タグ

2008年2月28日のブックマーク (16件)

  • ハイテクな海猿、マツダの新車を積んだ大型貨物船を救う

    このドベ~ンと横倒しに長まってる貨物船は車両運搬貨物「Cougar Ace」。 2006年7月23日、アラスカのAleutian島の南方約230海里で底荷のタンク複数に不具合が生じ、波にのまれて横倒しになってしまった場面です。 中には北米向けのピッカピカのマツダの新車4703台(推定1億300万ドル相当)が詰まってます。海水は目と鼻の先。水に触れたら大変なことに…。 そこに参上したのが、海猿の一座(ギーク込み)。 なんとクレーン、タグボートの手を借りず、エイコラ船体を元に戻しちゃったんです! という驚きの伝説を、僕の友だちのジョッシュ・デイビスが最近「WIRED」で特集しました。ダイバー小集団と船長、海難救助の名人、そして船の設計者たちみんなが力を合わせてCougarを引き揚げるまでのドラマを綿密に取材したすんごい記事です。 重いクレーン、タグの代わりに彼らが使ったのは、複雑に入り組んだ底

    hasenka
    hasenka 2008/02/28
    中の車両も潰れてないか
  • TidBITS 日本語版 #902/29-Oct-07

    Previous Issue | English issue | Next Issue TidBITS#902/29-Oct-07 Apple の最新のメジャーオペレーティングシステムバージョンがリリースされた。そこで今週号は、Mac OS X 10.5 Leopard に焦点を絞ってお届けしたい。私たちはこれをテーマにした Take Control 電子ブックも5冊出版している。さて、Joe Kissell はまず初めにこのシステムのインストール手順を検討してから、次に Time Machine によじ登って、この最終版が以前先立って発表されていたものとどう違っているかに注目する。Glenn Fleishman は、Leopard でファイル共有が大幅な変更を受けたことについて深く切り込んで調べ、また Leopard の走る Mac と Tiger の走る Mac の間でどうやってス

    hasenka
    hasenka 2008/02/28
  • Adobe : EDGE Now! ウェブの今、更新中。

    ウェブ・ポータルサイト、EDGE Now!は、2009年9月1日よりシステムのリニューアル作業に入るため、しばらくの間すべての機能を停止いたします。 8月31日をもって、機能を一時停止するもの EDGE Now!における全てのコンテンツ(ブロガーランキングや、ブログ記事の反映も停止いたします) ADOBE EDGE Now! Bookmarker EDGE Now!ブログパーツ ブログ記事の反映について 現在、ブログ記事をEDGE Now!に反映する際、カテゴリの指定やタイトル、URLの表記といったブログの書き方についてのお願いをしておりますが、8月31日をもって、しばらくの間、反映されなくなりますのでご了承ください。 再開について システムのリニューアル作業が終了し、EDGE Now!が再開した際には、登録ブロガーの方に、メールでお知らせいたします。 登録ブロガーの方のみならず、参考サイ

    hasenka
    hasenka 2008/02/28
    全然意味不明!どうしてこれだけで参加表明できるのか?デザインて表面だけのものじゃない。それは戦争に近いもの
  • 一青窈の微妙PVと それを語る深町氏と さらに取り巻く群衆と - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いわゆるコアがあって、評する人がいて、オーディエンスがいる、という図式がある。街角で大道芸人がいて、大道芸人と掛け合う客がいて、その客込みで観ている観客という雰囲気だ。 ネットでも同様のことがある。京都移転を決めたjkondoがいて、ネットで反応するユーザーがいて、その論評を読んでいるネットワーカーがいる。島というか、ユニティというか、そういうの。 今回の物件は「深町秋生の新人日記」である。 2008-02-25 一青 窈さんのPVがすごすぎる件について http://d.hatena.ne.jp/FUKAMACHI/20080225 この手の論評はとかく荒れやすいのだが、確かに私の目から見ても一青窈のPVは凄いというよりクソっぽいのであって、それも固めのクソというよりはむしろビチグソ系の、紙で拭ききれない不快感を感じさせる内容であろうとは思う。観る人が観れば不快であろうし、別に自分のブロ

    一青窈の微妙PVと それを語る深町氏と さらに取り巻く群衆と - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hasenka
    hasenka 2008/02/28
    音楽家は革命叫んでなんぼ
  • 説明がヘタくそな理由 - ビールを飲みながら考えてみた…

    どうも自分の考えを人に理解してもらうが苦手だ。説明が下手なのか、言葉が足りないのか、部分部分はわかってもらっているようなのだけど、結局はよくわからない/府に落ちないといったことになる。そう、「府に落ちない」というのがぴったりなんだろう。「はぁ」とか「ははぁ~ん」とかそんな感じ。 言葉だけじゃわからないだろうと図に落としてみる。はぁ。具体的なイメージが沸きやすいようにと何かに例えてみる。ははぁ~ん。喋れば喋るほどそれは遠く離れ、質問がないかと聞いてみても「・・・」。あぁ、人はやっぱり孤独なんだ。さようなら、3フリッパーのスペースシップ。さようなら、ジェイズ・バー。全く、そんな気分。 とはいえ、羊男にでもなって北海道の山奥に引き込もるわけにもいかないので、何故、伝わらないのか考えてみる。 そしてたどり着いた原因は大きく3つ。まず、僕が何かについて説明しようとする場合、当然そこにはある事象・ある

    説明がヘタくそな理由 - ビールを飲みながら考えてみた…
    hasenka
    hasenka 2008/02/28
    考えを共有しないから一人で突っ走ってしまい誰も付いて来れない地点に到達してしまう
  • 自己権利から社会的責任へ - 想像力はベッドルームと路上から

    2008-02-26 404 Blog Not Found:自己責任から自己権利へ 教えて!ダンコーガイ! 一つ聞いておきたいのは、なぜ国が838兆50億円もの借金を負い、尚且つ労働者の約3分の1が不安定な非正規雇用となってしまう前に手を打たなかったのか、ということ。 計算すると現在、君は39歳。参政権を得てから20年近くも経つ。 こんないびつな社会が回らない、というのがわからなかったのだろうか。 それとも、政府が怖かったのだろうか。 どんな国の、どんな時代に生まれてくるかは選べない。自らの出生は、確かに自己責任ではない。 しかし、社会をどのように変えるかは、選ぶ事が出来る。 その意味では、現在の社会も過去の君が果たした、あるいは果たしそびれた社会的責任の結末ではある。 (余談なので中略) 社会的責任。これまた変な言葉だ。責任というのは、責任を任せるものと引き受ける者の二者がいてはじめて成

    自己権利から社会的責任へ - 想像力はベッドルームと路上から
    hasenka
    hasenka 2008/02/28
    弾もテレビの解説者と同じレベルの浅い読みになってきたか。量に対応すれば当然の帰結
  • 活字中毒R。

    『笑いの現場〜ひょうきん族前夜からM−1まで』(ラサール石井著・角川SSC新書)より。 (ラサール石井さんが1980年の「コント赤信号」の黎明期を振り返って) 【僕らの「暴走族」のコントは、最初まず石井が学生服で出てきて、「なんだこの静けさは」と言うところから始まる(余談だが、このフレーズをゆーとぴあのピースさんがいたく気に入り、後々ゆーとぴあのお得意のフレーズになるのである)。そこへ登場した同級生の小宮が暴走族になっているのを見て、何とか引き止めて更生させようとするところが導入部である。 ここまでを見せると、いきなり(ゆーとぴあの)ホープさんに止められた。「おまえらのやっていることはウソだ」と言うのである。「小宮、おまえはここにいたくないんだろう。石井がちょっとでも間をあけたら。すぐに行っちゃえよ。石井、お前はこいつを止めたいんだろう。行っちゃったらなんとか引き止めろよ」。 つまり、我々

    hasenka
    hasenka 2008/02/28
    こうやって解説されてしまう事からの間違い。認識した時点でそれは皆に知られる所になってしまいそこにもう新奇性は無い。そういう意味では創造性というのもイタチごっこで認識とその離脱の追いかけっこである。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hasenka
    hasenka 2008/02/28
    盛り上がって来るなぁ
  • 敗残兵から一言 - reponの日記

    http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080226/1204009224さん 「ある自治体の「障害者雇用促進啓蒙」のパンフレットに書いてあったのですが、ある会社の経営者が、法定雇用率達成のために障害者を雇用しなければならないということで、既に障害者を雇用している「優良企業」に見学に行くと、担当の人が親切に案内・説明してくれた。知的障害を持っている従業員が清掃を担当しているが、その仕事ぶりには全く問題がないということを自分は信頼している、ということをいって、その説明してくれた担当者が、「指で便器の内側を拭って目の前で舐めて見せてくれた」という体験を感動的に語っている。その講演録が掲載されるということは、自治体の担当部署も美談と思われたんだろうかな。」 文の内容も考えさせられるところが多かったのですが、この一文についてはちょっとなぁ、と思いました。 自治体のパンフの内

    敗残兵から一言 - reponの日記
    hasenka
    hasenka 2008/02/28
    なんだこの吸引力。自己破滅型性向。あれは何時だったろう。疲れ易いと言うと、精神が弛んでいるからみたいな言われ方をされた事があったな。酷い時代だった、そういう人が増えてるのに苛立ってもいたのだろうな医者
  • 下げてから上げるネット世論 - jkondoの日記

    はてなの京都移転を2月14日に発表してから2週間が経過した。通常では考えられないほどたくさんの感想や意見を頂いている。未だに今回の移転に関したブログのエントリーなどが続いており、これには正直驚いている。それだけはてなに期待を頂いているということだと思うし、今後魅力的なサービスを送り出すことでその期待に応えていきたいと思う。 ところでネット上の反応には「下げてから上げる」というパターンが見られると思う。最初条件反射的に批判的なものを含む感情的なコメントがたくさん見受けられ、その後に肯定的なものを含む理性的な批評的意見が現れるというパターンがあるのではないか。それなりに新規性があり、且つ、論ずるに値するだけの価値があると思われる話題については、ネット上でこのパターンがよく現れると思う。 あえてはてなの話題を外して過去の例で言うと、例えばJR西日の事故でJR職員が現場をあとにして出社したという

    下げてから上げるネット世論 - jkondoの日記
    hasenka
    hasenka 2008/02/28
    ツンデレの社会現象。ヒットプロモーションの言い訳
  • 「正しいこと」の牢獄 - 琥珀色の戯言

    「私の言うこと、何か間違ってる?」 そう、君の言うことは、常に正しい。 僕は休日だからといって惰眠を貪っているし、そのわりには肝心な仕事も遅々として進んでいない。 おまけに僕はギャンブル好きで、いつも結果的には負けるとわかっている賭け事に身を委ねるし、部屋の掃除だって苦手だ。 そう、君の僕に対する意見は、常に正しい。 さすがに長年の付き合いだけあって、よく当たっているよ。 最近、僕は君がいないと気がラクになるんだ。 嬉々としてパソコンの電源を入れてネットをやったり、君が嫌いなカレーライスを大盛りでべたりするんだ。 そう、確かに君の言うことは正しい。 僕はもっと勉強すべきだし、君を構ってあげるべきだ。 偉そうにネットで匿名で能書きなんて垂れてる場合じゃないよね。 でも、今日、僕は気がついたんだ。 僕が間違っていたことに。 確かに、君の言うことは正しい。それも完膚なきまでに。 でもね、僕は君

    「正しいこと」の牢獄 - 琥珀色の戯言
    hasenka
    hasenka 2008/02/28
    T4
  • 小市民も幸せに暮らせる社会へ - 雑種路線でいこう

    小飼弾さんや僕のように獣道を這い上がって生きていける奴もいれば、いわれた通り真面目に勉強し逸脱しない小市民だっている訳でさ、日企業の強さってsync先輩のようなひとを大事に育てて馬車馬のように働かせてきたところにあるんだけどさ。 ちょっと時代が違えば僕が碌でもない革命家崩れとか出版奴隷のような仕事をして、sync先輩が大企業サラリーマンとして順風満帆な人生を送っていたかも知れない訳ですよ。そういう意味じゃ小飼弾さんのいう通り、最終的には自責ってか、いくらロスジェネだからって時代のせいにしたって詮無いよ。 結局、退職を余儀なくされることになり、転職活動を行っておりますが、これでも僕は「自己責任」なのでしょうか? それとも産まれてきた時代が悪かった。それだけなのでしょうか? 教えて!ダンコーガイ! 厳しい言い方だけれども、君は今の君の境遇を会社という他人のせいにしたくてしょうがないようだ。

    小市民も幸せに暮らせる社会へ - 雑種路線でいこう
    hasenka
    hasenka 2008/02/28
    T3 どうしてみんな上から目線になってしまうのか。状況分析がそういう語法に溢れているからそう思うだけなのか。けどそんなことどうでもいいんだけど皆自分が正しいと思っている所で同類!
  • 自己責任から自己権利へ : 404 Blog Not Found

    2008年02月27日16:30 カテゴリPsychoengineering 自己責任から自己権利へ またお呼びがかかってる。 ロスジェネとか雇用とか(一当事者として)+実際あった出来事 - syncのれんあい☆にっき ver1.1 教えて!ダンコーガイ! syncは就職氷河期世代として、2001年に今の会社に入社して約7年。 いわゆるロスジェネ世代のまっただ中です。年齢は32歳。 入社直後は部長1人、課長3人、主任3人、平10人というスリムの部署で、やりがいのある仕事をしていました。 しかし、入社して2年目に部署統廃合があり、40人いる部になりました。 そのうち、部長3人、課長17人、主任10人、平10人という逆三角形型の部署になりました。 この「ロスジェネ」って言葉、「ロスを生成する」にどうしても聞こえてしまうのだけど、それはさておき。 一つ聞いておきたいのは、なぜこの入社二年目の時に

    自己責任から自己権利へ : 404 Blog Not Found
    hasenka
    hasenka 2008/02/28
    T2
  • 敢えて自己責任があるとすれば - syncのれんあい☆にっき ver1.1

    結局自己責任なのか、産まれてきた時代が悪いのか、それとも? http://anond.hatelabo.jp/20080223093706 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51008678.html 上記の2つのエントリを読んで素直な気持ちを書きます。 syncは就職氷河期世代として、2001年に今の会社に入社して約7年。 いわゆるロスジェネ世代のまっただ中です。年齢は32歳。 入社直後は部長1人、課長3人、主任3人、平10人というスリムの部署で、やりがいのある仕事をしていました。 しかし、入社して2年目に部署統廃合があり、40人いる部になりました。 そのうち、部長3人、課長17人、主任10人、平10人という逆三角形型の部署になりました。 統廃合後の部署は管理職だらけなので2人の上司に1人の部下とかはざらで、管理職同士の手柄争いとかに巻き

    敢えて自己責任があるとすれば - syncのれんあい☆にっき ver1.1
    hasenka
    hasenka 2008/02/28
    T1
  • 2008-02-27 - 空中キャンプ|あたらしい悪の組織

    このあいだ、ひさしぶりに「スター・ウォーズ 帝国の逆襲」をDVDで見た。つくづく、帝国軍の兵士にはなりたくないとおもった。感想はそれにつきる。帝国軍はほんとうにいやだよ。帝国軍のえらい人であるダース・ベイダーは、なにかへまをした部下がいると、フォースという超能力を使って窒息させ処刑してしまう。「おまえのミスは致命的だ」と通告した次の瞬間、へまをした部下は首を押さえながら「うぐぐ…」という感じで苦しそうに悶えた後、ばたっと倒れる。かわいそうだった。 これでは、帝国軍でがんばることの動機づけ、インセンティブが発生しない。努力するほど損である。下手にがんばって認められ、昇進などしようものなら、責任だけが増え、すべての判断が命がけとなり、ちょっとでも失敗したら即、黒マスクのおっさんによる窒息の刑が待っているという笑えない事態になる。そんなしんどい役職に誰が就きたいだろうか。そのため、誰もができるだ

    hasenka
    hasenka 2008/02/28
  • 抱え込む組織は、もうお役ご免:日経ビジネスオンライン

    今日の企業では、画期的な商品やサービス、あるいは革新的な業務を進め方といったものを考え出す社員のアイデアがとても重要になっています。 アイデアは1人の社員から出てくるだけではありません。複数の異なる部署に属する社員たちが情報を共有しながら力を合わせて1つの課題に取り組む。その中から生まれてくる場合も多い。 ところが、こうした共同作業を妨げる障害が、企業の中で依然として残っています。事業部など縦割りになった組織の間にある壁です。その壁は、企業の規模が大きいほど高く強固なものになる。そうなると、社内を横断して共同作業を進めることは難しい。 マトリクスの効能と弊害 これまでにも、縦割り型の組織の壁を突き崩して、横断的な共同作業を促進しようとする試みはありました。その代表例が、垂直方向の事業部制に生産や販売といった機能別の組織を組み合わせる「マトリクス」型の組織です。 これによって、縦割りの組織の

    抱え込む組織は、もうお役ご免:日経ビジネスオンライン
    hasenka
    hasenka 2008/02/28
    今頃またこの振り出しに戻る感は何なんだ。今までの様々なビジネス提案は全て無駄だった?こうやって永遠に提案できるのですね。