タグ

2008年1月17日のブックマーク (13件)

  • 10の翻訳エンジンから一括翻訳 翻訳くらべ 英語版

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    hasenka
    hasenka 2008/01/17
  • 再生紙ではがきを作る そもそも「無理」だった

    産地や賞味期限などの「品偽装」が相次ぐなか、こんどは業界ぐるみの「環境偽装」が明らかになりつつある。「日製紙」が年賀はがきの古紙の割合を少なく偽っていたことが発覚したのに続き、日郵政にはがき用紙を納入していた他の製紙会社4社も、すべて「偽装」に手を染めていたことが明らかになったのだ。各社は偽装の理由を「品質を保つため」と主張するが、この問題の経緯を見ていくと、そもそも再生紙ではがきを作ろうとしたことが「無理筋」だったのではないかという疑惑も浮上してくるのだ。 発売当初から「再生紙入り」のすべてが偽装 今回の「環境偽装」が発覚したきっかけは、2008年1月8日夜放送のTBS系のニュース番組「ニュース23」だ。同番組では、日製紙社員から送られてきたという、同社が製造する年賀はがき用紙について 「公称40%の古紙配合となっていますが、当社では1%しか含まれていません」 との内部告発メール

    再生紙ではがきを作る そもそも「無理」だった
    hasenka
    hasenka 2008/01/17
    ヨソがやっていればウチもやらざるを得ない横並び意識。こうして建前と本音の世界が生まれる
  • 『MacBook Air』まめ知識:最薄マシンは三菱の『Pedion』、など | WIRED VISION

    MacBook Air』まめ知識:最薄マシンは三菱の『Pedion』、など 2008年1月17日 IT コメント: トラックバック (0) Rob Beschizza 『MacBook Air』には先祖がいる。三菱の『Pedion』だ。MacBook Airの厚さは0.4〜1.94センチメートル、Pedionの厚さは1.8センチメートルなので、わずかな差だが、「最も薄い」マシンはPedionになる。 Pedionは、HP社との提携によって、カスタムメードの部品で製造されたマシンで、価格はショッキングな6000ドルだった。もちろん、Pedionは10年前[1998年]の製品だが。 News.comのMichael Kanellos氏が、Pedionなど薄型ノートパソコンの歴史について詳しくまとめている。 一方、『Guardian』のCharles Arthuer氏は、MacBook Air

    hasenka
    hasenka 2008/01/17
    HDDなんか10年も保たない印象だけどデータはみんな消えていく
  • オーストラリアは南極条約を無視するのか - Baatarismの溜息通信

    反捕鯨派の米国の環境保護団体「シー・シェパード」の活動家2人が南極海で日鯨類研究所の捕獲調査船、第2勇新丸に侵入して身柄を拘束された事件で、政府は16日、2人に略奪などの意図は見られないと判断して、釈放する方針を決めた。第2勇新丸の近くで待機しているシー・シェパードの船に電話などを通じて、第2勇新丸まで2人の身柄を引き取りに来るよう求めているが、応答はないという。 水産庁などによると、拘束された豪州人(28)と英国人(35)の活動家2人は、それぞれ調査捕鯨の中止を求める抗議文を携え、犯罪目的で船に侵入したわけではないことを強調し、「抗議文を手渡しに来た」と説明。一時的に2人をロープで縛ったが、抵抗しなかったため、縛りを解いて船室で2人を保護したという。抗議文では豪州の連邦裁判所が豪州政府の許可のない日の調査捕鯨の操業停止を命じたことを指摘しているという。 http://www.asah

    オーストラリアは南極条約を無視するのか - Baatarismの溜息通信
    hasenka
    hasenka 2008/01/17
    クジラを食う人はもういない。食べた人ももう死んじゃうし。もう役割は終わったんだから寝た子を起こすな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    hasenka
    hasenka 2008/01/17
    こっちは(嘘)じゃないのね。
  • アップル、世界で最も薄いノート専用ケース「マニラ封筒」を発表(嘘)

    [1月16日(米国西海岸時間)サンフランシスコ発] - アップル・コンピュータは世界で最も薄型のノートのために世界で最も薄型のケース「Manila® Case®(マニラ封筒)」を日公開した。 この「Manila Case」は最も薄いところで厚さ0.07インチという前代未聞の薄さ。ノートを入れるとダイナミックに形を変え、最大6.9インチまで調整可能だ。新型「MacBook Air」の収納にピッタリ。それ以外にもパストラミとザワークラフト、スイスチーズ、ロシアン・ドレッシングをライ麦パンに挟んだルーベンサンドイッチなど多様な用途に使える。 当社は世界最小のノートブックを実現した。すごいことだが、それだけでは何かが足りない、そんな気がした。そこで早速フィルを呼びつけて、『おい、フィル! おい! このペラペラのコンピュータにはペラペラのケースが要ると思わないか?』と持ちかけてみたらフィルも大乗り

    hasenka
    hasenka 2008/01/17
    やりたいのは分かるけど、このサイトでやる事か
  • アップル、国内でも「MacBook Air」の説明会を開催

    MacBook Air。後ろに見えるのはMacBook Airのパッケージで、MacBookのパッケージより56%小さくなっている 1月16日 開催 米国サンフランシスコで開催されているMacworld Conference&Expoに合わせ、アップルジャパン株式会社は16日、日で説明会を開催。スティーブ・ジョブズ氏基調講演で発表されたMacBookシリーズの新モデル「MacBook Air」、Leopardに搭載されている自動バックアップ機能「Time Machine」をサポートするワイヤレスネットワークストレージ「Time Capsule」などの新ハードや、iPod Touchのソフトウェアアップデートなどについての説明が行なわれた。 説明会では、午前中にMacworld Conference&Expoのスティーブ・ジョブズ氏基調講演がビデオ上映され、午後から新ハードや新サービスに関

    hasenka
    hasenka 2008/01/17
    Airと名付けるなら太陽電池搭載で電源ケーブルさえないモデルにすべきだった。
  • 時間が減速している:「宇宙膨張は加速」を疑う新説 | WIRED VISION

    時間が減速している:「宇宙膨張は加速」を疑う新説 2008年1月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (2) John Borland 科学者たちは10年間にわたり、ある驚くべき現象に頭を悩ませている。はるかかなたに見える超新星が、近くにある星よりも高速に地球から遠ざかっているように見えるのだ。 研究者の多くは、これらの星が何らかの理由で加速している――あるいはもっと正確に言うと、ビッグバン後の宇宙の膨張速度が時間の経過とともに加速していると推測している。 このことは、とくに、宇宙では物質が優勢であると考えられていることからすれば奇妙なことだった。つまり宇宙の膨張は、物質が互いに引き合う力の総体的な作用を通じて、加速するのでなく減速していくはずなのだ。そこで科学者たちは、「暗黒エネルギー」と呼ばれる斥力が宇宙の加速膨張の原因だと主張してきた。 だが、ちょっと待ってほ

    hasenka
    hasenka 2008/01/17
    時間は一定ではなかった。時間の加減速。空間の伸縮と時間の加減速は逆比例の関係に。つまり空間の膨張は時間の減速は同じ事を意味する。
  • 光を99.9%吸収する「極めて暗黒な素材」 | WIRED VISION

    光を99.9%吸収する「極めて暗黒な素材」 2008年1月17日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Rob Beschizza ライス大学(テキサス州ヒューストン)などの研究チームが1月15日(米国時間)、当たった光を99.9%吸収する極めて「暗黒な」物質を開発したと発表した。 Reutersの記事によると、カーボンナノチューブで作られたこの特殊な繊維は、一般に「黒」と認識される色よりも約30倍暗いという[複数のカーボンナノチューブがブラシのような形で構造化されており、「ブレード」間の小さなギャップに光が捉えられる仕組みという。表面も、反射率を抑えるよう、加工されている。論文は『Nano Letters』に掲載される]。 Photo:Reuters。 ワイアードの別記事から引用 ライス大学の研究者Rulickel Ajayan氏は、この物質は反射率が0.045%

    hasenka
    hasenka 2008/01/17
    カメラのレンズ内の反射防止
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » MacBook AirHead: アップルの新型ノートが基本的には役立たずな理由

    Welcome back to TechCrunch Mobility — your central hub for news and insights on the future of transportation. Sign up here for free — just click TechCrunch Mobility! Is it

    TechCrunch Japanese アーカイブ » MacBook AirHead: アップルの新型ノートが基本的には役立たずな理由
    hasenka
    hasenka 2008/01/17
    Macintosh Duo を彷彿とさせるな。あれも光学ドライブが無いモデルだった。
  • ロード・オブ・ザ・リングをBlu-rayとDVDで見たときの画質比較(結論。もうBlu-ray買う)

    ロード・オブ・ザ・リングをBlu-rayとDVDで見たときの画質比較(結論。もうBlu-ray買う)2008.01.17 10:006,769 ハイデフすごい! Blu-rayで見たときとDVDで見たときを比較してみました。ネタはロード・オブ・ザ・リング。既にDVDで持ってる人が買いなおすほどの価値はありやなしや?結果は…大興奮! これはもう買い直すしかないでしょう! 以下にズラリと写真を並べて置くので、ご自身の目でご確認ください。できるだけ画像を大きくしてみることをオススメしますよ。 【Blu-rayのロード・オブ・ザ・リング】

    hasenka
    hasenka 2008/01/17
    これだけ違うと解像度とかスペックで違うはずだけどスペックが同じなら取り込み時のミスなのか?
  • 英国放送協会 - Wikipedia

    受信料と中立性[編集] テレビ受像機所有者から徴収する受信料制度である。もっとも、イギリスでは「TVライセンス制度」を設け、テレビやビデオデッキなどを所有するために許可証を購入するというシステムを採っており、「受信許可料」と呼ぶこともある。視聴者は郵便局で1年間有効の受信許可証を145.50ポンドで購入するという仕組みで、この許可証が無いと、イギリスの販売店でテレビ受像機が買えない。BBC受信料は月単位での購入も可能である。収納率は約98%であり[1]、75歳以上は免除される。無許可受信者には法令により、最高1,000ポンドの罰金が課される。 BBC受信料は物価の変動などを考慮して、イギリス政府が決定する。なお、国際放送の財源は、全額が国庫からの交付金。テレビ放送などBBCワールドワイド運営に関しては、視聴料と広告料で運営。この制度により、伝統的に戦争報道について政府から独立した立場をとる

    英国放送協会 - Wikipedia
    hasenka
    hasenka 2008/01/17
  • B-CASは独禁法違反である - 池田信夫 blog

    きのうのMIAUシンポジウムは、「ダビング10」というマニアックなテーマにもかかわらず、会場はほぼ満員だった。まもなくYouTubeの公式チャンネルに映像がアップロードされると思うが、議論で気になったことをひとつ: 「ダビング10の是非論」とか「落としどころ」とかいう話にはまりこむと、この話はデッドロックになる。この泥沼は10年前のボタンの掛け違えから始まっており、それをいくら掛けなおしてみても、同じことの繰り返しになるからだ。そもそもなぜ無料放送にCASがついているのかという根的な問題から問い直し、これまでの経緯をいったんリセットしたほうがいい。 CAS(conditional access system)は、有料放送のシステムとしてはどこにもあるが、無料放送にCASをつけている国は日以外にない。FAQにも書いたことだが、事の起こりは、BSデジタルを有料放送にするか無料放送にする

    hasenka
    hasenka 2008/01/17
    B-CAS社を民事で訴えるべきではないのか