペンシルベニア州のスリーマイル島原子力発電所で発生した重大な原子力事故。スリーマイル島(Three Mile Island)の頭文字をとってTMI事故とも略称される。 原子炉冷却材喪失事故(Loss Of Coolant Accident, LOCA)に分類され、想定された事故の規模を上回る過酷事故(Severe Accident)である。国際原子力事象評価尺度(INES)においてレベル5の事例である。 経緯[編集] 事故終息後の炉心の状態 事故が起きたス

    スリーマイル島原子力発電所事故 - Wikipedia
  • New Report: The State of Scientific Research in Ja... - EndNote Community

    haseharu
    haseharu 2011/07/06
    コメント欄に自己引用、レポートタイプの操作による不正つりあげの事例