タグ

ブックマーク / techwave.jp (10)

  • co-baがLibraryプロジェクトをスタート、本を通じて人と知が交流するコワーキングスペースへ【本田】 | TechWave(テックウェーブ)

    これは、co-baが現在入居する一つ上の階に出来る図書スペース。「棚」には既存のco-ba会員と今回CAMPFIREで募集する新会員を中心に、自分のを開架。作家別でもジャンル別でもなく、の提供者を軸とした棚が並ぶ、みんなでつくっていく「図書館」である。会員やドロップインで訪れたユーザーは、co-ba Library内で自由に閲覧が出来るようになる。 棚は単なるプロフィールよりも雄弁に人間性を表す。友人の家を訪れた時、何気に覗いた棚から、その人の意外な一面を見ることはないだろうか。もちろんco-ba Libraryでは、自分が選んだだけを並べる。是非読んでもらいたい、自分をよく見せたい、あるいは自分にとっては不要ななどなど。 人によって様々な棚になるが、の持ち主と内容や作者について話が盛り上がり、新たなコミュニケーションが生まれるだろう。例えばデザイン関連のを並べてい

    co-baがLibraryプロジェクトをスタート、本を通じて人と知が交流するコワーキングスペースへ【本田】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 「だれもが政府統計データを解析し情報操作をあばく時代に」ビッグデータ解析のインドintellicus社が無料ツール開発中【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] 「どの国の政府も各種統計を公開する方向にある。あらゆるデータが公開され始めている。生活者に解析ツールを無料で開放すれば権力者が情報操作できなくなる」ー。インドのビッグデータ解析ベンチャーのintellicus社のCTO、Pankaj Mittal氏は熱く語った。 インド人は数学が得意と言われる。それが理由かどうか分からないが、インドのIT企業にはデータ解析が得意な企業が多いという話を今回のインドツアーの事前国内取材で聞いていたので、ツアーをオーガナイズしてくれたムーンライトウェイヴ株式会社の望月奈津子さんに紹介してもらったのが、ビッグデータの解析で急成長しているベンチャー企業intellicus社だ。 ヘルスケア業界のビッグデータ解析受託で高い評価を得た結果、欧米のテクノロジー企業に対してビッグデータ解析技術をOEM提供するようになったベンチャー企業だ。最近では、ビッグ

    「だれもが政府統計データを解析し情報操作をあばく時代に」ビッグデータ解析のインドintellicus社が無料ツール開発中【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 実名化するウェブ Googleが限定公開プロフィール削除へ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:2分] Googleの一部サービスを利用する際にユーザーが作成した「Googleプロフィール」のうち、一般に公開されていない「限定公開プロフィール」が7月31日に削除されることが分かった。Googleはその理由を「Google プロフィールを使用してユーザーを見つけオンラインで交流できるようにすることが、サービスの効果的な利用につながる」から、としており、プロフィールを一般公開する方向にユーザーを誘導しようと考えているようだ。検索エンジンの専門ブログの米search engine landがエントリーの中で明らかにした。 Googleプロフィールは、GoogleTwitter風サービス「Google Buzz」を利用する場合や、RSSリーダー「Google Reader」で他のユーザーと情報共有する際に必要となるページで、氏名、職業、勤務先、学歴など、自分に関する情報を記載で

    実名化するウェブ Googleが限定公開プロフィール削除へ【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    haseharu
    haseharu 2011/07/06
    profile
  • Google+を使ってみて確信した、Googleが本当に目指している未来【黒沼透】 | TechWave(テックウェーブ)

    Google+の使用感や機能については、おそらく何処かの早いブログで解説が行われていると思うので、あっさりとだけ触れます。それよりも、今回のGoogle+の登場を通して、Googleが今後目指しているであろう方向性について、考え至る部分があったのでまとめました。 全体のざっくりとした特長 パッと見の印象は、Facebookとかなり近いです。ホーム画面には自分専用のタイムライン(Google+では、ストリームと呼びます)があり、ちょうどFacebookでいう「いいね!」機能と対応する形で「+1′s」が存在しています。ベースの印象としては、とてもFacebook的な使用感があります。 Google+では、ソーシャルグラフ管理に新しいシステム「Circles/サークル」が採用されています。サークルという概念は、多数あるものをグループ分けするのとはちょっと違って、一人の人物を複数のサークルに登録す

    Google+を使ってみて確信した、Googleが本当に目指している未来【黒沼透】 | TechWave(テックウェーブ)
  • シリコンバレーがサービスの聖地だと思った5つの理由【堀井翔太】 | TechWave(テックウェーブ)

    TechWaveシリコンバレーツアーの参加者の一人、Zucks代表取締役の堀井翔太(@shota)さんが、シリコンバレーの印象をまとめてくれました。堀井さんは、ほかのツアーの参加者よりも早く米国入りし、where2.0のほかにAd:techにも参加したほか、ご自身で幾つかのスタートアップを訪問されました。今回のエントリーのほかにも参加したカンファレンスのセッションのもようをご自身のブログで報告されていますので、TechWaveではそれらに僕の論評を交えて、今後数回に渡ってダブルポストさせていただきたいと思います。(湯川) 先月、2週間シリコンバレーに出張に行って来て、たくさんのスタートアップのファウンダーに話を聞いたり、セッションを聞いたりしてサービスについて感じたことを書きたいと思う。 まず毎日、TechCrunchで取り上げられ、いつもなら記事を読んでふ~んで終わるスタートアップのファ

    シリコンバレーがサービスの聖地だと思った5つの理由【堀井翔太】 | TechWave(テックウェーブ)
    haseharu
    haseharu 2011/05/14
    「2つ目は今までGoogle、Yahooの”サーチ”の時代だったのが、”ディスカバリー”の時代へと移り変わってきている。これはいくつかのセッションでも示唆されていたり、Facebookの台頭も影響してると思う。」
  • イベント受付iPadアプリ=第1回TechWaveハッカソン | TechWave(テックウェーブ)

    やっちゃいました、ハッカソン。って僕はアイスクリームを差し入れただけで、何もやってないんだけど。 株式会社ゴーガの小山文彦さんを中心にオーガナイズ、シリウステクノロジーズの関治之さんをゲストエンジニアを迎えて、6月の蒸し暑い土曜日に全員で10人が会場であるゴーガのオフィスに集まりました。 朝の10時スタートで、午後6時までに1つのプログラムをできるところまで開発するというハッカソン。この原稿を書いているのが5時半。果たしてどの程度できるのでしょうか。 開発を目指しているのは、イベント受付用プログラム。tweetviteでイベントに参加を表明した人のTwitterのアイコンをiPadの画面上で一覧表示し、受け付けに来た人に自分のアイコンをタッチしてチェックしてもらうというもの。これって結構便利だと思う。だってイベントの受け付けのところで名前のリストを確認するのって面倒だもん。5台くらいiPa

    イベント受付iPadアプリ=第1回TechWaveハッカソン | TechWave(テックウェーブ)
    haseharu
    haseharu 2010/06/19
    ハッカソン
  • やってみよう! ハッカソン流行の兆し【小山】 | TechWave(テックウェーブ)

    数年前からIT系の勉強会が盛んに開催されるようになりました。Googleカレンダーを共有した国内最良の事例ともいえる「IT勉強会カレンダー」や、イベントの集客や参加者管理が容易な「ATND」といった便利な情報ツールが下支えしてくれるおかげで、エンジニア同士の勉強会が日夜開催され、開発したソフトウェアの紹介や開発ノウハウの共有が進んでいきています。 最近では、ただ開発事例を紹介するだけではなく、ハッカソンや合宿開発といった、一定期間顔をあわせて一緒にソフトウェア開発にいそしむという企画も増えてきています。参加者が別々のソフトウェアを開発することもあれば、1つのソフトウェアを共同開発することも醍醐味です。ハッカソンのいいところは、納品するわけではないので気楽だったり、自信のない機能に挑戦出来ること、新しいエンジニア仲間ができること、プロジェクト継続の観点からオープンソース化の同意が得やすいなど

    やってみよう! ハッカソン流行の兆し【小山】 | TechWave(テックウェーブ)
    haseharu
    haseharu 2010/05/23
    とある勉強会の実際。「今回のiPhoneハッカソンでは、Skypeをリアルタイムチャットと備忘録に利用し、分散リポジトリとしてGithubを利用しました。」
  • 「検索」から「つながり」のウェブへ=Facebook公式ブログが新機能を解説【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    Facebookの開発者会議「F8」開催に併せて同社開発者Bret Taylor氏が公式ブログで、技術面からのFacebookの次の進化の方向性を解説している。それによると、今回の一連の発表には重要な潮流が2つ含まれているという。それは、ウェブが人と人との「つながり」とをベースにしたものに変化してきたということ。もう1つは、この「つながりベースのウェブ」は完成の方向に進んでいて、ユーザーと開発者の両方に対して価値を提供できるようになってきている、ということ。 具体的には、今回Facebookプラットフォームには次の3つの「部品」が追加されたという。 ソーシャルプラグイン ブログやサイトに簡単に設定できるプラグインを提供することになった。1行の簡単なHTMLコードを埋め込むだけで、ブログやサイトをFacebookの人間関係をベースにしたソーシャルな機能を導入することができるという。 代表的な

    「検索」から「つながり」のウェブへ=Facebook公式ブログが新機能を解説【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    haseharu
    haseharu 2010/04/25
    「ウェブが人と人との「つながり」とをベースにしたものに変化してきたということ。もう1つは、この「つながりベースのウェブ」は完成の方向に進んでいて、ユーザーと開発者の両方に対して価値を提供」
  • バーコードであらゆるものに関連情報を付与できる新サービス「stickybits」 【増田(maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。 米stickybitsは3月8日、バーコードを使用してリアルとネットを融合する新サービスをローンチした。スキャン機能付きのソフトはスマートフォン対応でiPhone用とAndroid用が用意されている。 バーコードは特別なものではなくも良く、書籍やカップラー

    haseharu
    haseharu 2010/03/14
  • ウェブに予想外の落書きをして楽しめる「Sketch Piston」【東京Camp】 | TechWave(テックウェーブ)

    東京Campのイベント前にいろいろ遊んでみた「Sketch Piston(スケッチピストン)」。ツイートしたところ女子のいつきがとても良く、私も飽きずに永遠と遊んでしまいそうな勢いだったので、お話が聞けることを楽しみにしてました。今回お話してくださったのは、チームラボのマーケティングプランナー、高須正和さん。 「Sketch Piston」は、「絵が描ける」「ゲームとして楽しめる」「楽器でもある」の3つの遊び要素がそろった「スケッチアクション」という新感覚ゲーム。キャラクターの動きに変化を与えるペンやスタンプを使って、サイトに好きなように落書きができちゃう。もうこれ、聞いただけで何だかワクワクしちゃいますね。 「いいサービスの条件は、ユーザが参加できること。そして参加するだけではなく、参加したユーザのみんなが大して努力をしなくても俺はうまい、スゴイと思 えるようなものが作れちゃうことがキ

    ウェブに予想外の落書きをして楽しめる「Sketch Piston」【東京Camp】 | TechWave(テックウェーブ)
    haseharu
    haseharu 2010/03/01
    「「Sketch Piston」は、「絵が描ける」「ゲームとして楽しめる」「楽器でもある」の3つの遊び要素がそろった「スケッチアクション」という新感覚ゲーム。」
  • 1