タグ

社会に関するhasenkaのブックマーク (136)

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051014-00000612-reu-bus_all

    hasenka
    hasenka 2005/10/14
    アメリカだし、デトロイトだし、日本は?
  • http://blog.goo.ne.jp/o-kojo/e/524839cf6adc885c1aff5a60139b9187

    hasenka
    hasenka 2005/10/12
    高齢化で破綻必至、サロン化とか云われてきたし
  • 四国へのアクセスを増やすのに「瀬戸大橋」は必要か:CSSを使いこなす

    人は「ものづくり」に長けているという人がいるが、私はむしろ逆の印象だ。「ものづくり」しかできない、ものを作って終わり、それ以上の継続的な展開ができない民族だ。 たとえば、ノーベル賞級の発明だといわれる「青色LED」を開発したにもかかわらず、待遇が低いとある研究開発者が訴訟を起こし、裁判の結果、なんと裁判所は、発明の対価として会社は開発者に200億円を支払うよう命じたりしている。最終的には2005年に8億4000万円で和解したそうだが、この例でも、裁判所をはじめとする「日社会」は「ものづくり」だけを重視し、「いいものを作れば売れる」「いい施設を作れば客は来る」といった誤解を未だにもっていることが伺える。 ノーベル賞級の発明は、確かにすばらしいことだが、それそのもので会社が儲かるわけでも、モノが売れる訳でもない。ノーベル賞級の発明をすることと同等かそれ以上に、それを利用して商品を継続的に

  • 国境なき記者団がヤフーとグーグルを非難 「中国のインターネット検閲に加担している」 | ダライ・ラマ法王日本代表部事務所

    パリに拠を置く国際的な報道の自由擁護団体である「国境なき記者団」http://www.rsf.fr/は、二大インターネット・サーチ・エンジンのヤフー(Yahoo!)とグーグルGoogle)を、「中国政府によるウェブ・ページへのアクセスの取り締まりに協力している疑いがある」として激しく非難した。 「国境なき記者団」は、「米国のインターネット運営会社ヤフーとグーグル中国政府の検閲に直接的・間接的に加担するような無責任な方策を取っていることを遺憾に思う」と語った。各国政府によるインターネット検閲に対処することを目的とする「世界インターネット自由法」が、2003年7月米国下院で議決された。「国境なき記者団」は米国に、抑圧的政権下における企業活動においてもこの「世界インターネット自由法」を適用するよう強く求めた。 「国境なき記者団」は、ヤフーが何年にもわたって中国語サーチ・エンジンを検閲してお

    hasenka
    hasenka 2005/10/12
    グーグル、商売商売
  • 学生事始 - なぜ「本当のことを言ってはいけない」のか

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    学生事始 - なぜ「本当のことを言ってはいけない」のか
    hasenka
    hasenka 2005/10/10
    底流、何十年か一度爆発するもの。
  • 永遠の終焉 - hasenkaの漂流記

    遂に人類は永遠の命を獲得した。遺伝子操作の技術は人間のクローンを可能にし、脳科学は記憶の保存を可能にしクローンに今までの記憶を移す事が可能になった。これで肉体はいくらでも交換可能になり何回でも若返る事ができる。そればかりか遺伝子技術は肉体のあらゆる改造を可能にしクローンと相まってスーパー人類を実現させたのだ。人類が遺伝子バブルを謳歌する。最初は金持ちだけのものだったが技術は低価格を可能にし先進国では万人のものになりつつあった。 しかしやがて災禍が訪れる。未知の遺伝病が発見されたのだ。無理に改変された遺伝子は生存競争の洗礼を受けず直ぐに変質してしまい安定しない。それはすぐに生存を脅かす疾病となって現れた。人間は対処療法で何とかくい止めていたが当の実態はまだ誰にも知らされていなかった。こんな事が何世代か続いたある時、何人かの人間が薄々気づき始めた事があった。最近発明や技術が停滞しているのでは

    永遠の終焉 - hasenkaの漂流記
  • 見出し無断使用、ネット会社に賠償命令…読売逆転勝訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE (読売新聞)

    hasenka
    hasenka 2005/10/06
    商用利用は制限されるという理解でいいのか。利益を得ているかがポイント?
  • 「のまネコ」問題はオシャレな解決がお似合いです : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2005年10月04日16:02 「のまネコ」問題はオシャレな解決がお似合いです カテゴリインターネット kinkiboy Comment(63)Trackback(14) 「のまネコ」問題が、時間の経過とともに殺伐としてきました。エイベックスは、この件のためかどうかは知らないですが、人事異動までして松浦社長ご人が陣頭指揮ということになり、著作権の主張の放棄や有限会社ゼンに図形商標登録取り下げさせるなど事態の収拾を図ろうというアクションを行ってきました。しかし、掲示板に「殺す」だの「バーベキュー」だのというちょっと問題をおかしな方向にねじ曲げるようなぶっそうな書き込みもあり、対立がさらに深まりかねない状況です。 残念なのは、そういった書き込みで、「ネットで生まれた文化をどう育てるのかという問題」から、「匿名故の怪しげで、犯罪の匂いのするネット・コミュニティという問題」に矮小化されそうな気

    「のまネコ」問題はオシャレな解決がお似合いです : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • 「のまネコ騒動」から見えてくるもの - (私的)にぅす解読

    hasenka
    hasenka 2005/10/04
    ひろゆき氏に相談が無かったのが気に入らなかっただけでは。すれば電車男のような展開もあった?
  • http://www.heavy-moon.jpn.org/actok/picture.html

    hasenka
    hasenka 2005/10/04
    もう20年前になるかな、ギャラリーと称してそんな勧誘を表参道で受けた事があった
  • アナログテレビに“放送終了告知シール”

    アナログ地上波放送が2011年に終了することを受け、新たに販売されるアナログテレビには、購入者の注意を喚起するためのシールが貼られることになった。麻生太郎総務大臣が9月30日に発表した。 10月22日から、店頭のアナログテレビには「アナログ放送が2011年に終了する」と告知するシールが貼られる。また2006年6月から、メーカー出荷の段階ですべてのアナログテレビに同様のシールを貼ることになるという。 現在のアナログ地上波放送は、2011年7月24日に終了する予定(アナログ停波)。アナログテレビユーザーは、外付けの地上デジタルチューナーを購入するか、デジタルテレビに買い換える必要がある。

    アナログテレビに“放送終了告知シール”
    hasenka
    hasenka 2005/10/04
    ]5年しか使えない機器を売っていいのか。デジアナ変換ICを安くしてアナログTV無くすべき
  • 10月22日からアナログテレビに「2011年放送終了」シール

    総務省と社団法人地上デジタル放送推進協会(D-PA)は30日、2011年7月に地上アナログ放送が停波することに関連して、停波の事実と時期の周知を図るため、アナログチューナ搭載テレビなどに「2011年放送終了」シールを貼り付ける告知活動を10月22日より開始すると発表した。 これは、6月14日に総務省が発表した地上デジタル放送に関する浸透度調査の結果、アナログ放送の終了時期の認知度が1割未満だったことを受けて実施されるもの。 この調査では地上デジタル放送一般の認知は、「知っている」が78.4%、「知らない」が21.2%で、7割以上がデジタル放送を認知していた。しかし、停波については、66.4%が認知しているものの、時期について73.9%が「わからない」と回答し、正答率は9.2%と低かった。 総務省ではこうした現状を踏まえ、アナログチューナのみを搭載したテレビなどの新規購入に際して注意喚

    hasenka
    hasenka 2005/10/04
    5年しか使えない機器を売っていいのか。デジアナ変換ICを安くしてアナログTV無くすべき
  • PCからiPodへのコピーをできなくすれば問題は解決する--法制小委第8回審議 - CNET Japan

    私的録音録画補償金制度の見直し、いわゆる「iPod課金」について検討を続けている文化審議会著作権分科会法制小委員会は、9月30日に第8回の審議を開催した。 今回の審議では、8月25日の第7回審議の後、9月8日に著作権分科会へ提出された中間報告書「審議の経過」について、論点が再整理された。 審議の経過については、現在パブリックコメントを募集中で、9月30日時点で合計167件の意見があると発表された(関連記事)。なお、パブリックコメントは10月7日まで募集中となっている(関連記事)。 今回の審議が論点についての再整理ということで、意見の大きな進展はなかった。今回までに話し合われた論点について、大きくまとめると以下の2点となる。 現行の私的録音録画補償金制度の問題点 今後の補償金制度のあり方についての案 1.では、まず、現行の制度では、たとえば自分の子供映像を撮影したビデオなど、著作物の私的録音

    PCからiPodへのコピーをできなくすれば問題は解決する--法制小委第8回審議 - CNET Japan
    hasenka
    hasenka 2005/10/04
    素晴らしい、ぜひ世界に向けてアピールしてください。ていうか釣れたなCNET Japan
  • タメの議論をしたいのではないで誤解なきようだけど - finalventの日記

    もうちょっと続ける。 まずこれ⇒追記: Re: id:finalvent:20050929:1127992377 話の続きリンクはこれ⇒■それ校内暴力じゃなくて学級崩壊の話ですよね。 20:12 で、今言うと後出しじゃんけんっぽいのだが…。 とりあえず finalvent さんの「ずばり言うわよ」がデータ的な裏付けがあって言ってるわけじゃないというのは確認できたので僕的には十分なんですが。。。 これでもためらいつつ書いている面もあり、発端が放言なのでなお裏が気になっていたのだが…。 とりあえず、この「データ的な裏付けがあって言ってるわけじゃない」は認めます。放言です(見ればわかると思うけど)。 で、三点。 (1)私はそのデータを信用していない (2)原理・原則論が放置されている (3)暴力の波及の被害が議論は外れがち 3点目が簡単で、なにが問題かというと、私は当の暴力の子どもより学級なりの

    タメの議論をしたいのではないで誤解なきようだけど - finalventの日記
  • iPodのデータが消えてしまいました。復元させる方法を教えて下さい。…

    iPodのデータが消えてしまいました。復元させる方法を教えて下さい。 全くiPod、iTune自体わからないもので、友人のパソコンからデータを入れてもらいました。全て彼まかせです。おそらく彼のライブラリにリンクがはってあったと思います。そこで、自分のパソコン(iTuneインストール済み)に接続したところ、ライブラリを更新しますか?みたいな表示が出て、はいをクリック・・・?いま「iPodを更新しました」という表示が出ています。 多少、お金がかかる方法でもよいので、どなたか助けて下さい。というのも、友人は遠くにいるので、もう一度入れてもらうことが難しいのです。どなたか、この場で、私が出来る方法を教えて下さい。

    hasenka
    hasenka 2005/09/30
    簡単に使える、仕組みも分からず使える落とし穴
  • 四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

    hasenka
    hasenka 2005/09/30
    「猫の事務所」や
  • 上空を舞う気球より伸びるケーブルで、宇宙エレベータのテストに初成功! (MYCOM PC WEB)

    米LiftPort Groupは、同社が独自に開発を進める、地球と宇宙空間を結ぶエレベーター「LiftPort Space Elevator」の、初の上空での昇降テストに成功したとの発表を行った。今秋中にも、次なるテストを実施して、さらに開発を進めていく方針が明らかにされている。 テスト運行に用いられたヘリウム気球 上空高くまで上げられたヘリウム気球 LiftPort Space Elevatorは、ロボットタイプのリフター「Robotic Lifter」を用いて、地球と宇宙空間を結ぶカーボン・ナノチューブ製のエレベーターケーブル上で、スムーズな昇降を可能にするとされており、第1号機では、太平洋上の赤道付近に建造される海上プラットフォームから、約62,000マイル(約10万キロメートル)上空の宇宙空間を目指すとのコンセプトが明らかにされている。完成時のRobotic Lifterには、

    hasenka
    hasenka 2005/09/29
    資金だけ集めて消える事がない事を。実現可能性があるのなら国は動かない?
  • + C amp 4 +

    去る09年7月16日のトムラウシ山での遭難事故で亡くなられた方へ心よりご冥福をお祈りいたします。 はじめてご訪問の方はこちら(自己紹介および投稿リスト等)をご覧ください。

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/tv/news/20050922spn00m200008000c.html

    hasenka
    hasenka 2005/09/23
    ゴネ得
  • あなたは訴えられるかもしれない……ネットに散らばる“お宝素材”、勝手に使うと「法律違反」? - 日経トレンディネット

    「ブログ」と呼ばれる、日記風の簡易型ホームページが流行っている。だれでも手軽に情報発信できるのがウリだが、ページを盛り上げようとするあまり、Webで見つけたニュース記事や画像を何も考えずに流用してしまうのは危険だ。知らない間に法律やルールに違反してしまい、訴えられる可能性だってある。そこで、安全で快適なパソコン・ネット生活を送るために覚えておきたい基礎知識を、5つの事例を元に解説しよう。 自分が読んだの感想をブログに書いたり、オススメを紹介する書評サイトを作ったりするのはよくある話。せっかくならの表紙画像も載せたほうが、宣伝効果も上がってよさそうな気がするが、これは著作権侵害。の表紙には、イラストや写真がデザインされていることが多く、一般に著作物として保護されるためだ。 ただし、合法的に表紙を掲載できる方法もある。例えば、「アマゾンジャパン」が提供している「アフィリエイト」と呼ばれ

    hasenka
    hasenka 2005/09/23
    グレーの部分を危険だからといって何もしない?訴えるのは自由だから違反してなくても常に危険はあるよ