タグ

2008年5月23日のブックマーク (8件)

  • 『農薬と自殺』

    農家こうめのワイン 農家による農家のための・・・・なんだ?しがないイチ百姓による農業ネタ&農業ニュース評論。ワインと日酒の飲んだ感想や日々の雑記つき。 ssd先生のブログ で知りました。お昼のニュースでちらっと「有毒ガスが・・・」とか言うのは見たんですが、話題の切れ目だったらしくどんな内容かまるでわからなかったので。 でまあニュースソースはどうでもいいんですが、とりあえずクロルピクリンを飲んだ自殺意図の男性が病院に連れ込まれ、胃の内容物を1リットルほど出したがまだ残っていたやつを吐き出しガスになって周囲を巻き込んだと。 クロピクは現在の農薬の中で、安全性の面からいって使用禁止にすべきものの筆頭といえる代物です。ニュースでは揮発性の高い農薬の・・・と書かれていましたが、これに関しては性能・性質からして当たり前のことなんです。 家庭用殺虫剤のバルサンを思い出していただければ想像しやすいと思い

    hasenka
    hasenka 2008/05/23
    あれだけの被害が報道されると自殺方法としては流行しないでしょうね。テロとしてはアリかもしれんけど。
  • アールビバンとは アートの人気・最新記事を集めました - はてな

    英文表記:Art Vivant Co., Ltd. 証券コード:7523 東京都中央区に社をおく、「絵画(版画、油彩画、水彩画)、美術工芸品(彫刻、ガラス工芸品)、アート雑貨」の販売を主な事業とする会社。 道路で無料の展示会をやってるから見ていってくれというので行ってみると、ヒロ・ヤマガタとかクリスチャン・ラッセンとか天野喜孝なんかの絵が展示してあるって奴デス。 この絵というのがくせ者で昔からある木版画やエッチングではなくてデジタル処理されたモノ、つまり質のいい印刷なんです。単なるポスターと一緒。なので資産価値は0に等しいモノばかりデス。 ■エウリアンとは■ 悪徳商法の1つで、 路上でポストカードを配っている お姉ちゃんがポストカードを受け取ると 展示会をやっているので見ていってくださいといわれ 展示場に引き込まれる。 その後、展示場内でそのお姉ちゃんが 絵について話、最後にアンケートに

    アールビバンとは アートの人気・最新記事を集めました - はてな
    hasenka
    hasenka 2008/05/23
    もう30年位続いているのでは
  • ジョジョ話に関する英語報道 - 空き箱

    完全に日の話なのに案の定英語報道からのほうが得られる情報が多い。 現時点でもっともまとまっていていろんな意味でわかりやすいと思ったのが「東京で出されている」英語紙『Japan Today』の記事。これはコメントも含めてちゃんと読むとこの事件がどう見られているのかがかなりはっきりわかる。クレジットを見る限りでは記事自体は共同通信からの配信記事のようだが、なぜか共同のサイトで読める日語記事の倍程度の情報量がある。文中に海賊版に関する記述もあることからおそらく大のソースは共同のカイロ支局の記者がまとめた記事なのだろうと思う。 記事のタイトルは「Publisher to suspend cartoon sales after Muslims say it insults Islam」、日語にするなら「ムスリムが侮辱だといったら出版社がマンガの販売を差し止め」ってところか。このタイトルのポイ

    ジョジョ話に関する英語報道 - 空き箱
    hasenka
    hasenka 2008/05/23
    へへ、問われているのはアラビア語が醸し出すイメージ
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080523-00000091-san-pol

    hasenka
    hasenka 2008/05/23
  • なぜ人は人工知能化するのか  「陶酔する人工知能たち」その1 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    なぜ人は「フレーム問題」に陥らないのか 人が世界と関わる二つの方法、認知と行為とはどのようなものだろうか。そのわかりやすい例が人工知能の「フレーム問題」だろう。人工知能にチェスのような「閉じた」ゲームを遂行させれば、計算によって最適解を求めながら遂行するだろう。しかしたとえば有名なダニエル・デネットの「フレーム問題の寓話」のような「開放系」の状況では、その過程で起こる場面(フレーム)が無限に考えられるために計算を収束させることができず、フリーズしてしまう。これを「フレーム問題」という。 「フレーム問題の寓話」 http://www.johf.com/logs/20070422b.html 昔、R1という名のロボットがいた。ある日、R1の開発者たちは予備バッテリーを別の部屋に隠して、その部屋に時限爆弾を仕掛け、まもなく爆発するようにセットした。R1は部屋をつきとめ、バッテリー回収作戦を立案し

    なぜ人は人工知能化するのか  「陶酔する人工知能たち」その1 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    hasenka
    hasenka 2008/05/23
    人間もフレーム問題に陥っているでしょう。温暖化とか石油高騰とか違うのか
  • 疑似科学批判批判 - raurublock on Hatena

    この指摘は興味深いけど、しかし id:mojimoji さん自身が十字軍な人たちの心理を理解できているかと言うと、そうでも無いような気がする。 十字軍はバカに勝てるか (id:mojimoji) 圧倒的などうしようもないバカを前にして、「このバカとともに暮らそう」と言うことです。その先にしか未来はありえないのですから、そのように覚悟を決めるのが賢き人の責任というものでしょう。それは教育や労働といった、一見関係のなさそうな広い領域について考える必要があるでしょう。──そう思えないなら、バカの自己責任論を振り回すのであれば、賢き人たちだけを連れて、どこか遠いお星様にでも行って下さい。 十字軍な人は陽に言わないけど、そういう人が当に目指しているのは、「バカを救うこと」じゃなくて、「バカの侵略を防ぐこと」だと私は見てます。つまり、自分達のテリトリーがあって、そこは今のところバカの被害をあまり受け

    疑似科学批判批判 - raurublock on Hatena
    hasenka
    hasenka 2008/05/23
    発展的解消を目指す?
  • プラトン『メノン』 - logical cypher scape2

    「大学で哲学やってます」とかいうくせに、実はプラトンとか一冊もまともに読んだことがなかった。だからこそ、さっきの文には「一応……」という但し書きがついてまわる。 いや、プラトンに限らず、哲学やるなら読んでおけよ、みたいなを結構読んでいない。 しかし、ソクラテスやプラトン(あるいはカントやデカルト)について全く知らないかといえば、決してそういうわけではない。それでもやはり、原著(日語訳であるとしても)を読まないと、知っているとなかなか言い難いのも確かである。 ところで、自然科学とかでは、必ずしも原著を読まなきゃ知ることができないということはないんじゃなかろうか。 分析哲学と大陸哲学との違いを最も簡単に表現するなら、前者は命題を商うが、後者は固有名詞を商うということになろう。 ローティ『偶然性・アイロニー・連帯』*1 ここでは大陸哲学の特徴とされているけれど、これは結構人文学の特徴なのでは

    プラトン『メノン』 - logical cypher scape2
    hasenka
    hasenka 2008/05/23
  • 遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」 女は仕事できない、と女が思う時:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    以前、乱立するネイルサロンの企業家としての未熟さを書いた。いったいプロとやらはどこにいるのかと絶望にも近い思いをしていた。 ネイルサロンの経営は私が体験する限り、100%女性だった。それゆえ、これは個としての未熟さなのか、女性であることに起因するのかと訝しい思いに囚われもした。あるいは関西であることがその原因かと、東京のサロンも行ってみたが同様の失望を覚えた。 体験上、共通するのは、機嫌が悪いとそれを隠しもせず無愛想に客と応対し、そこに経営や顧客等のビジネス的観点がすっぽり抜け落ちていることだ。それはこれまでも珍しくはない光景だった。 客に対して命令口調の旅館の仲居。威圧的な女性の看護士長。そして、機嫌が悪いと叩きつけるように器を並べる主婦しかり。仕事がその背後の“機嫌”によって直接の影響を受けるのは、私の知る限り女性であることが多く、やっぱり女はダメだと女の私が思うこともあった。 それ

    遙 洋子の「男の勘違い、女のすれ違い」 女は仕事できない、と女が思う時:NBonline(日経ビジネス オンライン)
    hasenka
    hasenka 2008/05/23
    起承結